介護職の転職サイトとして知名度の高い「スマイルSUPPORT介護」
豊富な求人数から、転職するなら登録しておこうと考える人が多いスマイルSUPPORT介護ですが、どのような良さがあるのでしょうか。
今回は、実際に利用した人の口コミや評判から、メリットやデメリットを解説します。
目次 [表示]
一目で分かるスマイルSUPPORT介護の評判
サポートは手厚い? | ◎ |
---|---|
相談はしやすい? | 〇 |
嘘はつかない? | 〇 |
第二新卒でも使いやすい? | 〇 |
対応は丁寧? | 〇 |
色んな職種に転職できる? | △ |
求人量は多い? | ◎ |
たくさんの求人は紹介してもらえる? | 〇 |
サイトは利用しやすい? | 〇 |
在籍中でも利用しやすい? | 〇 |
電話連絡はしつこくない? | 〇 |
スマイルSUPPORT介護の口コミ一覧
それでは、実際にスマイルSUPPORT介護で転職活動をした方の口コミを紹介します。
年齢 | 46歳 |
---|---|
性別 | 女性 |
転職理由 | 体力の低下 |
年齢 | 32歳 |
---|---|
性別 | 男性 |
転職理由 | 年収をあげたくて |
年齢 | 28歳 |
---|---|
性別 | 女性 |
転職理由 | 人間関係 |
スマイルSUPPORT介護のメリット
- 求人数が多い
- 介護に強い企業が運営しているので安心
- 手厚いコンサルタントサービス
- 幅広い働き方を選べる
- 職種や施設形態も豊富
求人数が多い
介護士の転職サイトとしては圧倒的な求人数があり、その数は業界内でもトップクラスを誇っています。
そのため、自分に合った求人を見つけやすいので転職には有利に働くでしょう。
また、多くの求人が非公開求人なのも魅力です。
好条件でハイクラスな非公開求人が多数あるので、管理職を目指しているといった向上心の強い方や、今の待遇に不満があるといった方でも満足できる求人が多くなっています。
介護に強い企業が運営しているので安心
スマイルSUPPORT介護を運営しているHITOWAキャリアサポートは福祉施設や介護施設の運営も行っているので、業界に詳しく介護などへの理解も深いのです。
実際の仕事内容や悩みなどにも精通しているので安心して転職のサポートを任せることができるでしょう。
手厚いコンサルタントサービス
スマイルSUPPORT介護では、転職者にコンサルタントがついてアドバイスやサポートを行います。
介護職経験者のコンサルタントや長く介護士転職をサポートしているベテランの方も多いのが特徴です。
初めての転職で不安だったり、これからの自分のキャリアに不安があるという方でも安心して相談したりできるので、実際にスマイルSUPPORT介護で転職した方の満足度は非常に高くなっています。
幅広い働き方を選べる
スマイルSUPPORT介護には多くの求人が掲載されていますが、正社員だけではなく派遣やパートなど雇用形態がさまざまにあるのも特徴のひとつです。
子育てと両立したい、家庭の事情がある、という方でも、さまざまな求人の中から自分の都合に合わせて雇用形態を選べるようになっています。
紹介予定派遣といって、実際には派遣で働いてみてから正社員になるかどうか決めるというような求人もありますので、職場の雰囲気などを知ってから決めたいという方にも便利です。
職種や施設形態も豊富
介護士だけではなく、生活相談員やケアマネジャー、看護師などの求人もあります。
施設の形態も、特別養護老人ホームやデイサービス、ホームヘルパーなど色々な施設を選べますから、自分の希望の職場や職種を探しやすいというメリットがあるのです。
スマイルSUPPORT介護のデメリット
求人地域に偏りがある
スマイルSUPPORT介護は全国対応の転職サイトですが、その求人数は都内近郊が多くなっています。
地方の求人もありますが大都市などの主要な都市の求人に偏っているので、大都市以外での転職にはあまり向いていません。
全く求人がないというわけではありませんが、どうしても数は少なくなってしまうというのが現状のようです。
スマイルSUPPORT介護のコンサルタントサービス
スマイルSUPPORT介護では専任のコンサルタントが付いて、転職をサポートしてくれます。
介護業界に携わっていた方や、介護の現場をよく知っているコンサルタントが多いので、的確なアドバイスを受けることができるでしょう。
充実の転職サポート
まず、コンサルタントによるカウンセリングを受けることができます。
このカウンセリングで自分の希望の条件や転職に対する不安、転職理由などをじっくりと丁寧に聞いてくれます。
このカウンセリングの結果をもとにして、どのような職場が合うのか希望に合うのはどれかというようなさまざまなことを考慮して、求人をマッチングして紹介されます。
求人への応募や施設の見学、面接のセッティング、面接へ同行しての細かい条件の交渉など、幅広く充実したサポートを行っています。
初めてでも安心!書類の書き方指導や添削
初めての転職だとなかなかわからない、職務経歴書や履歴書の書き方もしっかりと指導してくれます。
また、面接対応のアドバイスや指導などもしてくれますから、安心して面接に臨むことができるでしょう。
スマイルSUPPORT介護の電話連絡はしつこい?
