ゲーム情報「さ行」

ゲーム名横の(責:??)は、文責者です。
[あ行][か行][さ行][た行][な行][は行][ま行][や行][ら行][わ行][全ゲームINDEX]
サイコニクス・オスカー(責:kk)
永久パターン
最終面で時間の限り雑魚を射ちながらKを集めていると、潰した残機より増える機数のほうが多くなる。つまり永久パターン。
パワーアップの効果
GUNを2段階上げると、薄い壁を貫通するようになる(6ボスを瞬殺するには重要)。
敵の打ち止め
ハッチから発生する敵は放置すると枯れます(8面で有効な技)。
隠しパワーアップ
ゲージは2周目のGUNにSHIELD、3周目以降のGUNにQUICKというパワーアップがある。
サイドアーム(カプコン・1986)(責:kk)
永久パターン
3面ボスでボスに弾を当てないように左壁面のミサイル砲台からのミサイルを相殺していると永久パターンになります。
隠しアイテム類
特定の場所を射つとアイテムが出現します。
得点系→牛・樽・苺 パワーアップ系→合体Pow(全面中15個)
エクステンド系→モビちゃん(1up・全面中3個)
特殊隠しキャラ
カプコンのトンボがでてくるゲームで出現条件は正確に言うと16クレジット入れたときです。その匹数はクレジット数を16で割った数です。(64クレジット目なら4匹)
256クレジット目のプレイでは1匹も出ませんが、255クレジット入れてからゲームを始めて1クレジット入れれば16匹ではなくそれ以上出ます。そこから16クレジット入れるとまた一匹に戻ります。つまりゲーム中でもフラグは立つので金さえ入れれば何回でも出ます。(ガンスモークで確認)ゲーム自体は1コインなのでこの時点で点数に意味がなくなります。
稼ぎ
ラスボスの先頭の関節付近に体当たりすると、残機と引換に30万点入ります。
ミサイル無敵
ときどき敵の誘導ミサイルが無敵になることが有ります。
画面外に追い出す以外、対策はありません。
ザ・キングオブファイターズ’97(責:tm)
隠れキャラ
技の性能が'94な草薙京
キャラクターセレクト画面でスタートボタンを押しながら京を選ぶ。
血が暴走した 八神庵
キャラクター選択画面でスタートボタンを押し、そのまま押しっぱなしにしながらレバーを←→←→←→と入れ、AボタンとCボタンを同時押しする。(最後までスタートボタンは押しっぱなし)
血が暴走した レオナ
キャラクター選択画面でスタートボタンを押し、そのまま押しっぱなしにしながらレバーを↑↓↑↓↑↓と入れ、BボタンとDボタンを同時押しする。(最後までスタートボタンは押しっぱなし)
オロチの血に目覚めたバンドチーム3人組
暴走したレオナを出した後、スタートボタンを押し、押しっぱなしにしながら↑←↓→↑↓と入れ、BボタンとCボタンを同時押しする。(最後までスタートボタンは押しっぱなし)
エディットチームの特殊エンディング
チームエディットをした時に、ある特定の3人のチームを作るとエンディングが特別なものに変化します。
京、ちづる、庵
京、慎吾、庵以外のキャラクター
京、テリー、リョウ
アテナ、ラルフ、クラーク
ユリ、舞、キング
テリー、ジョー、マリー
京、舞、ビリー
山崎、チャン、チョイ
キム、ジョー、紅丸
サボテンボンバーズ(責:ge)
ショートケーキ
1Pの爆弾ボタンと2Pのジャンプボタンを押しながらゲームスタートすると、ショートケーキを3個取った状態でゲームが始まる。
野菜
1Pレバー右下、2Pレバー上でゲームスタートすると、ネギからナスまでの野菜を取った状態でゲームが始まる。
倍率太郎
1面終了時まで1Pスタートボタンを押したままでいると、2面で最初に倒した敵が必ず「倍率太郎」を出す。
倍率2倍
1面を置き爆弾だけでクリアすると、倍率が2倍になる。
マイナスアイテムが出ない
余分にクレジットが入った状態でプレイすると、「毒キノコ」と「ダルマ」が出なくなる。
タイマーアイテム
タイマーが0~9の時にイボメア(球根みたいな敵)を倒すと、確実にタイマーアイテムが出る。
2UP
タイムアウト後、30秒死なずに粘ると、画面上に1UPアイテムが2個出現する。(VS面では30秒以上死なずにいると次の面で出現)面によっては画面上部(見えない位置)に出現するので要注意。
最高倍率
倍率は最高で9倍(倍率表示はマスカット)になる。
沙羅曼陀(コナミ1986)(責:bu,k1,kk)
(1)
