| 浜松について
浜松市の区の再編案が出てきました。
こんばんは、山本です。
さて、先週再開したブログですが、
(三日坊主だろう)
という私を含めた大方の予想を裏切ることなく
三日目の更新から一週間が経ちました。
三日目に子供が生まれて
てんやわんやしてました。
これを書こうかどうか迷ったのですが、
三日坊主ならぬ三日坊やですね
父がんばります。
浜松の区再編の方向性が
示されました。
以前からブログに書いている通り、
浜松市では現在
7つの区割を再編して2つか3つにしよう
と言う動きがあります。
これは鈴木康友市長の選挙公約であり、
現在も議会で特別に委員会が組まれて話し合いをしています。
そして、今回出てきた区割の案が以下3つ
案①(中・東・西・南)(天竜・浜北・北)
の2区
削減効果 8.5億〜10億円/年間
案②(中・東・西・南・北)(浜北・北)
の2区
削減効果 8.5億〜10億円/年間
案③(中・東・西・南)(浜北・北)(天竜)
の3区
削減効果 6.5億〜8億円/年間
こんな具合です。
区の再編をするにも経費が必要となってくるわけで、
区再編の必要経費は5.4億〜5.6億円となる試算とのこと。
3つの案を見て
お気づきになる方も多いと思いますが、
今回の合区案では(中・東・西・南)
この4つの区が一つになるということです。
この4区の大部分は、元々浜松市であった地域で、
残りの(天竜・浜北・北)の3区の大部分は、
合併で浜松市になった地域です。
私が現在住んでいるのは浜松市の中心部、中区下池川町
そして生まれ育った場所は旧引佐町の北区。
実際に私が深く関わる二つの場所でも
意見や関心は大きく違います。
浜松は広い。
そしてそれぞれの歴史があります。
それゆえに場所によって、人によって
様々な意見があります。
向こう半年、一年で市内の状況が
大きく変わってくる可能性があります。
引き続き、情報発信していきますので
この「区の再編」についてご承知おきください。
それでは、おやすみなさい。
山本遼太郎
http://yamamoto-ryotaro.com/