『プレミアムスタイル』に登録すべきなのか、プレミアムスタイルの評判について気になっていることと思います。
『プレミアムスタイル』とネットで検索すると下記のようなネガティブなワードが表示されます。
- 「プレミアムスタイル 怪しい」
- 「プレミアムスタイル やめたい」
- 「プレミアムスタイル 宗教」
- 「プレミアムスタイル 勧誘」
- 「プレミアムスタイル 退会」
このようなワードを見ると「本当に登録してて大丈夫?」とか「本当に在籍してても平気なの?」と不安になるかもしれません。
そこでこのページでは、実際にキャリアコンサルタントとしてプレミアムスタイルに在籍していたことがある私が、その内情を口コミも交えて解説していきたいと思います。
最後まで読めば、プレミアムスタイルを利用すべきかが判断できるようになり、今後の就職活動をどう進めていくべきかがわかるようになります。
【2018年12月時点:19卒就活情報】
19卒の内定率は過去最高の水準で推移しています。つまりすぐ動けば内定を獲得できる可能性は高いです。
実際、19卒の内定者がこの時期に内定辞退をし、急遽採用枠がオープンする優良企業も存在します。ただし、そのような会社は年内ですぐ採用枠が埋まってしまう為、12月中に内定獲得を目指す必要があります。
その為、最短で3日のスピード内定を実現する『キャリアチケット』のような就職支援サービスを活用しての就活をオススメします。
年明け(2019年1月以降)からは、優良企業の求人数が大幅に減少し、離職率が高く、労働条件に問題があるようなブラック企業が目立ってきます。年内決着を目指して頑張りましょう。
Contents
1. プレミアムスタイルとは?特徴を他のエージェントと比較
『プレミアムスタイル』は株式会社キャリアコンサルティングが運営する就職支援サービスのことです。
運営元の(株)キャリアコンサルティングは、20代の社会人向けの「しがく」と大学生・大学院生などの学生向けの「NEXUS(ネクサス)」というリーダーシップをベースとしたスクールの運営をメインにしています。いずれも入会費や月会費、それにイベント参加毎に参加費も発生します。
プレミアムスタイルの特徴は下記の通りです。
登録者属性 | MARCH以上も登録しているが、日東駒専以下の利用が多い。 |
コンサルタントの質 | 親身に話を聞いてくれるが、提案力やサポートの質は個人差がある。 |
紹介企業 | 中小企業・ベンチャー企業が中心。 |
面接対策・サポート | 対策はしてくれるが、大手ほどノウハウが無い。 |
内定率 | 99.81%(2018年度実績) |
※MARCH 明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学の総称。
※日東駒専 日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学の総称。
カウンセリングや面接対策などは時間をかけてサポートしてくれますが、大手と比べてノウハウが不足しているので、提案力やサポートの質は個人差があります。
また、求人の数や幅も大手と比較して、少ないと感じるかもしれません。あなたが希望する業種や職種の求人が無いときに、希望とは違う求人を紹介され応募されてしまう可能性もあります。
提案力や求人の数と幅を求めるなら、同じ就職支援サービスの『キャリアチケット』も併用しての利用をオススメします。
『プレミアムスタイル』の公式サイト
https://career-premium.jp/
2. プレミアムスタイルのメリットと評判・口コミ
2-1. 良い評判・口コミ
プレミアムスタイルはキャリアコンサルタントに一生懸命な人が多いことが特徴です。ロジカルさや提案力はやや欠けているかも知れませんが、親身に接してくれることが好評を得ています。
女子学生 評価:
プレミアムスタイルに登録して、自分の人生について考える良いきっかけになりました。就職活動を始める際に利用する事で、就活のイメージが変わるはずです。
女子学生 評価:
