ゲーム情報「た行」

ゲーム名横の(責:??)は、文責者です。
[あ行][か行][さ行][た行][な行][は行][ま行][や行][ら行][わ行][全ゲームINDEX]
ターミネーター2(責:se)
永久パターン
ボスの弾だけを撃ちつづけていると永パ。ちなみに面白くないのでやめたほうが無難。
タイムパイロット(責:se)
稼ぎ兼永パ
上方向に飛び続けて、編隊撃破、パラシュート回収のみを行う。
事実上永パ。敵の攻撃は激しくなるが、1面とかでやれば楽勝。
闘いの挽歌(責:bu)
(1)
一部で稼いで増やし、潰せる場所がありますが、昔のカプコンゲームの伝統に従い、100万点でエブリエクステンドがストップするため、そーゆー意味では永パにはなりません。
(2)
2人同時プレイで、片方のプレイヤーが2周クリアすると、残りのプレイヤーは2周クリアしても終わらず、エンドレスループになってしまいます。しかし永パというのか疑問ですが。
(3)
最終面の最初にいる青いボス(名前忘れた)を倒すと一人エクステンドします。
(4)
一部に段差のある地形があり、歩いていくと飛び降りますが、落ちる瞬間にレバーを反対に戻すと、地面にめり込む事ができます(全然意味ありませんが)
(5)
各面のボスを倒した後、自分がやられても(ゴブリンの手裏剣などで)ストックは減らずに面クリアになります。ただし、中ボスクラスは、メッセージの後ちゃんと死にます(笑)
(6)
ちょっと記憶があいまいですが、確かコンティニュープレイ等をした後はデモ画面のスコアランキングの表示が狂ってます。
達人(責:bu)
(1)
3面ボスの両側にある砲台の最後のほうの弾でうまく死ぬと、ボスの音楽のまま4面になります。でも4面の曲も捨てがたい(笑)
達人王(責:bu)
(1)
各所に1UPがありますが、残機が6以上の時は出現しません、通常のアイテムになります。また、5面は1UPが2個ありますが、残機5の状態で1UPを2個出現させて取ると・・・結局1機分しか増えません(笑)
(2)
DIP設定については触れない予定ですが、例外です。DIPの未使用(どこか忘れた)を変更することで、フルオートなし、に設定できます。これで青レーザーを取り、ボタン押しっぱなしにすると、オプションからレーザーが出て、自機から弾でない状態が・・・(笑)なお、この状態でシンクロ連射をつけても結局変わらないようですが・・・緑のサイドショットはどんなに連射しても一定間隔でしか撃てないようです。
(3)
3面で、ときどき高速スクロールが始まらない事があります。これが起きる と、中ボスまでほとんど敵が出てこないのでゆっくりタバコ吸えます(笑)なお、中ボス出現で直りますが、中ボスまで結構時間かかります(笑)
(4)
shot4の配線をつなげているコンパネの場合、そのボタンを押すと高速スクロールをします。
ダライアスII(責:ry)
ヤズカについて
永パ防止ででてくるヤズカは弾を打ってきますが弾の打ち方には23通りのパターンがありそれが周期 で回っている(23通りで1周期)
でも弾の打つ速度がだんだん速くなるので最後にはよけれないくらい速くなってしまう。
カンスト技
3画面verの2ボスのあんこうでのカンスト技が存在します。
ダライアス外伝(責:an,se)
中ボスの弾を制御
シンクロ連射を用いる事で、中ボスの弾の出し方を制御できます。いわゆる表連、裏連(表に対して位相が逆転してるもの)が必要です。
無敵
ボスの所で直前に分裂する敵が出るところがありますが、そこにアーム装備のまま突っ込むと無敵状態になることがあります。
補足。無敵になるには、ある特定の敵にアームで体当たりしますが、約8/60 秒間重なるとなるようです(時間の値は推測、未確認)。いちばんやりやすいのがボス前の泡で、右(おしり)からつっこんで、重なったら一旦停止する、という方法をとると高い確率で成功します。
なお、特定の敵とは、主にウェーブが貫通しないタイプのものです。さらに、その特定の敵に無敵化後に体当たりすると無敵が解けます。
ちなみに、この技のことを『アームの耐久力が255になる』という人がたまにいますが、誤りです。
小ねた
Eボスのいそぎんちゃくは、攻撃1ループする毎に位置が1ドットずつ上にあがっていきます(笑
ダンジョンズ&ドラゴンズ・シャドーオーバーミスタラ(責:きつねさんのページより転載)
ジャーレッド バグ技

