ひきだしポーチ・姉 予告2
12月3日からいよいよ発売となる
「ひきだしポーチ・姉」。
10種類の生地で作りました!
本が出ます。
やさしく、つよく、おもしろく。
ゆきちゃんとおかあさんの小さな物語。
ながしまひろみさんのはじめての漫画が
1冊の単行本に。12月4日発売です!
郡山の「あさか舞」と
ブランド野菜を限定販売!
12/3より、郡山産コシヒカリ一等米
「あさか舞」と、
ブランド野菜BOXを限定販売します!
entoanの
パスケース
不思議なかたちの四角形、
そして縫い目のない不思議なつくり。
エントアンの革のパスケース、販売中。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
糸井重里の2冊の本、
12月11日同時発売。
小さいことばシリーズの最新作、
『他人だったのに。』12月11日発売。
3冊目の文庫本も同時に発売されます。
ほぼ日手帳2019
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
weeksdays
クリスマスリース
ほのかにグリーンの香りのする、
ホリデイシーズンにぴったりのリースを
天然素材でつくりました。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2019
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2019年版。
ロフトで13年連続売上第1位。
三國万里子さんの
編みものキットのお店
新作のキットも、編みものがたのしく
なるグッズも増えました。
はじめてのかたも、ぜひどうぞ!
ほぼ日のにほん茶
好評の「ぽっかり」と自然栽培茶
「奥の」を販売中!急須のいらない
あたり茶もおすすめです。
あたためるもののお店。
おなかをあたためてくれるハラマキや、
下半身を冷えから守るけいとのぱんつ。
冬の新作も販売がはじまりました!
パジャマライフ
ほぼ日ハラマキあたためるもののお店が
NOWHAW(ノウハウ)と一緒に、
あたたかなパジャマをつくりました。
秋のタンピコ。
2018
フランスの人たちの「ふだんの暮らし」
から生まれた布のバッグ。
この秋冬の新作、できました。
ほぼ日のアースボール
軽くて、柔らかくて、ボールみたい。
スマホをかざすとコンテンツが見れる。
全く新しい地球儀、発売中。
やさしいタオル
販売中
2003年からつづく「ほぼ日」の
ロングセラー「やさしいタオル」に、
あたらしいデザインがそろいました。
日めくり雑貨カレンダー
2019年版発売中
人気の日めくりカレンダー、
ほぼ日ストアでご購入いただけます。
特典に、シールがつきますよ。
CACUMA2018AW 渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い、
大人のための日常着。
秋冬の新作コレクションです。
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽の福森道歩さんが考えた
「ほんとにだいじなカレー皿」
販売中です。
ドコノコグッズストア
犬と猫と人間が仲良くなるための
アプリ「ドコノコ」。犬猫用の
グッズや、人用の物も販売中。
MITTAN
初登場! 男性にも女性にも似合う
ユニセックスなデザイン。
長く育てるたのしみがある服です。
大橋歩さんのhobonichi + a.2018aw
いつでも、どこへ行くにも、まいにち
着たくなる「hobonichi + a.」の服。
秋冬の新作、好評販売中です。
atelier shimuraのストール。2018
このストールのためにつくられた糸を
植物染料で染め、丁寧に手織り。
アトリエシムラの新作ストールです。
仕上げ用スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをますますおいしくする
糸井重里考案のスパイスミックスです。
一袋あると、なにかと使えます。
ほぼ日のジャムのお店。
時間と手間をかけて作った、
おいしいジャムを販売しています。
朝がちょっぴり嬉しくなりますよ。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
ジンジャーエールに、シャンディガフ。
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
飯島奈美さんの
SUPER LIFE MARKET
新定番の調味料「紀州の、うめ酢」や
家庭料理のレシピ集『LIFE』など、
食卓をおいしくするものが並びます。
〈O2〉BETTER THAN ONE
メンズワッフルは12月上旬〜中旬に
再入荷することになりました。
日付が決まり次第、お知らせします。
カレーの恩返し
グルメポップコーン
シアトルの「POP!」と共同開発した
華やかな香りのカレーポップコーン。
やみつきのおいしさ。ぜひお試しを。
今日の小ネタ劇場の本
「小ネタの恩返し。」
今日の小ネタ劇場から傑作を厳選、
4冊の文庫本ができました!
ラヂヲ先生グッズも数量限定販売!
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
鹿児島睦さんの
オーバルタオル。
陶芸作家でイラストレーターの
鹿児島睦さんといっしょに、ちょっと
おもしろいタオルをつくりました。
ほぼ日のふくろもの
毎日のサブバッグに。サブだけでなく
メインにも使えるいろいろな素材の
ふくろもの作りました!
