これでスッキリ!膨れ上がる洋服を片付ける8つのポイント

洋服がありすぎて収納がパンパンだよ〜
断捨離してもしても増え続けてる、、、。こんな現状をなんとかしたい!
こんなに洋服を持ってるのに着ていく服がないよ〜

増え続ける洋服の処分方法
収納方法で悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
洋服って気を抜くとドンドン増えていく代表的なアイテムです!

この記事ではストレスのない洋服の減らし方と
リバウンドしない洋服の断捨離方法
そして洋服収納の具体的なポイントがわかります。

80%の洋服を捨てて、心地良い日々を過ごしている
ミニマリストのボクが洋服の片付け方について徹底解説してみました。

もう大量の洋服に悩まされる日々は終わりにして
スッキリとした心地良い日々を過ごしましょう!

Sponsored Links


『最重要事項』洋服って実はそんなに必要ない

あなたは自分がどのくらい洋服を持っているのか把握していますか?
『 大体これくらいかな〜 』と思っていても現状は変わりませんよー。
おすすめなのは、まず持っている洋服を
すべて一箇所に集めて洋服の山をつくること。

これの方法の良いところは
自分の目で、持っている洋服の物量を確認できることです。
どうしても収納に入っていると少なく見積もりがちですからね。

きっとビックリするくらい持っていることと思います。
ボク自身がまさにそうで、自分の洋服の量に唖然としたのを
今でも覚えています(汗)

その中であなたが今着ている服ってどのくらいあるでしょう?
30%くらい?40%くらい?
そうです、実は洋服をたくさん持っていても
実際に今現在着ている洋服って、多く見積もっても50%ほどでしょう。

半分以上がもう着ていない、もう着ることがない不用品なのです!

 

 

大量の洋服を持っているのに、着ていく服がない?!

どうしよう、明日はデートなのに着ていく服がないよ〜
今度の旅行で着ていく洋服がないから買いに行こう

こんなことを思ったことがある人はきっと多いはず。
ボク自身昔はいつもこんなことを思っていました。

背の高い洋服ダンスには大量に洋服が詰まっているのに
明日着ていく洋服がないんです(汗)

けど冷静に考えてみると、これっておかしなことだと思いませんか?
だって着れる洋服は大量に持っているんですよ?
これの答えはこういうことだと思います。

大量に洋服を持っているのに明日着ていく服がない理由
・気に入っていない
・流行りにあっていない
・何回も着て飽きている
・こだわりがないから何を着ても満足できない

この根底の部分の思考を変えない限り
悲しいことにいつまで経っても満足できず
いくら片付けの方法を学んだとしても
大量の洋服地獄からは抜け出せないです。

 

 

まずはここから!大量の洋服地獄から抜け出す3つの方法

テキトーに洋服を買ってこないこと

 

『 セールで安かったから 』
『 ラスト1着だったから 』
『 店員さんに勧められて断りきれず 』
『 ストレス発散でつい 』などなど

テキトーな理由で洋服を買うことをまずはやめてみませんか?
テキトーに買ってしまう洋服って
なんの思い入れもない、ちょっとだけ魅力があるだけの洋服。

そんな洋服って残念なことに数ヶ月後にはゴミになります。
けどせっかく購入したからという理由でなかなか捨てられず
タンスの中で塩漬け状態になってしまうわけです。

その洋服を捨てるってことは
お金を出して買ってきた自分を否定する行為ですからね。

極端な話をしてしまいます。ちょっとキツイ言い方をしてしまいます。
はじめに謝っておきます。キツイ言い方してすみません(汗)

お金を出してゴミを買ってきた

わけですね。
テキトーに洋服を選ぶことにメリットってほぼありません。
まずはテキトーに洋服を買ってくることをやめてみませんか?

sponsored links


 

自分に似合う洋服を選ぶこと

 

自分には似合っていないのに
流行っているからと洋服を選んでいませんか?
自分に似合っていない洋服も、残念ながら数ヶ月後にゴミになる確率が高いです。

まずは自分に似合う洋服のジャンルを探しましょう。
着ていて無理のないもの。心地良いものです。

 

 

長く着れる洋服を選ぶこと

 

最後はこれです。
やっぱり流行りの洋服って着れる期間が限定されてしまいます。
洋服としてはまだまだ着れるのに
流行りに合ってないから来年はもう着れない。

これってなんかもったいない気がします。
10代〜20代前半の方は仕方ないのかもしれません。
やっぱりファッションは流行に乗りたいですよね!