注)旧バージョンでしかできません。マジックユーザーがメテオスウォームまたは、 パワーワードキルを覚えた後使えないのが旧バージョン

  • 2Pファイターを選択 (スタートボタンでキャラクター決定)
  • ネームエントリで「ネーム」選択
  • 「ジャーレッド」が入力された後に、34個の「ア」を入力 (見えないがちゃんと入力されている)
  • その後の6文字でアイテムを決定
  • それから、「ア」を2文字入力
  • それからの6文字で今決めたアイテムの数を決定します。
  • このとき、0である「ア」を入力すると256に設定されます。
  • アイテムの設定をした後にもう一度「ネーム」選択
  • カーソルが最初の位置に戻るので、好きな名前を入れて決定これをやらないと
    ハングアップするので必ずやること
No 対応アイテム No 対応アイテム No 対応アイテム No 対応アイテム
0 マジックミサイルR 20 クラウドキル 40 大オイル 60 呪いの剣1
1 ファイアボールR 21 メテオスウォーム 41 ハンマー 61 呪いの剣2
2 ライトニングボルトR 22 パワーワードキル 42 イフリートボトル 62 炎の剣
3 インビジリティR 23 ホールドパーソン 43 ワンダーエッグ 63 氷の剣
4 ポリモルフアザースR 24 コンティニュアルライト 44 スリング 64 雷の剣
5 コンティニュアルライトR 25 スタッフトゥスネークス 45 ガード 65 風の剣
6 キュアクリティカルウーンズR 26 インセクツプラーグ 46 ノーマルソードLv1 66 ハンドアクスLv1
7 ジンサモンR 27 ホーリーワード 47 ノーマルソードLv2 67 ハンドアクスLv2
8 インビジリティ 28 アースクウェイク 48 ノーマルソードLv3 68 ハンドアクスLv3
9 ヘイスト 29 ブレス 49 ノーマルソードLv4 69 ハンドアクスLv4
10 ポリモルフアザース 30 ストライキング 50 ショートソードLv1 70 バトルアクス
11 マジックミサイル 31 キュアシリアスウーンズ 51 ショートソードLv2 71 メイスLv1
12 ファイアーボール 32 キュアクリティカルウーンズ 52 ショートソードLv3 72 メイスLv2
13 ライトニングボルト 33 ダガー 53 ショートソードLv4 73 メイスLv3
14 アイスストーム 34 シルバーダガー 54 トゥーハンデッドソード 74 メイスLv4
15 コンジュアエレメンタル 35 アロー 55 バスタードソード1 75 ウォーハンマー
16 フレッシュトゥストーン 36 アロー(エルフ) 56 バスタードソード2 76 モーニングスター
17 ウォールオブファイア 37 シルバーアロー 57 ドラゴンスレイヤー 77 精霊の杖
18 プロテクションイメージ 38 ファイアーアロー 58 ホーリーアベンジャー 78 マジカルパワーの杖
19 リバースグラビティ 39 オイル 59 ソードオブレジェンド 79 ウィーザドリーの杖
                  80 ストライキングの杖

注)Rは、リングの略

魔法風の剣アロー(エルフ)スリングを使用するとハングアップします。また、文字の代わりに「スペース」 を入力した場合もハングアップします。

途中参加の場合もできます、その際にネーム入力前に武器を 持ち替えておけばノーマルソードも消せます(アイテム欄が増えるってこと)
増やしたアイテムを店に売れば、金がカンストします(リングなどの高価なもの)。

