※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。

4さんの何切る?


牌効率に基づいた何切る講座。
とは名ばかりで、「4さん4さん、ここって何きるのが正解なの?」という質問を頂いた牌譜を貼りつつ、
4さんが何をどうして選択したかを書く自己満足ページです。

なので、いい教科書になる牌譜があれば随時募集します!


  • 有効牌=聴牌する牌。
  • マークは4さんの打牌選択。
  • 麻雀は牌効率が全てではありません。




問題1





打:2sの場合
有効牌:5678m 5678p     8種27枚

有効牌が一番多い打牌選択。
ただし、4/8種11/27枚となり、50%以上の確立で単騎聴牌になる。
親ということを考慮し、単騎でもリーチというフルデジタルならこの一打。


打:34sの場合
有効牌:58m 58p        4種16枚

平和狙いの2s頭固定選択。
三色の目を消してしまうが、確実に両面待ちになる。


打:6pの場合
有効牌:58m 7p 25s     5種17枚

平和を狙い、尚且つ有効牌が一番多い選択。
打34sに比べ、有効牌が1枚多く三色への手代わりもある。




問題2





打:4sの場合
有効牌:34567m 58p      7種21枚

タンヤオ固定の一打。


打:4mの場合
有効牌:67m 58p 47s      6種17枚

上記と同じくタンヤオ固定。
だが6種17枚と、有効牌が1種4枚少ない。


打:7mの場合
有効牌:3469m 58p 47s    8種25枚

タンヤオには固定せず、有効牌を最大まで増やした一向聴。
最高形で3469mの変則4面待ちが期待出来る。
添付ファイル