English
文字の大きさ
バックナンバーバックナンバー
京都コンピュータ学院 京都情報大学院大学
出版案内
福祉事業団
京都新聞AR
住まい京都・滋賀の病院老舗案内お取り寄せ動画防災紅葉京都碁所サンガBリーグ鉄道動物園その他
トップ滋賀ニュース地域ニュース政治・社会スポーツ経済株・為替教育・大学観光・社寺国際環境・科学ニュース一覧

里親として11人の子を受け入れた女性「愛情と自然体が基本」

印刷用画面を開く

宇治市役所1階ロビーで月1度開かれている出張里親相談会(宇治市宇治)
宇治市役所1階ロビーで月1度開かれている出張里親相談会(宇治市宇治)

 虐待や病気、経済的理由などで親と一緒に暮らせない子を育てる里親。制度に関する出張相談会を、京都府は今夏から宇治市役所で定期的に行っている。要保護児童の受け皿について「施設から家庭へ」と国が進める中、府は里親登録者の増加を目指し、周知に力を入れている。

■きっかけは義母のすすめ

 京都府里親会の中村満喜子副会長(53)=宇治市=は、これまで11人の里子を迎え入れてきた。「里親と言ってもさまざまな形がある。関心を持ってほしい」と呼び掛ける。

 中村さんは実子3人を育てながら、民生委員の義母の勧めもあり「人のために役立ちたい」と、2011年に里親に登録した。これまで受け入れ時点で生後11カ月の乳児から中学3年生まで計11人と生活し、期間も3日間から4年超と幅広い。「里親といえば養子縁組のイメージしかなかったが、いろんな受け入れの形があることを知った」

 虐待や親の病気など子どもの背景や状態は多様で、一人一人に応じた配慮が求められる。一方で、「愛情をもって自然体で接することが基本で、特別に難しいことをするわけではない。もちろん叱ることもあります」と話す。

 イベントを開いたり悩みを相談し合ったりと、府南部地域での里親同士の交流も盛んになってきたという。つながりを府全体に広げ、一般向けの講演会や勉強会も検討している。

 家を離れた後も、進学や家庭状況のことなどで相談を受けたり、産んだ赤ちゃんを見せに来てくれたりと、多くの子どもたちと今も結びつきがある。

 「何の落ち度もないのに家庭から離され、養護が必要な子どもが多くいる実態を知ってほしい」と強調し、言葉を続ける。「大変なこともあるけど、子どものおかげで家庭が明るくなったり、人のつながりも増えたりする。子どもが好きなら、ぜひ一歩踏み出してほしい」

■厚労省がビジョン策定

 社会的養護が必要な京都府内(京都市を除く)の児童は毎年300人前後で推移。施設養護ではない里親委託率は、2017年度末は15・1%と10年前に比べ10ポイント近く高まったが、全国平均の18・3%(16年度)を下回る。

 厚生労働省は昨夏、家庭養育優先の理念から「3歳未満はおおむね5年以内、それ以外の就学前の子どもはおおむね7年以内に里親委託率75%以上を実現」などとするビジョンを策定した。

 こうした背景に加え、府南部は北部より里親数が少なく、宇治市では5世帯しかないことなどから、府家庭支援総合センターは8月から月1度、同市役所1階ロビーで出張相談会を始めた。職員2人が相談に応じ、来庁者にちらしを配っている。職員から制度の説明を受けた後、登録に向けて府宇治児童相談所を訪れた人もいるという。センター担当者は「家族全体に関わる大きな決断であり、簡単には登録に結びつかない。広く知ってもらうための土壌を耕しているところ」と話す。

 今後の出張相談会は12月12日、来年1月9日、2月6日、3月20日で、午後1時~4時。府は制度説明や里親による体験談の出前講座も始めた。無料。いずれも問い合わせは同センター075(531)9650。