就職活動が始めたばかりの私にも、高い基準で接してくださいました。本気で実践できる環境なので、自分はもっと出来るという自信にもつながりました。
女子学生 評価:
スカウトイベントに参加して、なかなか知る事が出来ない、「知らなかっただけで、素晴らしいことをやっている企業」と直接出会えることができました。
2.2. 悪い評判・口コミ
『プレミアムスタイル』でネットで検索した際に表示されるネガティブワード「洗脳」「勧誘」「宗教」「怪しい」「やめたい」について、その理由を口コミを通して紹介します。
女子学生 評価:
知人からキャリアコンサルティングのプレミアムスタイルに誘われました。
正直知人が洗脳されてるかのように「入れよ期待してるお前なら成長できる」としつこくて不安しかありません。
男子学生 評価:
友人の誘いで登録しましたが、会社が怪しいのと考え方を押し付けられるところ、また大学名や住所などの個人情報が必要以上に使用されており、辞めることを検討しています。
男子学生 評価:
友人に誘われて登録したのですが、親会社が株式会社キャリアコンサルティングというあまり良い評判がない会社でした。(能力向上を目的とし就活生をターゲットにしてセミナー、イベントなどで高額料金を請求するようなマルチ商法を行なっている。)
登録の際に住所や学校名などの個人情報があちらに渡っていると思うので正直怖いです。一応無料ではありますが、親会社が親会社(そもそも社長が怪しそう)なので不安になっています。継続しようか悩んでいます。
男子学生 評価:
ある企業の選考で仲良くなった子にプレミアムスタイルを勧められて軽い気持ちでプレミアムスタイルにその場で登録しました。(させられた感もあった)
その後、プレミアムスタイルを紹介してくれた人が有料会員になって欲しいという雰囲気というか軽い圧力的なものを少し感じさせてくるようになりました。普通初対面の人にここまでする?と思うくらい面倒見てくれて入会したら何かの特典がもらえるのかな?って思うくらいです。
自分も人と話す事は好きですが面接やプレゼンなど人前に立って話す事は苦手で克服して他の就活生よりワンランク上を目指したいというやる気はありますが色々な悪い面をネットで見ており怖い部分もあります。
3. プレミアムスタイルはなぜ、怪しい、宗教、勧誘と表示されるのか?
プレミアムスタイルとネットで検索すると「怪しい」「洗脳」「宗教」「勧誘」と表示される理由は、上記のような悪い評判・口コミによるところが原因のようです。
それぞれのマイナスキーワードがなぜ表示されるのか、もう少し紐解いていきます。
3.1 「怪しい」と表示される理由
まず、『プレミアムスタイル』を運営するキャリアコンサルティングは中小企業です。大手企業ではありませんので知名度もなければ実績も大手ほどありません。
さらに社名から連想するように、リクルートなどの大手人材会社の関連企業を連想する人もいるかもしれませんが、まったく関係ありません。
独立系の会社で、社長は教育畑出身の人材です。そのため、どうしても大手と比べて信用度が低くなってしまうのかもしれません。
2010年に東京都から勧誘方針について是正勧告を受けています。それに伴い度々個人ブログや専門雑誌にそのことを取り上げられていたことも怪しいと表示される理由かも知れません。
3.2 「宗教」「洗脳」と表示される理由
『プレミアムスタイル』の運営会社である『キャリアコンサルティング』は、リーダーシップ教育をベースとした教育会社です。
社会人向けには「しがく」、学生向けには「NEXUS(ネクサス)」というスクールを運営してますが、そのどちらも思想教育が含まれています。
その教育思想は「くにまもり」と呼ばれ、右傾化思想を推奨しているような思想になります。毎年建国記念日には「くにまもり演説大会」と呼ばれるコンテストも開催しています。
簡単にいうと「日本は良い国だ」「日本の良さを広めて行こう」という思想で良いことを言っているのですが、やや偏った価値観を押しつけられることが特徴です。
