1明治維新の目的まず初めに、明治維新の目的について明確にしておきますが、それは単なる倒幕だけでなく欧米列強からの圧力にさらされた幕末において強固な国家体制(國體)を構築することにありました。
そのためには諸藩が半独立状態だった徳川幕藩体制を終わらせ、廃藩置県によって天皇を中心とした中央集権国家を作り上げることが不可欠でした。
この強固な國體(広義)を構築する上で核になったのが「東京皇統」と「京都皇統」の「皇統二元体制」を敷くことでした。
その理由は、南北朝の動乱が終って「明徳の和約」がなされたものの「両統迭立(たすきがけ擁立)」がなされず、以降一貫して「北朝(持明院統)」によって占められて来たからです。
とくに"表の天皇(政体天皇)”は、幕末の孝明天皇に至るまでほぼ北朝系(持明院統)によって占められ、南朝系(大覚寺統)は"裏の天皇(國體天皇)"とされてきました。※國體=国体
このため国学者や水戸学派、吉田松陰らも疑問を持ち南朝皇統の表舞台への復帰が主張されます。(南朝正統論)
もう一つの皇室、皇統のありかたに関する問題は、国際化に伴う欧州王室連合との王族間通婚への対応です。
通婚により、皇統に外国王室の血脈が入ると、
白山王朝以来三万年以上続く世界で最も古い皇統と國體が毀損する虞れがありました。
そこで、皇統の万世一系性(血脈又は霊脈としての)と國體(国家としての霊脈)を維持するため二つの皇統を正式に定め、政体(東京)皇統ではなく、國體(京都)皇統をもって王族間通婚に対応することを決めます。
具体的には、幕末の
"裏天皇"伏見宮邦家親王が、子の
山階宮・晃親王、中川宮・朝彦親王・岩倉具視らと謀って孝明天皇の崩御を演出、その子・睦仁親王とともに堀川通りにある
本圀寺内の堀川御所に隠棲し、以降はシャーマンとして國體の安寧を祈りながら外交、金融等を担当する”裏天皇”になり、一方では長州・
大室寅之祐が明治天皇として即位、政府と軍を統帥する
"表天皇”となり、南北両統が迭立して「東京皇統」と「京都皇統」が併存する正式な「皇統二元体制」を敷くことを決めます。
このような「
皇統二元体制」を敷くことにより
❶南朝皇統の復活(政体化)
❷國體の強化
❸欧州王族間通婚への対応
❹南朝系
海人族(縄文海人族+
物部氏ら)政権の樹立
❺皇位継承者バンクの設立、が可能となったのです。
2長州・大室寅之祐は護良親王の末裔
さて、明治天皇となった大室寅之祐の出自ですが、月読歴(真の皇統譜)よると
後醍醐天皇の第一子・護良親王の子・興良(おきなが)親王の後裔である「大室家」が山口県熊毛郡田布施村にあって長門国・国主だった大内氏、さらに毛利氏の各時代を領主が天下を取った時の”
南朝系隠し種”として匿われてきました。
一方、同じ田布施にある南朝系鷹司家が代々住職を努める円光寺住職の娘スエが幕末に生まれ隣家の地家作蔵に嫁ぎ寅之祐が生誕。
その後、スエは離縁し大室家に嫁ぎ、子息を正式に「大室寅之祐」としました。
朝鮮・中国による朝廷分離画策を物部氏の隠れ里「田布施」で監視
時代は前後しますが室町時代に日明貿易で財を成した源氏:大内氏(百済系)に明国や高麗の背景のもと分離独立を画策する動き(朝鮮・中国による画策)が噂されます。
これを牽制するため南朝皇統は興良親王を、足利幕府は佐藤甚兵衛を、秦・藤原体制に不満を持って諸国に散らばった南朝海人系物部氏の隠れ里「田布施」に派遣し大内氏の野望画策を監視します。
※興良親王 護良親王の末裔
※佐藤甚兵衛 "西行法師"こと佐藤義清の後裔 ⇒ 佐藤栄作・岸信介の祖先