6面ビッグコアの安置に入った後、ビックバイパーはレバーを下にちょんちょんと入れると、かなりめり込めます。ロードブリティッシュは不可。意味ない技ですが。
(2)
ビックバイパーとロードブリティッシュではスピードアップの上限が違うとの話ですが未確認。
(3)
死んだ後などで、オプを一度にまとめて回収すると、オプが2(3)個になり、それ以上いくらオプとっても付かなくなる事があります。もう一度死ぬか、周回をクリアしないと直りません。4面で、死んだ時に流れていくオプと、新規のオプをまとめて取ると起きやすいです。あ、オプではなくマルチプルか(笑)
(4)
電源投入後、一回目の4面ボスは必ずブルーボールを出します。右下安地は、レーザー&ミサイルを撃ってスローをかけると、 なぜかブルーボールの軌道(?)がずれて死にます
(5)
ゼロスフォースを倒さずに脱出すると、装備なしの状態でZAPします。ZAPする面数は、点数の千の位によって1~6面が 決まります
(6)
3面プロミネンスのパターンは3種類あり、3周目以降は共通。1,2周目はDIP設定のランクで変わります。(イージーとノーマルは同じ)
(7)
2面および5面の岩はミサイルをあてるとあたり判定がなくなる(バリアはけずれる)。また3面ボスのドラゴンの胴体部分、最終ボスのゼロスフォースも当り判定がなくなる。
(8)
2Pプレイにおいて、お互いを押し合えるが、この時、押されたほうのオプションは動かない。
(9)
周回数が奇数、偶数で1面の地形が変わる。
(10)
4面、下から出てくるパワーアップアイテムを持ったザコが自機と同じ高さになった時、自機を重ねて置けば倒した事になりアイテムを取れる
(11)
3周目以降、4面のダッカーの絵が変わる(当時、隠しキャラと呼ばれた)
2周目:ダッカー(グラディウスのもの)
3周目:恐竜君(この名前が正式名称)
(12)
フォスフィールド(バリア)は、その周の最初に取ったものだけ弾も防ぐ。ただし、Pアイテムでもバリアが消耗する。2個目からは弾(Pアイテム)に対して判定がない。
(13)
デス(5ボス)は前部ハッチを壊すと通常の弾を撃ってくるが、うまくハメると弾を撃たなくなる。1周目で確認できる。
サンセットライダーズ(責:se)
稼ぎ
2面ボスで樽を少しずつ撃つと、点数が通常より多く入る
サンダークロス(責:bu)
永久パターン
最終面、ラスボス出現時にボスの頭の後ろに入り、ツインレーザーを撃ち続けると永パです(出来ないverもある)
1UPなど
スペシャルパワーアップ装備中にアイテム編隊を倒すと?カプセルになり、3個目は1UPになる
新バーの情報募集中(笑
サンダークロス2(責:bu,ta)
小ねた
オプションを縮めた状態でさらにタイミングよくBボタンを連射すると本来の位置よりさらに縮めた状態に出来ます(連射装置があると楽)
カプセルをつかった稼ぎ
カプセルの出現順序はオプション・スピード・武器チェンジ・オプション・武器チェンジ・オプション・・・・・・
という順序になっていますが、カプセルが画面内にあるうちに別のカプセルを出現させると同じ種類のカプセルを再び出すことができます。
つまり、最初の編隊でオプションを泳がせて次の編隊を倒すと、一気に2個のオプションアイテムを回収することが可能です。
これを装備なし状態から2回行い「ショット1段階+オプション4個」という形態にすると、復活時に出るアイテムキャリアやカプセル編隊を出現させることができます。
ここで特殊武器カプセルを拾って温存し、「?」カプセル(6000点です)を取りまくれば、1周クリア時に110~120万(通常は約70万)というスコアを叩き出せます。
同様のやり方で、通常出来ない(2人同時なら可能)スピードアップの2速、3速も可能です。
Gダライアス(責:ec)
中ボスキャプチャー時特殊ショットコマンド
1面 236ショット
2面 41236ショット
3面 623ショット
4面 641236ショット
5面 421ショット
私立ジャスティス学園(責:se)
真のラスボスとエンディング
7面(第7話)で、2ラウンドのうちどちらでもいいからツープラトンでフィニッシュすると最終話として、ラスボスと対戦できる。
時限キャラ
稼動時間により、順にフリーセレクト、ボス(雷蔵、雹)、さくらとノーヘルアキラが使えるようになる。2段階目以降はスタートを押しっぱなしにすることで発動する。一度発動すれば以後はコマンド入力の必要はない