そして「しがく」「NEXUS(ネクサス)」に在籍して期間が長い会員は皆同じことをいうので、初めて見る人は洗脳されていると感じ、宗教団体のように捉えられてしまうのかも知れません。
3.3 「勧誘」と表示される理由
勧誘と言われる所以は、プレミアムスタイルの集客方法によります。
プレミアムスタイルは、90%以上の集客を口コミで実践しています。9割ですから脅威的な数字ですよね。なぜそのようなことが可能なのかを解説します。
プレミアムスタイルのサービスは無料で利用できますが、下記のような理由をつけて有料サービスのNEXUS(ネクサス)に入会させようと働きかけてきます。
- 「内定を獲得している先輩はNEXUS(ネクサス)に入会しているよ」
- 「NEXUS(ネクサス)で学べば面接スキルが向上するよ」
- 「内定を獲得したんだから、次は社会に出る前にNEXUS(ネクサス)で準備しよう」等
入会するとスキルアップできる、入会しないと内定獲得できないなどの理由づけで入会の働きかけをしてきます。
そして、プレミアムスタイルの会員集客をこの有料会員であるNEXUS(ネクサス)会員に「勧誘活動」としてさせています。
大学内のキャリアセンターや就職セミナーなどで、まだ就職先が決まっていない学生を見つけて話しかけ、「無料で就職のサポートをしてくれるところがある」などの理由で、誘い、登録させます。
会員集客をこの勧誘活動に依存していた為、ノルマのようなものもあったようです。
その為、勧誘活動による会員集客は、組織的に行われているので9割以上という脅威的な集客力を発揮していました。
中には、強引な誘い方をした人や、声をかけられた人で不快な思いをした人は勧誘と捉えてしまったのではないかと思います。
プレミアムスタイルとNEXUS(ネクサス)の関係図は下記の通りです。
プレミアムスタイル | NEXUS | |
サービス内容 | 就職支援 | リーダーシップ教育 |
有料/無料 | 無料 | 有料 |
ゴール | 内定獲得 | 社会で活躍する? |
備考 | 勧誘活動なし | 勧誘活動あり |
4. プレミアムスタイルに登録・在籍することへのメリット・デメリット
プレミアムスタイルに登録・在籍することのメリットとデメリットはそれぞれ3点あります
4.1 メリット
- 意識の高い社員と意識の高い学生からの刺激を受けることができる
- 求人紹介や就活相談、就活イベントの参加などを無料で受けることができる
- NEXUS(ネクサス)会員は有料になるが、それでも月5,000円程度で様々なサービスを受けられる。
デメリット
- 無料だと言われ登録したが、気づいたら有料会員のNEXUS(ネクサス)に入会していることがある。
- 就職が決まったら、就職が決まってない学生を助けようという名目で勧誘活動に従事させられることがある。
- (株)キャリアコンサルティングの右傾化思想を少しづつ教わることになる。
5. プレミアムスタイルの利用が向いている人
プレミアムスタイルは良くも悪くもお節介なキャリアコンサルタントが多く在籍しています。面倒見が良い人が多い就職支援サービスですので、手取り足取り教えてもらいたいという人には向いているかも知れません。
ただし、上述したように教育思想が偏っていたり、勧誘行為をしていたりと、少し特殊な一面もありますので、あまり依存せず、就活生からの支持が厚いキャリアチケットのような就職支援サービスも利用するようにしましょう。
6. プレミアム スタイルのまとめ
いかがでしたでしょうか。
『プレミアムスタイル』はコンサルタントの人が良いが、ロジックが不足している点とよくない評判も混在します。利用するのであれば、有料のNEXUS(ネクサス)には入会せず、無料のサービスのみ受けることをオススメします。
また、その際は、キャリアチケットのような同じ就職支援サービスを併用すると良いでしょう。紹介される求人やサポート体制に違いがあるので、就活にプラスに働くこと間違いありません。
詳しくは、【Career Ticket キャリアチケットの評判】実際はどうなの?他社との違いを徹底解説をご参照ください。
それでは、あなたの就職活動が成功することを応援しています。