11月26日のことです。
そしてタレを弱火でふつふつとやっている間に。


ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
この日は病院にて余命宣告を受けて打ちひしがれながら家路につく途中で。
そうだ!
ソーダが飲みたい!
じゃなくてw
「そういえば前日のスモジの千秋楽でおみあげチャーシューをゲットしたのはいいとして、その後のことを何も考えていないじゃないか!」
というのに気づいたもるちゃん。
さぁどうしたものかと無い頭を絞って考え込むもるちゃん。
う〜ん
う〜ん
普段使わないポンコツと化した脳みそをフル回転させるデブひとり。
おお!
すんげ〜こと思いついた!
チャーシュー丼を作るべさぁ!
って、1番ありきたりなメニューかwww
たったこれだけのことで、けっこうな時数を費やしてしまった……
カマチョなもるちゃんは、そんなことにはめげずに家の冷蔵庫の中身を必死のパッチで思い出そうと考えていたら……
考え込むなんて慣れない作業を脳みそに強いたおかげで知恵熱が出るんじゃないかと本気で心配していたら、もるちゃん御用達の100円ローソンにたどり着いていました。
ということで足りない物を買い足して、いざ!
まずはタレなのですが、この時点ではブログ記事なんかにする気はさらさら無かったので当然写真は撮っているはずもなく。
写真を撮り始めたのは茹で卵の殻を剥いた後からです。
卵を茹でた後、手抜きなので鍋ではなくフライパンに醤油・みりん・酒・三温糖・水を入れて弱火にかけます。
あっ
三温糖のつもりの上白糖でした。
ワタク氏一瞬見栄を張りましたことをお詫び申し上げます
で次は青ネギです。
本当はネギの青い部分は出汁として加熱しているタレにぶち込むのですが、そこはホレ貧乏人のもるちゃんは「刻んで青ネギも具にすればいいべさ」となった次第です。
たしかあまり水に浸すと辛さは緩和されるけど、この辛さ成分の硫化アリルはけっこう体にいい効果があるんだっけ。
まぁいいや。
ここでニンニクがあるのを思い出して持ってくると。
見事に発芽しているじゃありませんか(笑)
ニンニクの芽だ!
このように生えてきたやつって毒素があるんじゃなかったっけ? 違ったっけ? まぁいいや(笑)
で。
粗めに刻んでから。
これまたぶち込み〜〜!
そして。
超怪しい容器を持ってきて。
超怪しい白い粉を。
え〜い! ぶち込んだれ〜〜い!
そしてタレを弱火でふつふつとやっている間に。
久々のマイ8号すり鉢の登場!
洗ってその刻を待ちます。
タレがいい具合にトロみが出てきて詰まってきたので器にあけます。
そうして満を持して。
真打ち登場!
よっ!成田屋!
裏を見ると湯煎をしてと書いてあるので、本当は蒸そうと思っていたのですが泣く泣く湯煎をする決断を下しました!
ってただ単に手抜きなだけです(笑)
あまり高熱でぐつぐつやるとフィルムが溶けてしまう事故がたまに起こったりするので、沸騰させてから余熱で温めます。
豚を温めている間に。
ネギの水を切り。
塩〜〜!
謎の粉〜〜!
ごま油〜〜!
アブラブラブ〜ラ!
ってこれはナムルの味付けだ(笑)
んでファサファサと混ぜ込みます。
あまり混ぜ込み過ぎたり、和えてから時間が経つとシンナリしてしまうので、ここからは仕上げに移ります。
おまんまを盛って。
和えたネギを盛って。
豚切る。
並べる。
茹で卵。
時間が無かったので味は付けず、1本豚のパッケージの中の蒲焼きタレをかけました。
端にマヨネーズを。
なんだかタラの白子チックに(笑)
ということでさっそく。
いっただきま〜す




うんうん。
やっぱり主役の豚が美味いとみんな美味い


食べてる途中の写真はこれだけ。
ちょうどな半熟になっています


ってなことで。
完食ごっちゃんシタ〜〜




日にちを開けてもう一回チャーシュー丼を作るべか、
次はタレにオイスターソースでも入れてみるかな?
ではでは
更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村