【 2018年11月29日 12時21分 】

ニュース写真

  • 宇治市役所1階ロビーで月1度開かれている出張里親相談会(宇治市宇治)
京都新聞デジタル版のご案内
京都新聞のイベント
第85回 京都学生駅伝競走大会 (2018年11月29日 掲載)
第85回京都学生駅伝競走大会を開催します。ご声援ください。日時12月2日(日)午前8時10分スタートコ...
地域経済活性化シンポジウムin京都 (2018年11月29日 掲載)
事業再生・経営改善や経営多角化に取り組む事業者への支援の在り方や、その支援を通じた地域貢献に...
第86回 独立展 (2018年11月21日 掲載)
80年以上の歴史を持ち、林武や須田国太郎など近代美術史に輝く画家を多数輩出してきた独立美術協会...
改組新第5回 日展 (2018年11月16日 掲載)
1907(明治40)年に第1回文部省美術展覧会(文展)から始まった日展は、当初は日本画・洋画・彫刻の3部...
清川あさみ「千年後の百人一首」原画展 -糸で紡ぐ、歌人のこころ- (2018年11月15日 掲載)
百人一首をテーマにアーティスト・清川あさみと、詩人・最果タヒがタッグを組み話題となった書籍『...
京都市内のイベント
【イベント】 カレーなるイベント (2018年11月29日 掲載)
30日後5~9時、伏見区納屋町の納屋町商店街。世界各国のカレーや音楽ライブも。約20店舗。入場無料。...
【イベント】 ほうとく寄席 (2018年11月29日 掲載)
12月2日後2時、北区堀川通今宮下ルの鳳徳会館。出演は京都六大学落語研究会。英語落語も。後1時15分...
【イベント】 京都笑科大学講座「英語落語の笑いをシェア」 (2018年11月29日 掲載)
12月8日後1時半、北区等持院北町の立命館大啓明館。500円。定員30人。要予約。松本さん090(3169)266...
【イベント】 映画上映「かみさまとのやくそく―あなたは親を選んで生まれてきた」 (2018年11月29日 掲載)
12月10日後1時半、11・12日後6時半、伏見区横大路西海道のトライム(202)6319。18歳以上1500円・小...
【見る】 青木秀明展-自在の様相(日本画) (2018年11月29日 掲載)
開催中~12月2日前11時半~後6時半、中京区丸太町堺町のギャラリークリエイト洛(708)7898。
丹後・中丹のイベント
【福知山】 第47回人権を考える市民のつどい (2018年11月29日 掲載)
12月5日後7~8時半、内記のハピネスふくちやま4階市民ホール。「私からはじめる私たちの多様性社会~...
【綾部】 綾部市民合唱祭 (2018年11月29日 掲載)
12月2日後0時半、中丹文化会館。入場無料。JR綾部駅南口から前11時55分、後0時15分に送迎バス運行。...
【綾部】 ミニ門松作り体験 (2018年11月29日 掲載)
12月23日前10時、鍛治屋町の里山交流研修センター。1セット2千円。先着20セット。同センター0773(47...
【舞鶴】 情報科学センター講演会 (2018年11月29日 掲載)
12月4日後3~4時50分、舞鶴工業高等専門学校(白屋)本館4階大会議室。若林勇太電子制御工学科助教「ロ...
【宮津・与謝】 市民公開講座「認知症をあきらめない」 (2018年11月29日 掲載)
12月1日後2~4時、宮津市鶴賀のみやづ歴史の館。京都府立医科大の成本迅教授が「認知症を持ちながら...
丹波のイベント
【亀岡】 地域ふれあいサイエンスフェスタ2018 (2018年11月29日 掲載)
1日前10時~後3時、ガレリアかめおか。
【亀岡】 おはなし会 (2018年11月29日 掲載)
1日後2時半、市立図書館中央館。公演者=どりーむ▽馬堀分館。公演者=マーチ。
【南丹】 ふるさと丹波路 (2018年11月29日 掲載)
1、2日前9時~後0時半、園部町埴生の国道372号沿い。
【南丹】 日吉町胡麻朝市の会 (2018年11月29日 掲載)
1日前9~11時、JR胡麻駅前の胡麻屋。
【南丹】 氷室の郷「新鮮やぎの朝採り市」 (2018年11月29日 掲載)
1日前10~11時半、同郷。
洛西のイベント
【向日】 消費生活相談 (2018年11月29日 掲載)
30日前9時~正午・後1~4時、市役所。
【向日】 地域健康塾 (2018年11月29日 掲載)
30日前9時半~11時、向日台団地集会所。65歳以上。
【長岡京】 消費生活相談 (2018年11月29日 掲載)
30日前9時~正午・後1~4時、市役所。
【長岡京】 児童室の一般開放 (2018年11月29日 掲載)
30日前9時~後5時、中央公民館。就学前の子と保護者。
【長岡京】 おひさまルーム (2018年11月29日 掲載)
30日前10~11時半、保健センター。1歳~就園前の子どもと保護者。
山城のイベント
【宇治】 「登校拒否の子どもと育つ父母の会」相談会 (2018年11月29日 掲載)
12月1・15日後1時半~4時半、南宇治コミセン。登校拒否、不登校の子どもを持つ親の交流会。300円。...
【宇治】 宇治みどりの学校講演会「茶庭に学ぶ庭づくり」 (2018年11月29日 掲載)
12月8日後1時半、市植物公園。京都造形芸術大教授の尼﨑博正さんが庭を造るための理念やヒントを話す...
【城陽】 市障がい者のつどい (2018年11月29日 掲載)
12月2日前10時~正午、福祉センター。はっぴぃすまいる代表の藤田加津子さんの講演「二度とない一回...
【城陽】 名画劇場「青天の霹靂(へきれき)」 (2018年11月29日 掲載)
12月2日後1時半、東部コミセン(55)7858。無料。
【八幡】 すこやか子ども相談 (2018年11月29日 掲載)
12月3日前9時半、子ども・子育て支援センターすくすくの杜。身体計測、育児相談、触れ合い遊びなど。...
滋賀県内のイベント
【大津】 おはなし会「たーたか」 (2018年11月29日 掲載)
12月1日後2時15分=ほくぶん子どもまつりの中で海をテーマにしたおはなし会▽15日前11時=絵本の読み...
【大津】 お正月の寄せ植えガーデニング (2018年11月29日 掲載)
12月19、20日後1時半、緑のふれあいセンター077(543)1871。3500円(材料費含む)。申し込みは同センタ...
【草津】 障害のある人による公募作品展「ぴかっtoアート展~それぞれのカタチ」 (2018年11月29日 掲載)
30日~12月9日前10時~後6時(土日曜は後8時まで)、イオンモール草津。無料。
【近江八幡】 講座「戦国期京極氏守護領国における近江と出雲」 (2018年11月29日 掲載)
12月1日後1時半、安土城考古博物館。講師は松江市歴史館の西島太郎さん。200円。
【東近江】 歓喜の歌声「第九」 (2018年11月29日 掲載)
12月2日後2時半、八日市文化芸術会館。2500円。