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・「わたしのこころは、まっ暗闇のなかにいるようだ」
とか言ってる場合、その人の言うまっ暗闇というのは、
どれくらいの暗闇なのだろうか。
ぼくは、たまたま、じぶんの指先も見えないような
恐ろしいほどのまっ暗闇を経験したことがあるので、
「こころがあんなにまっ暗闇のなかに放り出されたら」
なにもできないだろうなぁと思ってしまう。
どっちに向かって歩きだすこともできない、
すべてがまちがっているかのような暗闇があるのだ。
薄ぼんやりでも、なにかちょっとでも見える暗闇なら、
ほんの少しなら歩き出せそうな気がするけれど、
星明りさえもあてにできないような暗闇では、
じっとして夜が明けるのを待つしかなかったろう。
昔を生きていた人たちは、おそらく、みんな、
あんなまっ暗闇を知っていたんだろうなぁと思う。
そういう時代に、遠くへ旅をするということは、
どういう気持だったのだろうか。
想像したふりまでならできるけれど、
全身でわかるようなことはできそうもない。
しなければいけないから、旅をする。
そのままそこにいられない理由があって、旅をする。
そういう人のする旅と、ぼくらがいましている旅は、
根本からちがっているのだろうと思う。
・「ほぼ日の学校」の今度のテーマが「万葉集」で、
上野誠先生による第一回の教室にいさせてもらった。
それがおもしろくて、つい上野先生の
『はじめて楽しむ万葉集』という本も買った。
あらためて、万葉の歌に触ってみたら、
少ないことばの数で、強靭になにかを言っている。
そこでふと思ったのが、かの時代の人びとが感じていた
夜の暗さと旅のつらさのことだった。
それは山の高さでもあり、空の青さ、恋の切なさなどにも
連なる「生きることの濃さ」であるように思えた。
いま現在を生きているぼくらの体内にも、
昔の人びとの感じていた夜の闇の深さが記憶されている。
残っている歌のなかに、そういう記憶が刻印されていて、
いまでも、それが呼び起こされているのだろうなぁ。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
いまを生きろ、いまを生きろ、そのために昔を生きてみろ。
今日のメニュー
「池上彰」という
新しい職業。
糸井との対談中に、池上さんから質問。
テレビでよく耳にする「書類送検」とは
どんな意味でしょうか? 対談の第3回。
空想だけで地図をつくる男
この世に存在しない街の地図。
地理人・今和泉隆行さんに学ぶ、
知られざる趣味「空想地図」のこと。
ひきだしポーチ・姉 予告2
12月3日からいよいよ発売となる
「ひきだしポーチ・姉」。
10種類の生地で作りました!
本が出ます。
やさしく、つよく、おもしろく。
ゆきちゃんとおかあさんの小さな物語。
ながしまひろみさんのはじめての漫画が
1冊の単行本に。12月4日発売です!
感情を分解できたら。
本日、最終回。
土にふれることを通じて、
この世界を、もっと深く理解したい。
本質をつかみたい。本日、最終回。
YAECAとつくった服
LDKWARE
試供品を使った乗組員スガノも感激!
洗顔、洗髪、洗濯までが、これ一本で。
マルセイユ石けんビッグバー入荷です。
weeksdays
曇った冬の空の下
伊藤まさこさんの考える、モノトーンの
コーディネートをかろやかに見せる
バッグって? エッセイで、どうぞ。
15日間でぜんぶ観る
フェルメールの旅
ほんとうはルーブルのはずが、
アイルランドからはじまった旅の後半。
植本さんは友人に再会した気持ちです。
森のクリスマス
かなぶん堂
床屋かなぶんさんがつくる
つなぐりはたのしくて元気になります。
常設ショップ奥に今日からオープン!
entoan南青山工房。
革の手仕事チーム「entoan」の工房が
TOBICHI②にやってきます。革靴の
オーダーや販売、ワークショップも!
編んで着て(ときどき)
うろちょろするわたし
テーマは「スコティッシュ」。
鮮やかなカシミヤセーターにマフラーを
さっと巻いて、軽快に街へでかけたい。
郡山の「あさか舞」と
ブランド野菜を限定販売!
12/3より、郡山産コシヒカリ一等米
「あさか舞」と、
ブランド野菜BOXを限定販売します!
升ノ内朝子さんの
ギリシャからのおたより
アテネに暮らす升ノ内さんが
日常の一コマを、すてきな
イラストにしてお届けします。
きのこの話。
阿寒の森にはえるきのこを
毎週菌曜日にひとつづつ。
食べられる? 食べられない?
マリーな部屋。
やわらかくて、しっかりおいしくて、
元気が出そうなクッキー。
強くておいしい味方、と、まりさん。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
写真で深呼吸。
今日のタイトルは「おかえり」
こんな顔で言われたら、もう降参?
その出迎えてくれる主は、だれかな?
ほぼ日手帳2019
ほぼ日手帳の公式ページです。
手帳や文房具を販売しているほか、
さまざまな記事を読むことができます。
ほぼ日5年手帳の1年生。
ほぼ日5年手帳ユーザーが集まって
使い方についてあれこれおしゃべり。
続きやすくて楽しい使い方もご紹介!
weeksdays
クリスマスリース
ほのかにグリーンの香りのする、
ホリデイシーズンにぴったりのリースを
天然素材でつくりました。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2019
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2019年版。
ロフトで13年連続売上第1位。
あたためるもののお店。
おなかをあたためてくれるハラマキや、
下半身を冷えから守るけいとのぱんつ。
冬の新作も販売がはじまりました!