大室寅之祐が護良親王の後裔である話は吉田松陰も記録しており松蔭が天皇としての英才教育をしていたとしています。
また梨本宮守正の娘で李王朝に嫁いだ李方子も
「明治帝は南朝の人」藤原北家広橋真光に嫁いだ方子の甥・興光も
「北朝の睦仁親王と明治帝は別人だ」と証言しています。※李方子
金正恩の曾祖母
3鬼塚英昭の正体と捏造された「田布施システム論」
このような深慮を知る事もなく、一部の反日勢力が「田布施システム論」と称して「明治天皇すり替え」だとか「明治天皇は朝鮮人部落である田布施出身だ」 とか、果ては「安倍晋三総理も田布施出身だ」とか、根拠のない捏造話を拡散していますがその"反知性主義"には呆れるばかりです。
私も山口県出身で、関釜フェリーでつながった下関市に在住していたことがあり、そこに在日韓国、朝鮮人が多いことは有名ですが、「田布施は朝鮮部落」などという話は子供の頃から聞いた事がなく、また従兄弟は山口県の職員で田布施支所に長年勤務していましたが同じく「そんな話は耳にした事がない!」と呆れていました。
そこで、「田布施システム論」なる
捏造話の出元である(ノン)フィクション作家・鬼塚英昭について明らかにすると、大分県別府市生まれ、大分県立鶴見ヶ丘高校卒業後、中央大学法学部に入学するが学費が払えず中退。故郷の別府で家業の竹細工職人となる。2016年1月25日に78歳で没。
以下「DVD『鬼塚英昭が発見した日本の秘密』成甲書房」の内容です。
2006年の10月、山口県の柳井市にいる松重楊江という人を訪ねて行きました。
松重は「ここのそばの田布施川を渡って山の向こうから大室近佑という老人が野菜を売りに来ていた。
ところが時々『うちの爺ちゃんは明治天皇や』と言うんです。
それで萩の郷土史家を連れてきて調査し、彼とともに山口県の郷土雑誌に『変な老人の話で・・』というようなことで記事を書いた。そしたら、それを読んだ鹿島昇という弁護士が訪ねて来て、
『私は大室近佑の言う話を信じるから、二人(鹿島と松重)で本を出そうじゃないか』言った。
それから私も彼らの本に刺激をされて『天皇のロザリオ』『日本のいちばん醜い日』に彼の話を引用する形で出版したわけです。
田布施という町ははっきり申しますと朝鮮部落です。
なぜかと言いますと、歴史的に山口県は長州藩になる前に大内藩だったんです。
大内家は本人たちも言ってますが朝鮮人です。
ところが、毛利が侵入して負けたため家臣たちが散って部落民にされるわけです。
この過程は上智大学の神学部の教授が『遥かなる高句麗』という本の中に書いています。
また、2006年10月6日か8日号の週刊朝日に李策(イ・チャク)という記者が書いた『家政婦は見た!安倍晋太郎研究』という記事で岸と佐藤栄作の直系の一族安倍晋三の父の晋太郎が死んで棺に入る時に、家政婦をやっていた久米うめという女性が『死ぬ時初めて分ったが日本人の体型ではない。朝鮮人の体型だ。晋太郎は生前いつも”俺は朝鮮人だ”と私に言ってた』と書いている
◆偽天皇と田布施システム【The False Emperor】
鬼塚の代表作「天皇のロザリオ」を読んだ感想は
❶史料の中から自説に都合良い部分だけ引用している
❷総じて歴史的事実と妄想、願望的記述が混在している
❸「天皇教」などという違和感のある用語を何度も使用している
❸司馬遼太郎を熱烈な天皇教徒とレッテル貼りしている
❹共産主義者だったハーバート・ノーマンの文書からの引用が多い
❺「不敬罪はけしからん」「治安維持法は国民を弾圧するためにあったから廃止されて良かった」「共産党は合法でなければならない」と共産党を擁護していること
