よくCMや交通広告でも目にする、転職サイト。
最近では大手から中小までいろいろなものが出てきています。
その中で、増えているのが業界特化型の転職サイト。ITからマスコミ、ファッションなどさまざまです。
今回は、非常に伸びており、人材の需要も上がっている、介護業界に特化した転職サイト「カイゴジョブ」について調べていきたいと思います。
目次 [表示]
一目で分かるカイゴジョブの評判
サポートは手厚い? | 〇 |
---|---|
相談はしやすい? | 〇 |
嘘はつかない? | 〇 |
第二新卒でも使いやすい? | 〇 |
対応は丁寧? | 〇 |
色んな職種に転職できる? | △ |
求人量は多い? | ◎ |
たくさんの求人は紹介してもらえる? | 〇 |
サイトは利用しやすい? | 〇 |
在籍中でも利用しやすい? | 〇 |
電話連絡はしつこくない? | 〇 |
カイゴジョブの口コミ一覧
最後にカイゴジョブを実際に利用した人たちの口コミを紹介していきます。
これから転職活動を進めていくにあたって、ぜひ参考にしてください。
カイゴジョブのメリット
- 介護に特化した、豊富な求人情報と検索のしやすさ
- 自分のペースで転職活動ができる
- 転職サイトだけにとどまらないサポート
介護に特化した、豊富な求人情報と検索のしやすさ
ホームヘルパーや介護福祉士など、介護福祉に関した求人が多数掲載されており、大きな施設、大手企業から中小の事業所まで、その数なんと約3万件。業界特化型として、長年運営されてきたため、カイゴジョブ独占求人も多いです。
また、ハローワークが取り扱っている介護職求人も確認できるのもカイゴジョブならではの特徴です。
保有している資格、希望職種、働きたい施設形態、勤務地など、自分の希望を細かく指定して検索ができるため、希望している求人を探しやすいです。
自分のペースで転職活動ができる
よく大手転職エージェントなどに登録をすると、転職をせかされて困った、などという話を耳にします。
しかしカイゴジョブでは基本的に、登録後はメールで希望条件に合う求人を案内してくれる程度。希望者だけに、コンサルタントによる無料の転職支援サービスも実施していますので、自分のペースで転職活動を進められます。
転職サイトだけにとどまらないサポート
カイゴジョブでは、介護職を希望する人向けの就職・転職フェア「カイゴジョブフェスタ」も開催しています。
一度で、多くの企業と直接話すことができたり、介護スキルの無料セミナーも開催されていますので、より理解を深めたうえで、転職活動を進めることができるでしょう。”
カイゴジョブのデメリット
- 情報が違うことがある
- サポートはこちらからお願いをする
情報が違うことがある
人によって、給料などの条件は合っていても、職種内容が違うことがあることもあります。
入社をしてから違った、とならないようコンサルタントと入念に相談して見極めるようにしましょう。
サポートはこちらからお願いをする
カイゴジョブは、自分のペースで転職活動を進めることができるので転職をせかされたり、電話がきたりすることはない半面、サポートをしてほしいときは、こちらからお願いをする必要があります。
一般的な転職エージェントをイメージしていると少し違和感を感じるかもしれません。
ですが、サポート依頼をした場合は、丁寧に相談に乗ってくれるので積極的に利用してみましょう。
カイゴジョブの求人数と質のレベルは?
カイゴジョブに掲載されている求人数は、介護専門サイトの中でトップクラスです。
介護職、ヘルパー、ケアマネジャー、生活相談員、サービス提供責任者、管理職、機能訓練指導員など、無資格からでも応募OKな職種から、管理職、専門職まで幅広く、さらに大手企業から地方の事業所まで、企業規模も選べ、全都道府県の情報が掲載されています。
カイゴジョブはどんな人に向いている?
