Category: 日記
食欲の秋
足柄サービスエリアから観た富士山。
先月と今月はメインの取引先メーカー様が開発の狭間により仕事の量が薄くなるとの事で
穴を埋めるべく営業回りをする為に、埼玉や横浜、伊勢原、静岡etc・・・と色々と走り回りました。
圏央道 狭山SA
もちろんその間も金型の引取りや納品もあるので、あっち行ったり、こっち行ったりと
高速を利用する毎日。
既に営業車と化してる我がゴルフを始め3トントラックも運転するので実際どれくらい
走っているのか余り考えた事がなかった。そこでグーグルマップにて一体どれ程の
距離を移動したのか(11月のみの算出)調べてみた。先ずは埼玉県浦和市へ往復する事4回。
駿河湾沼津SAから見た伊豆半島。
それから静岡県藤枝市に4往復。伊勢原市に5回、横浜4回その他プラスα・・・
大体2500kmくらいは走って来た計算。営業専門で働いてる方はきっと普通の
数字だとは思うが、九州の端から北海道の稚内まで移動できる距離に我ながら
伊勢原市から見た富士山。
頑張ったなと思う。その甲斐があってか、今月の売り上げは過去最高なりそうである。
来月から新型の開発も始まるとの事だが、今度は仕事が捌けるか心配になってきた。
富士川SAから見た富士山。
仕事が忙しいのは有り難い話だが、体調にも気を付けて頑張らねば。
(因みに富士山は全て別日に撮影しています。)
肖像画のご用命は→小林肖像画工房まで。
Category: 日記
決算
車用のリアランプ反射板(リフレクター)の金型を特殊なLED投光器を
使い微細なキズの有無を確認しているところ。
早いもので今月の一日で会社の登記を行って一年が経ちました。
去年の夏から色々とご尽力を賜りました税理士のK先生の
おかげで何とかこの日を迎える事が出来ました。感謝申し上げます。
しかしこれから会社を維持するのは勿論、業界発展の為に微力ながらも
身を粉にしてがんばって行かなければならない。会社経営は大変だけど
最近少しづつやりがいを感じている。
”NHK菖蒲久喜ラジオ放送所”に手前が第一放送送信アンテナ奥が第二
さて本日も営業の為に埼玉県に来ています。今月だけで何往復したのやら(笑)
何度も来ていると気になる物が色々と目に入るので息抜きも兼ねて立ち寄ってみる。
ものすごーく高いアンテナが立っているので調べてみたら”NHK”のAMラジオ放送用の
アンテナらしい。国内最大規模、最大出力で周りは厳重な警備を強いているそうな。
少し走ると今度はお城があります。お城フェチの小生は立ち寄らづにはいられない!
しかし仕事優先だからね~づっと我慢しておりました。
でもコレ、残念ながら遺構も何も無い場所に建てられたでっち上げ天守なので、
熱海城やディズニーのシンデレラ城を観る感覚と一緒なんですよね(笑)
一応出土品はあるので、少し離れた場所に建っていた事は間違いないようだ。
フムフム・・・今私のいる場所は外堀の上だったらしい。それで城址跡は田んぼの中かい!(笑)
でもお城はいつの時代も男のロマンですな。
肖像画のご用命は→小林肖像画工房まで。
Category: 音楽とか映画とか
ボヘミアンラプソディ
うちの奥さんも映画大好き人間で、唯一夫婦共通の趣味と言えば
映画鑑賞だったりします。話題のロードショーは必ず映画館に
足を運んで鑑賞するのが、映画製作者に対する敬意では無いかと
ささやかなこだわりを持っている。
私とは真逆でマメな奥さんは興味のある映画は必ず試写会の応募を
してくれて、結構な比率で当選するくじ運の強さ!(私は全くくじ運無し・・・)
今回も是非観たいと思っていた伝説のロックバンド”クイーン”のボーカル
フレディーマーキュリーを描いた伝記映画「ボヘミアンラプソディ」の試写に
当選! 公開前に観れるチャンスが巡って参りました!里ちゃんありがとう!!
