PCSJ/IMPS2018 presents

Water Bottom Video Challenge 2018

【概要】

MPEG-H HEVCの標準化が開始された2010年4月からちょうど8年が経った2018年4月、次世代映像符号化国際規格MPEG-I VVC (Versatile Video Coding)の標準化が開始されました。世界的に、新たな映像符号化技術を探求し符号化効率を高めようとする機運が高まっています。従来の映像符号化技術が最も苦手としていたコンテンツの一つに「水映像」があります。PCSJ/IMPS2018では、この水映像に焦点を定め、 この符号化を効率化するための映像処理技術を競うコンペティションWater Bottom Video Challenge (WBVC) 2018を実施し、PCSJ/IMPS2018において優秀者を表彰します。画像の作り方一つで符号化効率が変化する様を楽しみつつ実験していただけるものと期待しています。

補足: WBVC2018へのオンライン参加のみも可能かつ表彰対象となりますが、PCSJ/IMPS2018への参加や論文投稿もぜひご検討ください。

【タスク】

水面が揺れる水底映像を処理し1枚の静止画を作っていただきます。それを参照し水底映像を符号化した際の符号化効率改善度を客観尺度(BD-Rate)により評価します。コーデックとBD-Rate評価ツール(Excelファイル)は提供しますので、符号化知識がなくとも参加可能ですが、符号化は参加者が各自で行っていただきます。

【スケジュール等】

  • 6月 WBVC専用ページ開設
  • 7月10日 WBVC応募要項掲載、マテリアル公開、募集開始
  • 9月7日 (PCSJ/IMPS講演申込締切)
  • 10月12日 (PCSJ/IMPS原稿締切)
  • 11月3日 (PCSJ/IMPS早期割引登録期限)
  • 10月末 WBVC募集締切、優秀者個別通知
  • 11月19~21日 (PCSJ/IMPS当日) WBVC表彰、最終ランキング、ワンペーパー公開

【応募要項】

参加表明

利用許諾に同意いただけた方は、事務局へ、件名を"registration"として以下の情報を連絡してください。2営業日以内にマテリアルのURLと、ZIPファイル解凍パスワード(いずれも公開されないようお願いします)をお送りします。

  1. 使用許諾に同意した旨の記述
  2. チーム名およびメンバー名
  3. コンタクト者の氏名・所属・メールアドレス

提供物(マテリアル)

  1. Modified Video Codec Software based on Versatile Video Coding Test Model 1.1 (VTM1.1)
  2. Water bottom video Sequences (1920x1080, 8-bit YUV4:2:0, 300 frames, fixed camera)
  3. Cropped version (512x512) of above Sequences (手っ取り早く実験するための参考ファイル)
  4. Generated Image examples (1920x1080 / 512x512)
  5. BD-Rate Evaluation Excel Sheet

ご注意: 符号化設定ファイル(cfg)ファイルを差し替えました

提出物

以下をzipファイルにまとめ、件名を"submission"として事務局へ送付してください。提出は何度でも差し替え可能です。上位者は随時ランキングに掲載させていただく可能性があります。

  1. 技術を記述したワンペーパーPDF(様式任意、A4 1-2ページ程度、表彰者のワンペーパーは本ページで掲載します。最終版提出までは、本ファイルは省略しても構いません。)
  2. 記入済みエクセルファイル
  3. 提案技術により生成されたYUV420画像(復号画像ではありません。追試用です。最終版提出までは、本ファイルは省略しても構いません。)
  4. 符号化ログ

事務局

高村誠之 wbvc2018@googlegroups.com