浜松市議会議員 山本りょうたろうの活動ブログ

山本りょうたろうの活動の様子や想いを日々更新しています。浜松市民の方も、そうでない方も、ぜひチェックしてみてください。

公式サイトはこちら

浜松市の区割りが変わる?!賛否が起こる中、一人ひとりに考えて欲しいこと。

こんにちは、
浜松市議会の山本遼太郎です。

今日は最後まで読んでいただきたいので
一切脱線なしで本題に入ります。

全く面白くない内容ですが、
重要なことなので
最後まで読んでいただけると嬉しいです。

全く面白くありません。

9年前の平成19年4月

この年、浜松市が政令指定都市になりました。
それに伴って
7つの区が誕生いたしました。

「よし、浜松がより良くなる!」
「これからの市が心配だ…」
「どうでもいい、興味ない。」

当時も様々な意見が出たようですね。
皆さんは当時のことを覚えていますか?


私は
全く覚えていません。


私は当時、東京で大学生をやっていました。
部活ばかりやっていました。
また、テレビを持っていなかったため
ニュースはほとんど見ていませんでした。

当時、興味があることと言ったら
「髪型のおしゃれ」くらいでしたので、



覚えていなくても無理はありません。
変な髪型ですね。

8月に帰省した時に郵便物の住所に区がついていて、
政令市になったことを初めて知りました。

そりゃおったまげましたね。
生まれた時から



こんな環境で育ったので、
まさか自分の住所に「区」がつく日が来るなんて
予想もしていなかったわけです。

「区民」「政令市」って響き、
なんとなく都会っぽいので
当時は嬉しかったものです。

賛否を巻き起こしたこの「区」
政令市になって9年たち、
十分定着しているように思えます。

そんな中、
こんなことをお伝えします。


区割りがまた変わる可能性がある

どうです?
賛否が凄そうですよね?

これはもう浜松市が正式に検討していて、
順調に行けば3年後の平成31年には
新体制に移行します。

さて、
ここで皆さんに伺います。

賛成ですか?
反対ですか?


私は一番最初に聞いた時は反対でした。
なぜなら、つい最近区になったばかり、
住所も変わり混乱を招きますし、
住民サービスの低下の恐れもあります。

しかし、色々と調べていくうちに、
去年の選挙に出る地点では賛成になりました。

そして1年間議員をやってみて、
今では区の再編をやるべきと言う意見に変わっています。

各議員の意見

議員の中でも賛否は様々です。

1年前の選挙時に新聞アンケートが取られているので掲載します。
もちろん状況は変わっているので、
議員の意見も変わっている可能性はあります。


以上のように
賛成 34.8%
反対 15.2%
どちらとも言えない 50.0%


このようになっています。
半分の議員が「どちらとも言えない」
と言うことは
これからの議論が非常に重要になってくるということです。

この「浜松市の行政区再編」の問題については、
皆さんの生活に直結してきます。
その為には議員だけでなく
住民の皆さんの意見が必要不可欠です。

次回以降のブログで、
・なぜ再編が必要なのか
・なぜ私の意見が変わったのか
・市民サービスとは何なのか


この辺りを詳しく掘り下げて
書いていきたいと思います。

では!



山本遼太郎 公式サイト
http://yamamoto-ryotaro.com/


  • Facebookでシェアする
  • Twitterでシェアする
  • はてブでシェアする

山本をLINE@で友だちに追加してください!

関連記事

最近の記事一覧

  • facebook
  • twitter
  • YouTube

山本遼太郎

静岡県浜松市の若手政治家。
詳細プロフィール

新着記事

人気記事ランキング

  1. 1

    子供には贅沢?小中学校にエアコンは必要か

  2. 2

    市議会議員って一体いくらもらってるの

  3. 3

    浜松に屋台村ができる?!来年18年春にオープン予定

  4. 4

    浜松に突如現れた『秘密村』その実態に迫る。

  5. 5

    【驚愕!】○○○が作った三ヶ日牛バーガーが予想以上に美味すぎて涙腺崩壊

月別アーカイブ

カテゴリー別アーカイブ

タグクラウド

ブログ更新情報を配信中!

follow us in feedly RSS 2.0