9個以上所持しているアイテムを拾うと9個になってしまいます。たとえば256個のオイルを所持しているときに敵が落としたオイルを拾うと9個になります。

このほかにも、装備品のオーダーや、ブレスと噛み付き意外に無敵になる、1コインで2プレーヤー目を出現させる等が可能ですが方法は伏せさせてもらいます。

本文は北Cさんに書いてもらったものを修正、加筆して公開しています。

チキチキボーイズ(責:se)
永パ
キャラクターオーバーで、タイムオーバーキャラを出させない事ができる。4面ボス前でできる(面数は違うかもしれません)
デカスリート(責:tm)
100m走
転がって走る
競技開始前のキャラクター紹介中に、「左右左右A」と入力して、キャラクター紹介をそのまま最後まで見る。後は普通にスタートすればOKです。ちなみにこの技を使用すれば大幅に自分のスピードを上げることができます。
スキップで走る(走るって言うのか?)
競技開始前のキャラクター紹介中に、「上左下右A」と入力して、キャラクター紹介をそのまま最後まで見ればOK。でも、こっちはあんましスピードは変わらないです。
レバーで・・・
走っている時にレバーをぐるぐる回す(別にガチャガチャ振ってもいい)と、走るスピードが早くなります。
走り幅跳び
空中で激しくジタバタ
Aボタンで角度を決めている最中にレバーを下、右下、右と入れてからAボタンを離すと、キャラクターが空中で足を激しくじたばたします。しかし、コマンドを入れずに、跳んでいる最中にAボタンを押して足をじたばたさせた方が記録が伸びます(^^;
砲丸投げ
いつもゲージがMAXまで溜る
投げる前にBボタンを連射すると、いつもパワーゲージがMAXまで溜ります。しかし、ゲージの溜る速度が早くなるので注意!
秘技!回転投げ!
砲丸を投げる時、普通はAボタンを押して投げますが、そこで思いとどまって(笑)レバーをどの方向にでもいいので入れてみましょう。すると、いきなりキャラクターが回転し出すので、あとは円盤投げと同じ要領で投げましょう。すると普通に投げるより記録が伸びます。
走り高跳び
跳び方を変えられる
跳びたいバーの高さを決めた後、助走をする前に、レバーの左右で跳び方を変えられます。しかし、いつもの跳び方が一番高く跳べます。
400m走
敵のスピードが変わる?
一人で400m走をプレイしている時に、コンピューターのBボタンを連射すると、コンピューターの走る速度が上がる。
110mハードル
レバーでスピードアップ
100mと同様に、レバーを入れることでスピードが上がります。
円盤投げ
円盤の軌道がほんの少し変わる
試技が始まる前からレバーをぐるぐる回していると、投げた後の軌道が少し右寄りになります。この技を使えば、左のファールラインぎりぎりに投げてもOKになります。
槍投げ
怪しい投げ方
POWERゲージが真中ぐらいのときに投げると、普段とプレイヤーの歩き方が変わり、POWERゲージの割にはとんでもない飛距離がでます。(今のところ95m5までは飛ぶことを確認済み)
1500m走
ふっとばし攻撃
走っている最中にAボタンを押すと、目の前の走者をおもいっきり前方へふっとばすことができます。が、体力ゲージを1マス消費するので、はっきり言って使えません。
鉄拳3(責:ju)
鬼八門1発目キャンセル(通称;鬼キャン)
仁で鬼八門1発目(3LP)を入力して、それが相手にヒットする前に(6RP)、そして、ヒットすると同時に(6+4つの内ボタンどれか)。 これで、鬼八門1発目の戻りのモーションが無くなり(つまり硬直が無い)、ステップインします。 この後、いろいろな技を入力する事が出来ます。素早く、かつ正確な入力が必要で、かなり難易度が高いですが、空中コンボも、華麗なものが出来ます。
チキン投げ
仁またはポール相手に右キックを返し技返しして、そのあと、特定のコマンド投げを入れると、真空背後投げ(相手に触れないで背後投げをやってしまう)が出ます。チキン投げできないキャラクターもいます。
テトリス(責:se,ry)
電源パターン
電源パターンが存在するが、電池を抜く事や、バックアップクリアなどをしないと利用できない。
ブロック増殖
ブロックを、ゲームオーバーにならないように最上段につけ、2段落とすとブロックが増殖する。
手動フリーズ(笑)
デモ画面でブロックがつんでいく最中にスタートボタンを押しておくとデモ画面が猿がこけたとこから進まなくなってしまう。タイトーVERではできない。セガの他のVERでもできないのがあるらしいが未確認
電車でGO!(責:an)
ATS確認
ATSが作動(けたたましくベルの音が鳴り、勝手に急ブレーキがかかる)しているとき、スタートボタンがATS確認ボタンとして機能します。
(これの説明はしません。分かるひとはマニアです。にやり(笑
UFOの出し方
停止位置0mのgood!を1点、停止位置0m到着時刻定刻+-2秒以内のgreat!を2点として ボーナスステージまでに最低4点以上ありなおかつ、ボーナスステージでタイムボーナス10秒もしくは0点のとき 次の区間でUFOが遊びに来ます(笑)
ちなみにUFOには金色、銀色、点滅の3種類がありますが、条件は不明(^^;)
ランダムのようですが・・
特殊部隊UAG(責:kk)
フルオート
ゲームスタート時に特定のタイミングで連射をすると押しっぱなしのフルオート連射が 可能になる。
スペシャルパワーアップ