と言う事で八王子のとある映画館へと鑑賞に行ってきた。
もう言わずと知れたビックバンドの物語なので、コアなファンから小言が出そうな
映画ですけど、一応私もクイーンファンの端くれとして大きな期待を持って
鑑賞しました。するとメンバー個々の再現度が非常に高く、特にギタリスト
ブライアン・メイを演じた役者さんのクリソツ振りが秀逸で感情移入し易く、
まるで本人が演じてるような錯覚を覚えた程。
それとこれから観る方はネタバレ注意ですが、オースティンパワーズや
ウエインズワールドでお馴染みのマイク・マイヤーズが久し振りにスクリーンに登場していました。
マイク・マイヤーズと言えばウエインズワールドの映画版でカーラジオから流れる”ボヘミアンラプソディ”
に合わせて首を振るシーンが有名ですけど、今回の劇中でボヘミアンラプソディーをシングルカット
したいと懇願するメンバーに曲が長過ぎる理由で反対するEMIの社長役での出演だったが、
フレディーに対し「こんな曲で首を振る奴なんていない!」と明らかにウエインズワールドの
セルフパロディをやらかしてました!もうサイコー(笑)
そしてファンには嬉しい伝説のチャリティーライブ”ライブエイド”も映画のクライマックスとして
ほぼ完全再現されていて、その後フレディーに起る悲劇を知っているだけに
涙なくしては観れないシーンでしたね。少し偏った題材かな?と思いましたが
クイーンをそんなに知らない奥さんも面白かったとの感想だったので
映画としての完成度は高いと思います。興味の有る方は是非。
映画『ボヘミアン・ラプソディ』最新予告編が世界同時解禁!
Queen - Live at LIVE AID 1985/07/13 [Best Version]
肖像画のご用命は→小林肖像画工房まで。
Category: 日記
神奈川景勝地
今日は休日ですが、お客様が月曜日に海外に出荷しなければならないと
言う事で伊勢原市まで納品に行って参りました。
朝一番に納めた後は特に用事もないのでスーパー銭湯にでも
行こうかな?っと考えていたが、思いのほか秋晴れの日曜日だったので
以前行った事のある足柄峠にドライブへ行く事にした。
ココは神奈川景勝地として名高く金太郎伝説でも有名な場所。
足柄城は秀吉によって落城した事は以前に書いたけど、一体
どんなお城だったんだろうねぇ~考えただけで胸が熱くなる!
本日は晴天だからハイキングをする方達が沢山いらっしゃいました。
綺麗な富士山を見ていると自然と声を掛けたくなったので
しばらくご年配の方達と談笑。σ(゚∀゚ )オレもご年配の仲間入り?(笑)
そうそう以前来たときは雲が邪魔してたんだよね。
でも今回は・・・
見事に雲ひとつないドピーカン!
しかも絵に描いたような雪化粧だなぁ。地元の相模原からは丹沢山系が邪魔して全く
見る事ができない富士山。むしろ生まれ故郷の目黒区大岡山の小学校から見えたのにね(爆)
疲れたけど楽しかった~
肖像画のご用命は→小林肖像画工房まで。
Category: 日記
夏の出来事
弊社工場は仕事をするにはとても理想的な立地だと
以前記事で書きました。数十メートル先には相模川が流れ
周りは工場地帯ながら裏手に回ればどぶ川を挟んで
緑豊かな斜面(崖かな)がそびえ立っている。
鳥やら何やらのさえずりも聞こえて自然を身近に感じられたりもする。
そんなまだ暑かった8月のある日、腰の低い青年とご年配の方が
突然工場を訪ねてきた。
何でも地質調査をする為、裏の地層を調べたいので
会社の敷地を通らせて欲しいとの事。別段断る理由もないので
快く快諾して仕事を続けていると・・・
さっきの青年が工場の裏で「うわーー!!だ、大丈夫ですかーー!!」と
絶叫している!?すぐさま弟達と見に行くと、どぶ川に年配の方が
落ちている!!しかも耳の辺りから出血しているようなので、
青年は顔面蒼白でアタフタ。説明では川を渡ろうとしたところ
足を踏み外し(3m位あるかな?)頭から川に落ちたようだ。
取りあえず年配の方を引き上げて会社からタオルをもってきて止血をし、
頭を打っていると疑われるので直ぐに救急車を要請する。
ご年配の方は意識ははっきりしていたが、全身ずぶ濡れで動揺している様子。
しばらくすると警察と救急車が到着。青年は名刺を渡しケガ人と一緒に救急車で
病院へと向った。その後警察に状況を説明し、単なる事故だと伝えました。
何だか嵐の様な出来事で一体何しに来たんだろうと名刺に目を落とすと・・・

<貰った名刺>
平塚博物館の学芸員?博士? うーんよく分からないけど地層の調査って言ってたな~
その後電話でご年配の方の無事も分かり、後日お礼を兼ねて改めて調査をしたいとの事でした。
(後日菓子折りを持って挨拶に。今度は若い人を従えて調査にきました。)
まぁそんな事があった事も忘れかけた先日、ブラタモリを観ていると、どこかで見た青年が!?