ただし、20代後半くらいからは徐々に
流行りのファッションから『 心地良いファッション 』
に方向転換していった方が良いように思います。
お財布的にもね(汗)

長く着れるものを選ぶ。
シンプルで、使い回しができて、着ていて心地よい物。
そうすると洋服の物量も自然に減ってくるはずです。

 

 

洋服の片付けを極めれば貯金が増える

浪費している物で上位に入るのが洋服です。
みんなファッションの流行に踊らされ
ショッピングモールのセールに踊らされてしまい
毎年どんどん洋服を購入してしまうわけですね。

今回解説している洋服の片付けができるようになるとどうなるか?

これはあなたの懐にも恩恵をもたらしてくれます!
今まで洋服にかけていた年間費用が半分以上節約できるようになるからですね。
これは大きな成果ですよ。人によったら数十万円単位で貯金に回せます。

関連記事:これで物欲を抑える!元浪費家のボクが節約家に転身するためにやった9つ方法
関連記事:世界で最も貧しい大統領ムヒカの、浪費家の人に耳を傾けてほしい5つの名言

 

 

洋服の片付けをするときの3つのポイント

金額じゃなくて、今着ているか、着ていないかで判断する

 

捨てる洋服を選択するときに金額で選んでいませんか?

これは高かったから捨てない

なんて。いくら高かったとしても、今着ていないのなら
それはもうあなたにとって価値がないんです。
捨てる判断基準はこうしましょう。

洋服を捨てる判断基準
今着ているか、着ていないかどうか

シンプルにこれだけ。
そうすればきっと50%近くの洋服を断捨離することができます。

 

 

サブをつくるのをやめる

 

お気に入りの洋服はもったいないからしまっておいて、普段はこっちの安いやつを着よう

なんて思っていませんか?
これは実は昔のボクが思っていたことなんです。
数万円した『 メイン 』のお気に入りの洋服は
もったいなくて着れなくて
普段は安い洋服を買ってきて『 サブ 』を作って着ている。

ボクだけじゃなく、このやり方をしてる方はきっと多いはず。
けどこれってなんかもったいないですよね。
せっかく心がワクワクするような
着るだけでテンションが上がるような最高のアイテムを持っているのに

それを着ずになんのテンションも上がらない洋服を着る。
洋服を片付けるためにはまずこの考え方をやめる必要があります。
この方法だと1アイテムに2着〜を所有することになりますよね。

それを全アイテムにしちゃうと、どんどん物が増えていきます。
結果として大量の洋服地獄です(汗)
サブは思い切って捨ててしまいましょう!
心がときめく最高の洋服を毎日着ましょう。

ボクはなんのためらいもなくメインの洋服を毎日着ます。
というかもうそれしか持っていません。
最高の日々ですよ。袖を通すたびに喜びがある。
妥協した物じゃなく、自分が最高だと思えるものに
毎日袖を通すわけですから。

 

 

自分にとって最小限の必要数を探る

 

洋服が増え続けてしまう人は
自分にとっての洋服の必要数を把握していないから
ドンドン増えていってしまうということもあります。

なので今後はぜひ自分の洋服の必要数を探りながら
日々の生活をしてほしいなと思います。

洋服の必要数は生活スタイルや、生活習慣で大きく変わってきます。
要はその人にはその人の必要数があるってこと。

例えばボクの洋服の必要数はこんな感じです。

リムベアーの洋服の必要数
・下着 = 7着
・インナーTシャツ = 7着
・靴下 = 7組
・ズボン = 2本
・Tシャツ = 2着

・ロンT = 2着
・アウター = 1着
・家用ダウン = 1着
・レインウエア上下 = 1着
・フリース = 1着

・ジャージ = 1着
・パジャマ = 1着

ボクの私服については別記事で詳しく解説してます。
参考生地:少ない服でおしゃれに生きる。私服を制服化する3つのメリットをミニマリストが解説します。

あなたにとっての最小限を探ってみましょう。

sponsored links


 

洋服をキレイに収納するための3つのポイント

収納の基本は『美しく』雑は暮らしの敵です。

 

収納は美しくが基本です。
収納内を見た印象が『 美しくなる 』ように
収納内を徹底的に整理していきましょう。

それにはまずは物量を減らして
適切な畳み方をして
等間隔に並べていく。

シンプルにこれだけです!