時限キャラの強制発動(オペレーター用コマンド)
テストモード>サウンドテスト>2P側上上下下小K大K大P>サウンドテスト出る
>インプットテスト>2P側上上下下>1P側小K大Pでバックアップデータに28の日付がでていればOK。
その後、テストモードを出て普通にゲームをはじめる。コイン入れてキャラ選択の画面がでるまでスタートボタン押しっぱなしでさくらとノーヘルアキラまで出ます。
ノーヘルアキラをサブキャラに選んで2プラトンするとユニゾンします(謎)
シルクワーム(責:ry)
アイテムキャリア技
シルクワーム普通にアイテムキャリアのヘリを撃つと通常は1つしかアイテムを出しませんが、アイテムキャリアのヘ リに合体する時、2匹目に合体する黒い小さなヘリを撃ち込むとアイテムが2つ出ます。 この技を利用してアイテムをたくさん出していき、勲章レベル(画面中央上にある)をはやくあげること によって後半面のボスの所に隠されている隠しアイテムが50万点ボーナスになります。(勲章レベルが低いと10万点)
スーパーストリートファイター2(責:bu)
リセット技(全バージョン)
サガットを使用して、CPUのザンギエフと対戦する。
ザンギエフをダウンさせたらバックジャンプなどで間合いを離す。
ザンギが起きあがる頃にタイガーニークラッシュを出すと、ザンギの反応次第でリセットがかかる(笑)
なお、スパ2Xでも可能。
同時押し
一般的に同時押しはなくなったとされるが、「ジャンプ」「必殺技」への同時押しは残っている。例えば、隆でしゃがみ小キック~同時押しジャンプ大パンチ、等が可能(笑)
着地リバーサル
空中で通常技を喰らって着地する際のリバーサルは出ないのだがケンのみ、「竜巻旋風脚」コマンドを入力する事により可能。
スーパースティングレイ(責:kk)
(1)
3面の川に出てくる潜水艦を延々と射っているとタイムアップまでに残機が稼げる。時間切れまでにエクステンド幅以上稼げるので、完全に永久パターン。
スーパーパズルファイター2X(責:al)
隠れキャラ使用方法
スタートボタンを押したままカーソルをモリガンにあわせて・・
キャラコマンド
豪鬼(下左)×4入力後決定
ダン下13回入力後決定
デビロット下13回入力後残りタイム10秒のとき決定
スーパーハングオン(責:ry)
タイムバグ
チェックポイント通過時にラップタイムがコンマ以下が00で通過するとタイムがバグって速くなる タイムアタックをねらうにはこの技を使わないとだめなようだ。
うまい人は曲を聞いてチェックポイント通過を調節している。よってタイムアタックは必ずしも速く走ればいいというものではない。
スーパーリアルダーウィン(責:se)
突然変異
PISNAKE:
PISPIDER:地上にいる特定の敵の弾に当たる
TWODIVI:DLIMEの状態で黒EVOLを取ってから進化させるとこの系列に入る。
GOAT DEAM:GYASYALBAを時間で2段階退化させたのちに敵の弾に当たる
DARTER2:SYULBAを時間で退化させて黒EVOL
SYULBA2:LBOCKを時間で退化させて黒EVOL
ZWIPT2:
スイマー(責:se)
茂みに入る
画面左側の茂みに入ることができる。入ってしまえばほぼ無敵状態
スターフォース(責:se)
画面下にめりこむ
レバーを下にガンガンたたくように入れていると、どんどん機体がめりこんでいって、 しまいには見えなくなります。
エリアボスの動く方向
エリアボスは、点数の100の位が奇数なら左に、偶数なら右に最初に動き始めます。
5万点ボーナス
ラリオス(合体する敵)のコアが光ってから合体するまでに8発打ち込む(倒す)と、ボーナス。光る前に打ち込んだ場合はその打ち込んだ分だけ余計にうちこまなくてはならない。
8万点ボーナス
4発で壊れる矢印のついた地上物が2列にならんだところ(ジムダステギ)で、片側を連続して15個破壊するとボーナス。
100万点ボーナス
3回目の砂漠の右のほうに100万キャラが隠れている。8発で出現、8発で破壊。
永パ
ラリオスは敵キャラの倒しかたで出現タイミングを調節できることを利用して、ボス前の音楽が変る瞬間に出るようにし、ラリオスを倒してそのあとボスを逃がすと空中の敵がでなくなる。100万点のところまで粘ってとるだけで良い。
ちなみに150ポイント(だっけ?)分地上敵を破壊してしまうとボスが出てしまうので他の地上物は壊さないこと。
(@度95%)