“スマイルSUPPORT介護の電話連絡は、まず登録した後に確認とカウンセリングのために電話がかかってきます。
登録時に、連絡可能時間を記入しておけばその時間に連絡がきますので、仕事中に電話がきて困ったということもないでしょう。
求人の紹介は電話かメールで行われますが、こちらも連絡は指定した時間に受けることができますし、詳細をメールで送ってくれますので電話が長くなって煩わしいということはないはずです。
そのほかには、面接や見学日時の調整などで細かく連絡を取り合うことになるでしょう。
スマイルSUPPORT介護の電話連絡は常識的な範囲で行われますので、しつこくて困ることはないと言えます。
スマイルSUPPORT介護の求人数と質のレベルは?
豊富な求人数
スマイルSUPPORT介護の求人数は非常に豊富で、その数は業界内でも最大と言っても過言ではありません。
正社員だけでなくパートや紹介予定派遣など幅広く取り揃えていますし、さまざまな施設の求人がありますので、どのような人でも自分のライフスタイルや好みに合った求人が見つかるはずです。
好条件のハイクラス求人も多数
好条件の非公開求人が多いので、求人の質は高いと言えます。
管理職の求人や年収が高い求人などもありますから、キャリアアップをしたい、これからのキャリア形成のために良い施設に転職したいという要望にも応えられるでしょう。
都内近郊の求人が多いので、関東圏で転職したいという方なら便利に使うことができます。
スマイルSUPPORT介護はどんな人に向いている?
スマイルSUPPORT介護は、初めての転職という方には特におすすめになっています。
経験豊富なコンサルタントによる手厚いサポートを受けることができますから、不安感も和らいで良い転職をすることが可能になっています。
また、求人は関東圏が多めになっているので、その地域での転職を考えている方にも向いているでしょう。
質の高い求人が多いという特徴もあるので、キャリアアップを目指している方にもおすすめしたい転職サイトになっています。
スマイルSUPPORT介護で転職するまでの流れ
スマイルSUPPORT介護を利用するにはまず、ホームページから会員登録をしてください。
- 氏名(漢字)
- フリガナ
- 性別
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- 保有資格
- 勤務形態
- メールアドレス
- パスワード
- 転職時期
以上が必須入力項目になります。
- 現在の就業状況
- 希望の連絡方法
- 連絡希望曜日
- 連絡希望時間
- 備考
これらは、任意の項目になりますが連絡を希望する日時が決まっているのなら入力しておきましょう。
登録が完了すると、コンサルタントから電話での連絡があります。
スマイルSUPPORT介護では、電話でのヒアリングやカウンセリングを行いますので、ここで細かい条件や希望をコンサルタントに伝えます。
転職に対する不安や悩みがあれば相談してもいいでしょう。
カウンセリングが終われば、その日かまたは後日に求人の紹介を受けることになります。
希望の求人があって詳細を聞きたい場合には、コンサルタントに聞いてみてください。
応募先が決まったら、応募の手続きや面接のセッティングなどをコンサルタントが行います。
書類の書き方などは指導してもらえますので、気軽に聞いてみるといいでしょう。
面接には、可能であればコンサルタントも同席して条件面の交渉を行います。内定が決まれば、退職の手続きなどを済ませます。
円満に退職するためのアドバイスやサポートも行ってくれますから、希望があればコンサルタントに伝えてサポートしてもらいましょう。
無事に退職したら新しい職場に入職して転職は完了です。
スマイルSUPPORT介護の運営会社はどんな会社?
スマイルSUPPORT介護はHITOWAキャリアサポート株式会社が運営をしている介護職に特化した転職サイトです。
2017年に長谷川キャリアサポート株式会社から社名を変更し今の社名になりました。
「スマイルSUPPORT保育」「スマイルSUPPORT看護」なども運営しており、東京都港区のアークヒルズサウスタワーに本社を構えています。
「医療・介護・福祉の人材業界において、圧倒的な顧客志向の実践を通じて、最も支持されるパートナーとして、雇用の拡大に貢献します」
これを事業理念として掲げ、人と人とをつなぐ活動に力を入れています。2008年に設立と歴史の新しい会社ですが、福祉の分野では注目され評価も高い会社です。
コメントを残す