ゲーム情報「ら行」

ゲーム名横の(責:??)は、文責者です。
[あ行][か行][さ行][た行][な行][は行][ま行][や行][ら行][わ行][全ゲームINDEX]
ライデンファイターズ(責:ar)
隠し機体
キャラセレクトの時の右下の?の中にノーマル5機体の他に2機体が隠れています。目押しでも選択可能ですが、コマンドで確実に出せるようになります。
RANDEN mk-II
下、右、右で?を選んでそのまま右を選んで決定
JUDGE SPEAR
右、右、下で?を選んでそのまま下を押しながら決定
スレイブ
各機体のスレイブを使うことができます。
ノーマル5機体
キャラクターセレクト時に上段のキャラは上を押しながら、下段のキャラは下を押しながらショット+ボム+1P同時押しで決定
RANDEN mk-II
下、右、右で?を選んでそのまま右を押しながらショット+ボム+1P同時押しで決定
JUDGE SPEAR
右、右、下で?を選んでそのまま下を押しながらショット+ボム+1P同時押しで決定
面セレクト
普通は1、2面と4、5面がそれぞれランダムで決められますが、コインを入れてスタートボタンを押すときに、レバーをどれかの方向に入れておくと、それらの面を選ぶことができます。
レバー上…森林→荒地、氷河→列車
レバー下…森林→荒地、列車→氷河
レバー右…荒地→森林、氷河→列車
レバー左…荒地→森林、列車→氷河
時限設定
出荷年の次の年(1997年)になったらテストモードに隠し項目が増えて、それをONにすることによりキャラ選択場面に隠し機体が現れ、コマンド無しで選択可能となります。
勲章
はじめはスレイブを付けてる個数により10点100点1000点から独立に成長しますが、(90, 800, 8000)、(80, 900, 8000)、(80, 800, 9000)のいずれかの状態になると次からは金色の勲章になりスレイブの数に関係なく1万点入るようになります。
10万点モード
1万点の勲章を画面に9個以上出すと、勲章が自爆して10万点まで成長するようになります。この時、勲章を画面外に逃すとまた1万点からとなります。
ランク
連続してプレーをしていると初期ランクが上昇します。一旦電源を落すか、プレイせずにデモをしばらく流していると元に戻ります。
隠しボーナス
特定の敵を、弾を発射するよりも前に敵を破壊したり 左右、上下、または斜めに対照な物体を同時に破壊すると 隠しボーナスが入ります。さらに勲章を9つ出すミクラスやボムを出す妖精が隠れています。
雷電DX(1994、セイブ開発)(責:is)
(1)
練習、初級コースにある「気合い」は、プレイ中スタートボタンを押し続けると上がります。
(2)
練習コースをノーミスノーボム、敵破壊率99.0%以上、レーダー破壊率100%でクリアすると、「MISSION ADVANCED」となり、エキストラコースとして初級に行くことができます。初級でもこの条件を満たすと、さらに上級コースへと行くことができます。上級は6面から始まり、後は普通にループします。ただし、初級コースから始めた場合は上級へ行けません。
(3)
上級コースをノーミスノーボムで8面クリアすると、エキストラステージ(9面)が現れます。9面をクリアすると100万点ボーナス。ただし、9面で死んだ場合は通常と違い、戻り復活となります。
(4)
各コースとも、面クリア後のボーナスが入る時の自機の座標は決まっています。あらかじめこの座標に合わせておくと、隠しボーナスが入ります。座標の合い具合によって、1000、5000、10000点が入ります。
(5)
初級コースには、雷電2と同じく面クリア後に隠し勲章があります。適当に撃っていれば出ます。
(6)
自機の速さは1P,2Pで異なります。1Pは縦移動が少し速く、横移動は遅い。2Pは横移動が少し速く、縦移動は遅くなっています。
(7)
初期ストックのボムは、ノーマルか拡散かが選べます。コース選択画面で、タイトルにあるイナズマが赤い時に決定するとノーマル、黄色い時に決定すると拡散ボムになります。
(8)
勲章は一度暗くなって、一瞬光る時に取ると高得点。ノーマルが3000点、豪華な奴が10000点。また、ミクラスは一度動きを止めて、ジャンプする時に取ると50000点です。
(9)