ストライカーズ1945/彩京(責:do)
隠れキャラ
ドイツ(戦車)面で「ガンバードの列車」を出す事ができる。やり方は開幕から「弾を出さない戦車」を壊さずにおいて、特定タイミング(列車が出るタイミング)に特定に木(何面かで位置が変る)に重なる です
またマイナーなテクですが、このタイミングに「死ぬ」ことによっても列車は出ます。2周目4面などではイヤでもこうなることも・・・
7面中ボス選択法
7面の中ボス、ボスは自機のX座標を合わせることで選べる。ボスの出現前に、画面一番下で座標を(自機のショットと得点表示を目安に)合わせる。
ストライカー1945II(責:ry)
隠しテストモード
ショットボタンを押しながらTESTスイッチで面セレのあるテストモードに入れます。そこではラウンドの設定(周回数、面)、難易度等の設定ができテストプレイで遊べます。
ストライダー飛竜(責:ry)
ハングアップ
カタパルトのある面(3面だっけかな飛行戦艦のなか)で射出カタパルトに乗って射出される瞬間(乗ったとき)にダメージを食らうと止まってしまう。
その他
背景の裏登りとかもありましたね。
最終面中ボスラッシュ地帯(反射レーザー部屋とソロの間)の後ろにある壁を登って行くとすぐに死ねる(笑)
スプラッターハウス(責:bu)
(1)
ラスボスを倒して増やし、潰すと永パっぽいですが、エクステンド回数に制限があるので永パにはなりません。なお、ラスボスで相打ちするには約10分粘り、永パ防止キャラの青い火の玉が出現するまで粘らなければなりません。
(2)
パンチなども、連射が速すぎると攻撃判定のないまま次のパンチになってしまいます(笑)イメファイとかと同じです。
(3)
6面の泡~水子ですが、地面で破裂する瞬間に倒せば泡と水子両方の点入ってお得です。
(4)
スライディングは3回攻撃判定を持ちますが、1回がパンチ2発分の威力なので、フルにあてればパンチ6発分の威力です。
(5)
6ボスを倒した後の下血?はしゃがんでいるとなぜかノーダメージです
(6)(責:ry)
棒、ナタ等をもった状態で段差にうまいことスライディングをするとキャラが上から落ちてくる。すると もっていた棒、ナタ等はみために消えてしまうのだが効力は残っているのでなにも持っていないジェイソンで棒、ナタ等を持っていた時と同じように敵が倒せる。
セクシーパロディウス(責:bu,kt)
残機の減らないランク下げ
ボスを自爆させた後、壁でタイミングよく自殺すると、そのまま面クリアのデモに行ってしまい、装備なし、自殺によるランク下げになるものの、残機は減らない。2面と4面でしかできません。
セクションZ(責:mi,sd)
半無敵
ボスと相打ち(同時に死ぬ)すると次の面から自分が無敵になる。
(再スタートするがボスは出ず、そのまま次の面に入る。)
ただし、レーザー等一部の攻撃にはやられるので要注意。
また無敵中は自機のショットも敵に当たらない(ボムはOK)
2面ボス(ベラバ)で行うのが簡単なので例にとって、、
ボスがバラバラになるまで待つ。バラけたら1個だけ
残して全滅、残り1個に体当たりして自殺すればOK。
点数パネル
撃つと点数が入るパネルがあるのだが、撃ち込んで画面外に消えた時に表示されている点数が加算される。画面外右にパネルが消えたら、一秒ぐらい画面左端になぜか現れるので、それに撃ち込む事もできる。
その他
4ボスのダメージ場所は実はボス上部のみ。以外と陥りやすい。
意味なし技
2面スタート時のヘアドライヤー砲台地帯は、スタートの位置から
全く動かなければ(1面クリアしてからレバー、ボタンを触らない)
何もしなくても弾は当たらない。
但し、レーザー砲台が出てくるまで。
ゼビウス(責:an)
ワープ
各面の約7割程度の地点を越えると死んでも次の面から始まりますが、ちょうどその境目の地点で死ぬと、次の面を飛ばして2つ先の面に進みます。
無限増え
標準設定(6万エブリエクステンド)で9,960,000点を越えると点が入るたびに1機増えます。エクステンドするたびに残機表示を1から書き直すので、残機が増えるとスローがかかります。
残機が255機のときにエクステンドすると残機が0になります。このときに死ぬともちろんゲームオーバーです(笑
バグ
バグは各種存在しますが、有名なものをいくつか。
突然爆発音がなりっぱなしになり、自機がコントロール不能になる。ゲームオーバーまで続き、その後2人プレイが強制的に開始される。ただし1P側のザッパー、ブラスターと2P側のレバーで操作できる。300万前後がなりやすい。