巨大戦車か巨大ヘリコプターの出現前からサイドカーを外し、自機のショットだけで敵を 倒すと、スペシャルパワーアップのレーザーが出現する。
ハマリ
港のエリアで登場する潜水艦をスクロールが止まる前に破壊すると、その後スクロールが止まってハマリになる。脱出不能。
永久パターン
最終ボスを壊さないで、脇から出る戦車を射ちつづければ永久パターン成立。
ドギューン(責:bu)
(1)
7面ボスを安地で速攻で倒すとバグって先に進まなくなります。(死ぬ事も出来ないので電源を切るしかない)。安地で少しずつ攻撃すること。
(2)
通常1UPは一度しか取れませんが、カプセルを壊さずにプリソナービームで次のボス(カプセル出せる奴)まで持ち越す事によって2個取れます。がんばって持ち越せば3個も?(たぶんムリ、笑)
(3)
5周目1面でバグって進まなくなります。(スクロールが止まる)
(4)
ボスが自爆しないので永パです。
トップシークレット(責:sd,kk,bu)
旧バージョン永パ
要領としては、ほぼ「魔界村」と同じで、タイムオーバーと同時にクリアします。
次の面では、タイムの減少が無くなり、永久パターンとなります。
新バージョン半永パ
ヘリコプター(500点)を倒し続けて稼いで潰すと永パのようになりますが、
100万でエブリが止まるため完全な永パではありません。
また、1周クリアすると100万ボーナスのため1周目のみです。
旧バーはヘリコプターが0点なので不可。
トップハンター(責:ry,se)
錬金術
切り株でパンチ等で壊れる切り株がありますが、壊す時レバー上に入れた瞬間に壊すと1万の$袋がでます。
稼ぎ
A連打で出る連打パンチを敵に当てて、最後まで当てないで途中でやめると点数だけ入って敵が死なない。
怒首領蜂(責:an,do)
小ねた
ミス後の無敵時間よりもボンバー使用時の無敵時間のほうが短くなっています。ミス直後にボンバーを使うとボンバーによる無敵時間のほうが有効になるので損です。逆にこれを利用して素早く捨てげーすることができます(笑
小ねた2
マキシマムが回っている時のみ、レーザーボンバーでHIT数 を継続させることができる。でも点稼には意味なし
トライゴン(責:bu)
(1)
ときどきランダムで金色の編隊(1UP)が出ますが、この編隊は残機が0の状態でないと出現しません。ノーミスで進んでる間は絶対出ない訳です。
(2)
8面ボスを倒した後のデモ中にスタートボタンを連射してると、9面は中ボス後から始まります。
(3)
ライトニングソード使用中でも、弾がすり抜けてきて死ぬことがあります。
(4)
連射しながらパワーアップアイテムをとると、その時画面上に出てる弾数、連射できます。ただし、撃つのをやめると通常状態に戻ります。
ドラゴンバスター (責:an)
小ねた
たとえば10面のような、縦に長い通路につたがあってその横にいくつかの通路があるような場所で、下から2段ジャンプでつたにつかまってすぐのぼり、そのうえの通路のすこし下でつたから降りてすぐジャンプしてその通路に降り、すぐさままた2段ジャンプでつたにつかまってすぐのぼり、、、ということをすると自分が画面上方に消えて下から出てきます。するとなぜか敵にあたらなくなり、壁の中に入って行けるなど、挙動がおかしくなります。ただしクリアもできなくなります。一応うまくやるともとにもどすことはできます。
ドルアーガの塔(責:bu)
リセット技
59階で、ドルアーガを外壁にワープさせ(ゴーストを外壁にワープさせるのと同じ要領で)、その直後にギルを上下に移動させると(Y軸をずらす)リセットがかかります。
エクステンドでの怪現象
スライム、マジシャン以外の敵を倒してエクステンドすると、その倒した敵が復活します。また、そのフロアのみ画面がおかしくなります。(以下参照)
ナイト系・・・タイム表示(5ケタのうち、上2ケタ表示されなくなる)
ドラゴン系・・・ハイスコア表示(ところどころ消えます)
他は現在確認中・・・
点数関連
60階をクリアすると50万ボーナスが入ってエンディングになりますが、60階の残りタイムは点数に加算されないため、実は59階クリアの時点で点数きまります(笑)。ZAPすればもっと点数いくだろ、とゆー方もいますが、ZAPした場合、絶対に5階にいくことはないので、コンティニューしないとクリアできなくなります。(なお、ZAPでカンスト等を狙う場合、通常は59階でZAPします、60階ZAPはギルのストックを失うので)
幻のバージョン
2Pの剣ボタンでクレジットが入るバージョンがありますが、最近発掘されました:)、が幻だったようです。流石は幻ー
首領蜂(責:bu)
(1)
ゲーム中、レバー左上+Aボタン+スタートボタン(1Pなら1Pボタン)を押すと、10~29の少ないヒット数でもヒット表示がでか文字になります。
右下+Aボタン+スタートボタンで解除できます。面スタート時とか、面クリア時はコマンド受け付けないので、1面始まって2個目の蜂回収したあたりで入力するとばっちり。
(2)
5面ボス(確か2周目も)の最後の発狂形態時、Bタイプのみ画面左上が安全地帯です。なお、倒すためには特殊な装置が必要(なければ自爆待ち)
(3)1up
1周目4面の戦艦の艦橋をボム以外で破壊すると1UPが出ます(ボムでダメージを与えるのは可)

[新着情報][テクの部屋受付][トップページへ戻る][テク部屋掲示板][テクリンク集]

このホームページのホストは です。 無料ホームページをどうぞ!