・アカリーナで水素水・水耕栽培
こんにちは、西村 環(たまき)です。
最近、水耕栽培キットアカリーナで水素水で野菜やイチゴを作って食べています(^ ^)
アカリーナの栽培日記&食べ物が体内で水素に還元される仕組みを説明しますね♪
植物は、二酸化酸素と水で、光合成をしてデンプンと酸素と水を作ります。
6CO₂+12H₂O→6O₂ + C₆H₁₂O₆+6H₆O
酸素と水→酸素とデンプンと水
になります(^ ^)
アカリーナに苗をセット!LEDの光と水で、光合成をして、どんどん成長します♡
収穫したら、水素水にサッとくぐらせて♡
ありゃりゃ。採り忘れた葉っぱが天井を超えて成長(´Д` )
この小さな目が、、
スクスク成長しています♡
大きさが違うのは、収穫が終わって種を植えるので、種植えの時期が違うからです( ´ ▽ ` )ノ
デンプン(炭水化物、ちなみに果物も炭水化物です。)を食事で摂ると、唾液を始めとする、消化酵素で分解されて、小腸で単糖になって、吸収されます。
この糖が細胞のミトコンドリアまで運ばれて、エネルギーになります。
植物の繊維やビタミン、ミネラルは分解出来ないので小腸では吸収されず、大腸まで行き、そこで腸内細菌に分解されて、吸収されます。
大腸では細菌である腸内フローラが生息していますが、この腸内フローラがしていることが結構すごい。
①病原体の侵入を防ぎ排除する。
②食物繊維を消化し短鎖脂肪酸をつくる。
③ビタミン類を生成する。
④ドーパミンやセロトニンを合成する。
⑤腸内細菌と腸粘膜細胞で、免疫力の70%を作り出す。
⑥水素ガスや炭酸ガス、メタンガスを生成している。腸内で作られる水素ガスの8割は体内で消費される。
体内の水素ガスにより、体内の酸化還元電位を−250に保つことが出来ます。体内の酸化還元電位が酸性に傾くと病気になりやすい、ということがいえます。
大腸では、水素ガスも作っていますが、有毒ガスも作ってしまう。それはやはり食べたものに由来しているわけです。
今では多くの人が体内で発生する水素の量が十分ではなく、有毒ガスが体にまわり。体が酸化しています。大腸癌もすごい勢いで増えています、、
水素水で腸内フローラを元気にして、食物繊維の豊富な、採れたての野菜を食べることが当たり前になれば
体内の水素発生量もぐんぐん増える
食物繊維は小腸で吸収出来ないので、大腸で腸内フローラが分解して吸収しますが、その時に水素を発生します( ´ ▽ ` )ノ
ついでに言うと、この植物が、私たちの生活に必要なエネルギーも発電してくれる、植物の水耕栽培による水素発電がオランダでは実用化されています。
植物の根っこは作った養分の三割を根っこから捨てていまして、それを養分にしようと微生物が集まって来て分解するときに水素を発生します。その水素を集めて電気にすんですね(^ ^)
エネルギーと食糧問題と健康の鍵を握っている植物。本当に有り難すぎる存在です。
LINE@にご登録頂いた方にLINEスタンププレゼント中です( ´ ▽ ` )ノ
ぜひご登録くださいね!
LINEスタンププレゼントの流れ
①LINE@に登録
②メッセージに記載の個人アカウントに登録
③LINE@のメッセージに、LINEスタンプ申し込みメッセージ
④LINEスタンププレゼント
という流れになっております。
何卒よろしくお願いいたします♡