福田利之の
ホーム&ロック
クリスマスの壁紙が届きました。
あなたのスマホに、ぜひ。
今月のエッセイも、クリスマスのお話。
ほぼ日のアースボール
軽くて、柔らかくて、ボールみたい。
スマホをかざすとコンテンツが見れる。
全く新しい地球儀、発売中。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
TOBICHI東京
TOBICHI2は「entoan南青山工房」、
革製品の展示販売会が好評です。
今日から「床屋かなぶん堂」も開店!
TOBICHI京都
轟木節子さんの出張所、スタート!
新作やお蔵出しアイテムも揃いました。
ほぼ日手帳やハラマキも販売中。
日めくり雑貨カレンダー
-毎日更新中-
ほぼ日のなかに、ちょこんと置いた、
日めくりカレンダーのようなページ。
毎日かわいい雑貨があらわれますよ。
MITTAN
初登場! 男性にも女性にも似合う
ユニセックスなデザイン。
長く育てるたのしみがある服です。
大橋歩さんのhobonichi + a.2018aw
いつでも、どこへ行くにも、まいにち
着たくなる「hobonichi + a.」の服。
秋冬の新作、好評販売中です。
イトイの全国行脚
「ほぼ日手帳2019」で
お世話になったみなさまのもとへ
糸井重里がお礼にうかがいます!
〈O2〉BETTER THAN ONE
メンズワッフルは12月上旬〜中旬に
再入荷することになりました。
日付が決まり次第、お知らせします。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
「池上彰」という
新しい職業。
糸井との対談中に、池上さんから質問。
テレビでよく耳にする「書類送検」とは
どんな意味でしょうか? 対談の第3回。
空想だけで地図をつくる男
この世に存在しない街の地図。
地理人・今和泉隆行さんに学ぶ、
知られざる趣味「空想地図」のこと。
weeksdays
曇った冬の空の下
伊藤まさこさんの考える、モノトーンの
コーディネートをかろやかに見せる
バッグって? エッセイで、どうぞ。
15日間でぜんぶ観る
フェルメールの旅
ほんとうはルーブルのはずが、
アイルランドからはじまった旅の後半。
植本さんは友人に再会した気持ちです。
森のクリスマス
かなぶん堂
床屋かなぶんさんがつくる
つなぐりはたのしくて元気になります。
常設ショップ奥に今日からオープン!
entoan南青山工房。
革の手仕事チーム「entoan」の工房が
TOBICHI②にやってきます。革靴の
オーダーや販売、ワークショップも!
編んで着て(ときどき)
うろちょろするわたし
テーマは「スコティッシュ」。
鮮やかなカシミヤセーターにマフラーを
さっと巻いて、軽快に街へでかけたい。
升ノ内朝子さんの
ギリシャからのおたより
アテネに暮らす升ノ内さんが
日常の一コマを、すてきな
イラストにしてお届けします。
きのこの話。
阿寒の森にはえるきのこを
毎週菌曜日にひとつづつ。
食べられる? 食べられない?
マリーな部屋。
やわらかくて、しっかりおいしくて、
元気が出そうなクッキー。
強くておいしい味方、と、まりさん。
写真で深呼吸。
今日のタイトルは「おかえり」
こんな顔で言われたら、もう降参?
その出迎えてくれる主は、だれかな?
ほぼ日5年手帳の1年生。
ほぼ日5年手帳ユーザーが集まって
使い方についてあれこれおしゃべり。
続きやすくて楽しい使い方もご紹介!
アイディアがたどる、
未知の道。
新作絵本『Michi』をリリースした
画家junaidaさんと制作チームに
その制作過程を語って頂きました。
福田利之の
ホーム&ロック
クリスマスの壁紙が届きました。
あなたのスマホに、ぜひ。
今月のエッセイも、クリスマスのお話。
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
TOBICHI東京
TOBICHI2は「entoan南青山工房」、
革製品の展示販売会が好評です。
今日から「床屋かなぶん堂」も開店!
TOBICHI京都
轟木節子さんの出張所、スタート!
新作やお蔵出しアイテムも揃いました。
ほぼ日手帳やハラマキも販売中。
日めくり雑貨カレンダー
-毎日更新中-
ほぼ日のなかに、ちょこんと置いた、
日めくりカレンダーのようなページ。
毎日かわいい雑貨があらわれますよ。
人のいうことを
聞かなくていい世界がある。
前川清さんと矢野顕子さんは、
仕事のしかたが少し違っていました。
糸井重里をまじえて、鼎談します。
気仙沼のほぼ日
気仙沼に遊びにいこう!
この港町のたのしさを、お届けします。
漫画「沼のハナヨメ」もこのページに。
イトイの全国行脚
「ほぼ日手帳2019」で
お世話になったみなさまのもとへ
糸井重里がお礼にうかがいます!
LIFE RECIPE
スマートフォン対応版
フードスタイリスト飯島奈美さんによる
いろいろな家庭料理のレシピを、
スマートフォン対応でご紹介します!