お手伝いします!!

テーマ:

アンガージュマンの開設以来、若者の就労支援事業の一環として

軽作業やお手伝いの仕事を請け負っています。

 

アンガージュマンでは「まごのて」と呼んでいます。

 

昨日11/27は支援者のお宅へ行って草むしりをしてきました。

この時期になると雑草もほとんど枯れており、むしるのも簡単ですウインク

 

これは我がアンガージュマンのイメージキャラクターのくまごろうと

ハチごろうによるイメージ画像ですおーっ!

 

ちなみにこの事業は横須賀市のホームページにも掲載していただきました。

草むしりのほか、大掃除、ガラス拭き、庭木の剪定、荷物運びなどちょっとした

ことでもご相談に乗りますニコ

 

http://kana.rakuraku.or.jp/rsrc/view/59813

 

よろしくお願い致しますビックリマーク

 

しまだ口笛口笛口笛

誕生日会

テーマ:

ルンルンハッピ~バ~スデ~ルンルン

 

ルンルントゥ~ユ~ルンルン

 

今月もお誕生日会が

 

開催されましたキラキラ

 

 

誰のって?

 

Re:vale<リヴァーレ>の

 

百(もも)くんの!!!

 

・・・・・・・・・。

 

こちらの方です下矢印下矢印下矢印

 

 

いつもうちのお嬢さんたちを

 

元気づけて、笑顔にしてくれる

 

すてきなアイドルラブラブ

 

(たまにテンション上がりすぎて

 

奇声を発してたりしますが...笑)

 

ゲームの世界の彼らは

 

時として現実の人間と同じように

 

(あるいは、それよりも)

 

リアリティをもって

 

お嬢さんたちの生活を

 

彩ってくれる存在ですキラキラ

 

ということで、

 

アイドルの皆さんのお誕生日には我々も、

 

「いつも、うちのお嬢さんたちを

 

幸せにしてくれてありがとう!」

 

という気持ちでお祝いしてます赤薔薇

 

偶然居合わせて巻き込まれる皆さんも

 

お祝いしてあげてくださいねウインク

 

イチョウイシイイチョウ

通信発行のお知らせ

テーマ:

NEW通信11月号を発行しましたNEW

 

下記リンクからご覧下さい下矢印下矢印下矢印

 

庵我月報11月号

 

巻頭は、文科省の「平成29年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」の結果を受けての記事です。

 

調査項目は以下の通り。

(1)暴力行為(国公私立小・中・高等学校)
(2)いじめ(国公私立小・中・高・特別支援学校,都道府県教育委員会,市町村教育委員会)
(3)出席停止(市町村教育委員会)
(4)小・中学校の長期欠席(不登校等)(国公私立小・中学校,都道府県教育委員会,市町村教育委員会)
(5)高等学校の長期欠席(不登校等)(国公私立高等学校)
(6)高等学校中途退学等(国公私立高等学校)
(7)自殺(国公私立小・中・高等学校)
(8)教育相談(国公私立小・中・高・特別支援学校,都道府県・指定都市・市町村教育委員会)

 

数字の裏にひとりひとりの子どもがいることに思いを馳せて・・・。

 

 

シマダの「さかのうへのたはごと」は

 

ギターについてですねsayuアコギ♪

 

イシイは現在、

 

荒井由美「瞳を閉じて」を練習中ルンルン

 

以前NHKのドキュメンタリーで見て知った曲です。

素朴で抒情あふれるいい曲ですよラブラブ

ギターの日は自分の弾きたい曲をリクエストすれば

講師の先生が一から教えてくれますよ。

興味のある方は、お問い合わせ下さいね。

 

イチョウイシイイチョウ

 

 

 

昼食会

テーマ:

先週の昼食会は…

 

 

カレーでしたルンルン

 

 

食べやすい中辛です。

 

カレーの街ヨコスカ。

 

テレビでは潜水艦カレーが

 

取り上げられたりもしましたが、

 

実際は海軍カレーは食べたことないって人も・・・アセアセ

 

イシイも食べたことありませんガーン

 

今度はお店で食べてみよーかな?

 

さて、明日の昼食会は。

 

(メモ見てくる…。)

 

ミートソーススパゲティ!!

 

もちろん、ソースも手作りですよっ。

 

楽しみ~爆  笑

 

イチョウイシイイチョウ

 

ハロウィーン

テーマ:

かぼちゃかぼちゃハッピーハロウィーン!かぼちゃかぼちゃ

 

今年も商店街のお店では

 

子どもたちにお菓子をプレゼントルンルン

 

はるかぜ書店にも、Aさん&Nさんが

 

カワイイ魔女に変身してスタンバイ!!

 

 

「とりっく おあ とりーと!」

 

いろんな仮装のちびっこが

 

次々にやってきます。

 

 

今年は立教大生も2名ボランティアに来てくれました。

 

ゼミで商店街について調べているとのこと。

 

ウォーリーに扮して、

 

積極的にお手伝いしてくれましたグッ

 

実際に街の人たちと触れ合うことで、

 

研究にもリアリティが増したのではないでしょうかニコニコ

 

 

 

 

夜はみんなで

 

自然・人文博物館のナイトミュージアムに参加。

 

 

普段とは違った雰囲気の博物館も

 

新鮮ですねキラキラ

 

(でも、動物の剥製が怖かったよ・・・ガーン

 

 

ニュースで話題になっていた都会とはちがって、

 

ほのぼのムードの上町ハロウィーンでしたかぼちゃ

 

おばけイシイおばけ