 

 

美しい洋服の畳み方

 

参考までにボクの洋服の畳み方を
写真とともに詳しく解説させていただきます。

「 美しい畳み方がよくわからない! 」
そんな方はぜひチェックしてみてくださいねー。
ちなみにボクの畳み方の流派は『 コンマリ流 』です。
何年も前にテレビ番組の『金スマ』でみて覚えました。

注意
動画を撮影して、そこから画像に加工したので画像が不鮮明です(汗)
何卒ご了承くださいませ

 

美しい畳み方『シャツ編』

 

まずはこうして

畳んだら手でシワを伸ばすようにして
『 手でアイロンがけをする 』イメージでしましょう。
これでも結構シワ、キレイになります。

そしたらもう片方も同じようにして

もう片方も終わったら、次は半分に畳みましょう。

ここでも『 手でアイロンがけ 』

さらに半分に畳んじゃいましょう。
ここでもさらに『 手でアイロンがけ 』

そして立ててみる。

ピシッと畳めてると、この段階でこんな感じで自立します。
さすがにぺらぺらの生地は無理ですけど
割としっかりした生地なら立つはず!

あとはこのまま収納にしまえば
見た目が美しい立てた収納ができあがります。

 

 

美しい畳み方『ズボン編』

 

まずは半分に畳んで

シャツ編同様『 手でアイロンがけ 』してシワを伸ばす!

次に2回に分けて畳んでいきます。1回目。

2回目。もちろん『 手でアイロンがけ 』

さらにもう一回畳みましょう。『 手でアイロンがけ 』も忘れずに。

しっかり畳むことができていれば、、、

自立します。

 

 

吊るす洋服と畳む洋服の見分け方

 

吊るす洋服

吊るすものはアウター、シャツ、ブラウス、シワになってほしくないもの。
あとは使用頻度の高いものも吊るした方が効率が良いですね

ボクの場合は、左から家用ダウンジャケット、レインウエア
フリース、ジャージ、リュックを吊るしてます。
ジャージは朝晩ちょっと寒い時に着るために今は吊るしてます。
普段は畳んで収納してます。

 

 

畳む洋服

Tシャツ、セーター、ニット、など。
ボクの場合はインナーTシャツ、Tシャツ、ロンT
下着、靴下などなど。

 

 

帰宅後に脱ぐ洋服の定位置を決める

 

収納迷子が発生するタイミングで最も注意してほしいのは帰宅直後です。
ここは気をつけないと迷子が発生しちゃいます。

着ていたコートをとりあえずソファに置いて
床にバッグを放り投げて
靴下もその辺に放り投げて
テレビを観ちゃう的な。

こんな収納迷子を解決するためにも
定位置を決めてしまいましょう。
そして帰宅後の行動をルーティーン化しちゃう。

体が勝手に動くくらいに固定しましょう。

リムベアーの帰宅後ルーティイン
・バッグの中身を出して定位置に戻す。
・バッグはクローゼット内に吊るして収納する
・着ているアウターをクローゼット内に収納
・帽子をクローゼット内の定位置に収納
・靴下は洗濯カゴに入れる
・財布と時計もクローゼット内の定位置に収納

大切なのはルーティーン化してしまうことです!

 

 

洋服収納の3つのポイント

洋服の収納場所を一箇所に集中させる

 

洋服を選ぶのに部屋の中を右往左往していませんか?
それだと時間もかかるし、自分の持っている洋服の物量を
把握しづらくなってしまいます。

なので洋服はできるだけ一箇所にまとめて収納しましょう。

 

 

立てて入れると美しいし使い勝手も良い

 

ボクはこんまり流派に属してるので(自称)
収納内は立てて収納しています。
立てていると、やっぱり使い勝手が良いです。
積み重ねる収納の場合は、下のものをとるのに
いちいち上を取ってから下を取り出す必要がありますけど
立てて収納ならすぐに取り出せます。

そして何より見た目が美しい。
あとは物量を確認しやすいというのもメリット。
重ねてるとパッと見ただけでは枚数まではわかりませんよね?

立てて入れれば見ただけで何が何枚あるかがわかるので気に入ってます。

sponsored links


 

衣替えのいらない収納を目指す

 

ボクが目指したもの、それは『 衣替えがいらない収納 』
物量を減らして、なるべく3シーズンは使い回せるものを選び
衣替えのいらない収納を目指しています。

衣替えってメンドくさくないですか?
毎年2回大きなクリアケースを、引っ張り出してきて
タンスの中の総入れ替えをする。

衣替えのいらない収納のメリット
管理が超ラク!

 

 

まとめ

洋服は気を抜くとあっという間に増えてしまいます。
手遅れになってしまう前に、日々の意識を変えて
定期的にチューニングしながら洋服と向き合っていきましょう。