やられた時、地上物が森の中に登場することがある。
ゼビウス3D/G(責:in)
隠しメッセージ等
1面の最初の方に出てくる川(真ん中あたり)をブラスターで撃つと、 隠しメッセージが出ます。
(1面では出ない)赤ソルの出し方は、前の面のソルをすべて破壊すれば、 特定の場所で赤ソルに変わります(普段は砲台ソル)。
3面の赤ソルを破壊していれば、4面の最初に変な影が出ます。
4面の赤ソルを破壊していれば、5面の途中にブルードラゴンが出ます。
6面の赤ソルを破壊していれば、7面でプーカァー(ディグダグの雑魚)が出ます。
スペシャルフラッグ関連
スペシャルフラッグは4面&7面で出ますが、それ以外に1面、2面、6面で出るそうですが、出し方がわかりません。
稼ぎのポイント
ソルを全て破壊する。
ブルードラゴンが出てくる前で潰して青の最弱にして稼ぐ。
1面のボスの破片が1つ5000点です。
2面のボスが上昇しているときにブラスターでコアに撃ち込むと点が入ります。
点の高い雑魚を出てくれることを祈る(キャラの出現がランダム)。
雑魚はキャラ回しができるので、早めに倒す。
プカァーを出す。
戦球(責:tm)
キャラクターの色が変わる
ノーマルモードのキャラクター選択画面で上にレバーを入れながら決定すると、キャラクターが2Pカラーになります。
全消しボーナス
全消し(フィールド上に玉が1個も無い状態)すると、「腕前判定モード」では"全消しをした時の連鎖数"×10万点が、「ノーマルモード」では"全消しをした時の面数"×10万点が入ります。
腕前判定モードで・・・。
お金を入れると画面下にレバーの絵が出ます。そこで、そのレバーの動きに合わせて、実際にレバーを入れます。時間ぎりぎりまでやったら、「1人で遊ぶ」を選びます。次に、もう一度同じことを繰り返し、今度は「腕前判定モード」を選びます。するとレバーを入れた回数だけ緑の3個セットが来ます。ということは・・・・・・。
戦場の狼(責:kk,se)
永久パターンについて
3面の敵が出てくる建物の裏に隠れてショットを打ち続けるのが、最もメジャー。他の場所でもできる。新バージョンではできない場所もある。
画面外へショット
画面外へショットを撃つと逆側から出てきます。敵に当てることも可能。
戦場の狼II(責:se)
永久パターンについて
永久パターンは存在しません。カンストによる誤解と思われます。
ゼロウイング(責:bu)
(1)
4面の特定の場所にプリソナービームを当てると「ピピル星人」を捕獲、1万点です。5カ所あります。
(2)
4面終了時、レバーを上方向(斜め可)に入れておくとピピル星人に会えます。
(3)
5面の列車砲台地帯の中盤、画面上に細い行き止まりがあり、そこに入るとそのまま8面へワープし、7万点です。1周目限定。なお、細道に入ったら弾を撃たず、一番後ろで待つこと。そうしないと失敗する可能性あり。
(4)
フルパワー、フルスピードで進むと、ときどき謎のアイテムが出現、取るとスペシャルパワーアップになり、5万点。基本的にはランダム出現だが、狙って出す事も可能。やり方は、1個目のボンバーを3個目のボンバーを持ったアイテムキャリアまで持ち越し、ボンバーでキャリアを破壊すると出現。
(5)
ラスボスの右上にある三角の物体を逃がし、ボスが逃げて行くときにホーミングを連射していると、ときどきエンディングに行かなくなります。地面につっこんで死ぬしかない。要注意。
(6)
エンディングの西暦(宇宙歴?)の数字は、周回を重ねるたびに8年ずつ過ぎていきます(笑)
(7)
1周目5面の蝶々みたいなザコは、自機が緑(ホーミング)以外のときは弾を撃ってきません(1周目のみ)
(8)
達人などと同様、アイテムチェンジを使う事により敵の耐久力を変えられます。
ソニックウイングス(責:se)
漢字ネーム
ネーム入れでSEXと入力するとネームが漢字になる。漢字は何種類か存在する。
ソルディバイド(責:al,se)
スコア表示モード
キャラ選択時に上とショットを押してキャラクターを選択すると常時スコアが表示されるようになる。
魔法選択を自由に
Cボタンをおしっぱなしでレバー左右で魔法セレクト

[新着情報][テクの部屋受付][トップページへ戻る][テク部屋掲示板][テクリンク集]

このホームページのホストは です。 無料ホームページをどうぞ!