介護・福祉業界を転職活動で視野にいれている人には向いているでしょう。
「資格はないけれど、介護や福祉に興味がある」といったこれから業界に入ってみたい人から、「以前は業界にいたけど、ブランクがあって不安」といった業界に再チャレンジしたい人、「今の経験を活かして、年収アップ、また大手にいきたい」などバリバリ経験を積まれてキャリアアップを目指す人など、幅広い人が利用できます。
大手から、地方の中小企業まで、たくさんの求人があるので、まずは登録してみて損はない転職サイトです。
カイゴジョブで転職するまでの流れ
それでは実際にカイゴジョブを利用して転職するなら、どういった流れで手続きが進んでいくのでしょうか。
実際に利用して、転職活動の流れを解説していきます。
1.会員登録
最初に会員登録をします。登録フォームにメールアドレスや電話番号などの連絡先、勤務形態や給与などの希望条件を登録します。
次に3つの簡単な質問の当てはまるものにチェックしましょう。
質問内容は希望の雇用形態、資格、住んでいる地域についてです。
【希望の雇用形態】
- 正社員/契約社員
- パート/その他
保有資格
- 介護福祉士
- 介護支援専門員
- 社会福祉士
- 社会福祉主事任用
- 介護職員基礎研修
- 介護職員初任者研修
- 実務者研修
- 介護福祉士
- 介護支援専門員
- 社会福祉士
- 社会福祉主事任用
- 精神保健福祉士
- 理学療法士
- 作業療法士
- 言語聴覚士
- 看護師
- 准看護師
- 柔道整復師
- あん摩マッサージ指圧師
- 介護事務
- 医療事務
- ヘルパー2級
- ヘルパー1級
- その他・無資格
住んでいる地域
郵便番号を入力すれば簡単に入力できます
その他に基本情報として、メールアドレスとパスワードを記入すれば登録完了です。
2.求人の検索
エリアや職種など、自分の希望条件を入力し、求人情報を検索します。
気になった求人には応募してみましょう。
3.仕事の紹介
カイゴジョブには、「カイゴジョブエージェント」の支援が受けられる転職サポートサービスが用意されています。
もちろん利用料は無料です。カイゴジョブに会員登録し、エージェントの利用を希望すれば、以下のような3つのサービスが受けられるようになります。
求人の案内
自分で求人を探すことももちろんできますが、エージェントが希望にあった求人情報を紹介してくれます。
自分で求人を探す手間を省けます。
「自分がどの仕事にあっているのか」「どんな仕事があるのか」「仕事を選ぶ際、求人のどこをチェックしたほうがいいのか」など相談をしたいというだけでもOKです。
面接の設定
転職活動のひとつの壁である面接の設定。
とくに、働きながら転職活動している方にとって面接日の調整は結構手間がかかりますが、希望であれば、代わりにエージェントが設定してくれるのでラクです。
条件交渉の代行
「もう少し給料をあげたい」「働く時間がちょっとあわないのでなんとかしたい」など条件を交渉したい場面もあるでしょう。
しかし、自分からはなかなか言い出しづらいもの。プロのエージェントにお願いすることで条件交渉を代行してもらうこともできますので、ぜひお願いしてみましょう。
4.面接
応募をした企業さまと、決められた日程に面接を行います。先に述べたように、エージェントに希望をすれば、代わりに面接設定をしてくれます。
5.内定前面談
内定の前に、条件面などを提示していただき、企業さまと面談をします。
ここで、先に述べたように、条件交渉をしたい場合、エージェントに代行してもらうこともできます。
6.採用
おめでとうございます!晴れて採用となりました。
カイゴジョブの運営会社はどんな会社?
カイゴジョブは、東証一部上場の株式会社エス・エム・エスが運営している求人メディアです。
同社は、「高齢化社会に適した情報インフラを構築することで価値を創造し社会に貢献し続ける」という企業理念のもと、「医療」「介護」「シニア・ヘルスケア」において主にインターネットを活用したサービスを展開しています。
創業以来、14期連続で増収増益を達成、海外でも13カ国で展開と急成長している会社です。
コメントを残す