❻天皇が日本郵船と結託して日本人女性を売春婦として海外に輸出し暴利を貪った
❼天皇が金儲けのために戦争を起こし蓄財した
結論として、鬼塚本人はノンフィクション作家のつもりでいますが、著作は歴史書としての要件を満たしていないばかりか、それ以前に鬼塚自身、所詮"竹細工職人”の域を脱しておらず到底”作家”というレベルに達していない唯の反日思想の共産主義者である可能性が高いと言えます。
安倍家のルーツは岩手県 : 安倍氏 (奥州)安倍宗任は1051年の前九年の役にて源頼義、源義家率いる源氏に破れ、大宰府に配流された奥州(陸奥国)の豪族である。
系譜をご覧ください。 ※クリックで拡大
安倍宗任は、安倍晋三にとり父系の祖先にあたります。
安倍宗任の三男・安倍季任は、肥前国の松浦に行き、松浦氏の娘婿となり子孫は北部九州の水軍松浦党を構成する一族になったともいわれています。
松浦実任の子孫の松浦高俊は、平清盛の側近で平家方の水軍として活躍し、治承・寿永の乱により現在の山口県長門市油谷に流罪となりました。
その後、高俊の娘が平知貞に嫁ぎ、源氏の迫害から逃れるために安倍姓を名乗った。
その子孫が安倍晋太郎です。※安倍季任 物部系加茂氏(南朝系)の流れを汲む安倍晴明の子孫安倍晋三総理の実家は田布施とは真反対の山陰側にある旧大津郡日置村にあります。
平家滅亡後、"天下人"源頼朝の迫害を免れる為に安倍姓を名乗り長門国に落ち旧大津郡日置村(現在の長門市油谷町)で家業の醤油屋を営み、現在に至ったのが真相です。
安倍総理の祖父・安倍寛氏は"昭和の今松蔭"と言われたカリスマ安倍総理の直系の祖父・安倍寛氏は旧大津郡日置村の村長をして、"昭和の今松蔭"と伝えられた程のカリスマで、農村改革や山林事業など数々の改革を実行しました。
噂を聞き付けた岸信介(当時、東条内閣の商工大臣)が面会に来た位の有名な人物でした。
安倍総理の母方の祖父・岸氏の実家である佐藤家は、室町時代に百済系大内家の動きを
監視するために京都から派遣された佐藤甚平(平清盛の親友:西行法師こと佐藤義清の後裔)の直系であることは、京都皇統に保管された「月読暦(裏の皇統譜)」に記されていると落合莞爾氏の著作で紹介されています。
大内氏は、大内義隆のときイエズス会宣教師・ザビエルを山口に招聘してキリスト教の布教を許したことから朝廷の逆鱗に触れたため朝廷の意を受けた毛利元就によって滅ぼされます。
岸(佐藤)信介は、岸信介最後の回想で岸家は百済系であること代々、毛利家の家老を務めていたことを明らかにしていますが強調しておきたいことは
岸家に養子に入っただけで血縁はないという点です。
(提供:誰も語れなかった驚愕の日本史)
安倍総理は第8代天皇『孝元天皇』の神系氏族の子孫
※家紋は 丸に立ち梶の葉
現在も御神木として尊ばれている梶の木。
梶の葉は、柏の葉と同じように食器として用いられ、後に神前の供物を供えるための器として用いられたことから、
神職に用いられるようになった。
諏訪神社とその大祝である諏訪氏、金刺氏は諏訪梶の葉を家紋とし、諏訪氏の庶家や氏子は立ち梶の葉、丸に立ち梶の葉、鬼梶の葉など派生紋を採用した。
物部神道発祥の地である信州の諏訪大社の神紋
諏訪梶の葉は有名。
梶紋は神道関係者に使用が限られており神官、社家の人々など主に神系氏族が使用した。
※
安倍総理は
第8代天皇 孝元天皇の子孫でいらっしゃいます。
プロパガンダ捏造機:松重楊江の正体へと続く
※
高等生命体と繋がっている安倍総理の下 今世界は変わろうとしている
貼り付け終わり、
*従来説と違う箇所があって戸惑いますが、こっちのほうが真相に近いと思うのでメモっておきます。