σ(゚∀゚ )オレ「おおーー!この青年はあの時の青年だよなー着てる服が一緒だよ!(笑)」
結構その道に精通した学者さんだったんだなぁ。人は見かけによらないよ(笑)

タモさんにいじられて、しっかりリアクションしてるところなど
中々良いキャラしてるじゃん!
そのうちまた調査に訪れた時にはイジリ倒してあげようw
ある夏の出来事でした。
The La's - There She Goes
肖像画のご用命は→小林肖像画工房まで。
以前記事で書きました。数十メートル先には相模川が流れ
周りは工場地帯ながら裏手に回ればどぶ川を挟んで
緑豊かな斜面(崖かな)がそびえ立っている。
鳥やら何やらのさえずりも聞こえて自然を身近に感じられたりもする。
そんなまだ暑かった8月のある日、腰の低い青年とご年配の方が
突然工場を訪ねてきた。
何でも地質調査をする為、裏の地層を調べたいので
会社の敷地を通らせて欲しいとの事。別段断る理由もないので
快く快諾して仕事を続けていると・・・
さっきの青年が工場の裏で「うわーー!!だ、大丈夫ですかーー!!」と
絶叫している!?すぐさま弟達と見に行くと、どぶ川に年配の方が
落ちている!!しかも耳の辺りから出血しているようなので、
青年は顔面蒼白でアタフタ。説明では川を渡ろうとしたところ
足を踏み外し(3m位あるかな?)頭から川に落ちたようだ。
取りあえず年配の方を引き上げて会社からタオルをもってきて止血をし、
頭を打っていると疑われるので直ぐに救急車を要請する。
ご年配の方は意識ははっきりしていたが、全身ずぶ濡れで動揺している様子。
しばらくすると警察と救急車が到着。青年は名刺を渡しケガ人と一緒に救急車で
病院へと向った。その後警察に状況を説明し、単なる事故だと伝えました。
何だか嵐の様な出来事で一体何しに来たんだろうと名刺に目を落とすと・・・
<貰った名刺>
平塚博物館の学芸員?博士? うーんよく分からないけど地層の調査って言ってたな~
その後電話でご年配の方の無事も分かり、後日お礼を兼ねて改めて調査をしたいとの事でした。
(後日菓子折りを持って挨拶に。今度は若い人を従えて調査にきました。)
まぁそんな事があった事も忘れかけた先日、ブラタモリを観ていると、どこかで見た青年が!?
σ(゚∀゚ )オレ「おおーー!この青年はあの時の青年だよなー着てる服が一緒だよ!(笑)」
結構その道に精通した学者さんだったんだなぁ。人は見かけによらないよ(笑)
タモさんにいじられて、しっかりリアクションしてるところなど
中々良いキャラしてるじゃん!
そのうちまた調査に訪れた時にはイジリ倒してあげようw
ある夏の出来事でした。
The La's - There She Goes
肖像画のご用命は→小林肖像画工房まで。