ミクラスは、光った勲章を3枚取ることにより出現します。
(10)
フリープレイ状態で、1Pスタート。コース選択画面で決定する時に、2Pスタートボタンで決定すると、残機が無限大になります(残機表示は0)。普通は練習コースはコンティニューなしのため、途中で終るとそこまでですが、これを使うことにより確実にクリアできます(笑)。
初級は通常通り、5面エンドですが、上級はループするため、電源を切らないとゲームをやめることが出来ません(^^;
なお、これは1P使用の場合ですが、2P使用の場合は2Pスタート→1PスタートでOKです。
ラスタンサーガ(タイトー1987)(責:bu)
アイテムの法則
武器、防具、アイテム、の使用可能時間(回数)はスコアによって決まります。ちなみに、100万点以上の設定もありますが、普通にプレイすると100万までにクリアしてしまいます。永パやれってことか?(笑)
リセットを回避
5面の途中、坂から丘へジャンプして飛び移る場所がありますが、ここは普通にプレイするとよくリセットがかかります。ここは、坂をおりるときにレバーを左(斜め上だったかな?)に入れて、ゆっくり坂をおりるとまず大丈夫です。
レイストーム(責:fo)
バグロックオン
1:最初に耐久力がロックオン2発以上の中型機をさがします。
2:次にこの中型機にロックオンで死なない程度にダメージを与えます。残り1発にするのが好ましいです。
3:他の適当な雑魚などにロックします。
4:ロックオンレーザーを発射。
5:追加ロックで先の中型機にロックします。
6:すると、なぜか沢山ロックできてしまいます。
要約すると、ダメージをくらっている中型機に追加ロックで攻撃すると起こるということです。
レイディアントシルバーガン(責:an)
自機の初期位置
PRACTICE開始時およびミス後の再スタート時に、通常は中央から自機が現れますが、
レバーを右(右上、右下でも可)に入れておくと、右のほうから自機が現れます。
同様に、左(左上、左下)に入れておくと、左のほうから現れます。
レイメイズ(責:kk)
隠しメッセージ+α
レバー上&AB同時押しの状態でゲームスタートすると隠しメッセージが出現
そこだけでなくゲーム内部のメッセージも幾つか変化する。
レインボーアイランド(責:se,ec)
ダイヤの色を意図的に決める
基本的な事ですが、ダイヤは敵を直接虹で当てずに倒せば出ますが、その色は画面の位置(左右)で 決まります。左から順番にそろえていけばボスのところでシークレットルームに入れます。7面までですべてのダイヤを揃えると、8-10面に行けます。
シークレットルームでシークレットルーム
(旧バージョン)シークレットルーム内で虹を階段登りしていくと、一つ上のシークレットルームに入れる。もちろんアイテムは置いてはいないが、コマンドを見ることが出来るのでちょっとお得。さらに上っていくとシークレットルームの天井の上に上がれる。(歩くことも出来る)ジャンプすると戻ってこれます・・・・・・・が、ダライアス面(9面)のシークレットルームでこれをやる(最終面のシークレットルームの天井に上がる)と・・・戻ってこられなくなります(泣)ハリーアップで死ぬのを待つのみですので気をつけましょう(笑)
永久パターン
最終面で、シークレットルームに入りアイテムをとらずに扉を出ると、ZAPされる。再びダイアを順番にそろえられれば、永パとなる。パターンの作成が必要。
コマンド
タイトル画面で入力すること。
コマンド効果
BLRBJSBJくつを常時装備(スピードアップ)
RJSBJLBR赤いつぼを常時装備(連射アイテム)
SSSLLRRS黄色いつぼを常時装備(速射アイテム)
BJBJBJRSヒントA(バブルボブルのORIGINALGAME)
LJLSLBLSヒントB(アッブルボブルのPOWERUP)
SJBLRJSRヒントC(バブルボブルのSUPERGAME)
LBSJRLJL8面以降でコンティニューが可能
RRLLBBJS隠しキャラがすべて金貨袋になる
RRRRSBSJコンティニュー+金貨袋
SRBJSLSBスコアが1億でカンストになる(通常は1000万)

[新着情報][テクの部屋受付][トップページへ戻る][テク部屋掲示板][テクリンク集]

このホームページのホストは です。 無料ホームページをどうぞ!