WHAT'S HOT?
シリュー - インサガにデューン君と共にようやく参戦(2018/11/22)。ただしDS版での登場。しかし何故か術士で、得意武器は小剣・弓。原作の設定を見ると、棍棒・体術が得意武器に見えますが……。 (急行デューン号)
火炎放射器 - サガフロ1:北米版では【Flame Thrower】。因みに、固有技の「火炎放射」も同じ名称。 (ミスターディー)
- サガ2(GB版):英語版の名称は【Fire】。アイコンは銃。アイコンの有無や種類を除けば、『特殊能力』の「ファイア」、「ファイアの書」、『秘宝』の「炎のマギ」と同じ。 (ミスターディー)
ファイアの書 - サガ2(GB版):英語版の名称は【Fire】。アイコンは本。アイコンの有無や種類を除けば、『特殊能力』の「ファイア」、「火炎放射器」、『秘宝』の「炎のマギ」と同じ。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【FIRE】。アイコンは本。アイコンの有無を除けば、『特殊能力』の「ファイア」と同じ。 (ミスターディー)
ファイアボール - サガ3(GB版)の「ヘルウィスプ」の英語版の名称が【Fireball】になっている。 (ミスターディー)
グリフォン - サガ3(GB版):英語版の名称は"Griffon"。
シームルグ - サガ3(GB版):英語版の名称は"Amprex"。
シソチョウ 土蜘蛛 ファイア - サガ3(GB版):英語版の名称は【Fire 1】。アイコンは●。因みに、『魔法石』の「炎の石」、「魔道士の杖」、「火炎放射」、「炎の盾」の名称が【Fire】になっている。 (ミスターディー)
- サガ2(GB版):英語版の名称は【Fire】。アイコンの有無を除けば、『魔法の書』の「ファイアの書」、「火炎放射器」、『秘宝』の「炎のマギ」と同じ。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【FIRE】。アイコンの有無を除けば、『魔法の書』の「ファイアの書」と同じ。 (ミスターディー)
蜘蛛糸 - サガ2(DS):サイコミラーの反射対象となる。素早さの減少量は一律10。 (ミスターディー)
- サガ2(GB版):英語版の名称は【Cobweb】。 (ミスターディー)
ケオブラン - サガスカ(緋色の野望):[木工所] 派遣期間…戦闘回数7回、大成功条件…技術力12以上、成長ステータス…杖、基本報酬…虹の結晶、大成功追加報酬…魔物の血
- サガスカ(緋色の野望):[術法研究所]杖⇒結晶素材、水の結晶×35⇒スタッフ、金の結晶×95⇒螺旋の杖★、古文書、記念メダル、骨片×40⇒プリムスラーヴス★(★…現品限りの交換品)
- サガスカ(緋色の野望):広場[白い滝への道]・下取り所[術法研究所]・斡旋所[木工所]
テスティカ - サガスカ(緋色の野望):[物々交換所](開設条件)特産品【労働者】を作成する。繊維質×25⇒ラテックスx10、灰×25⇒蝋x10、骨片×25⇒毛皮x10、鉱石片×25⇒黒曜石x10、鱗×25⇒皮膜x10、魔物の血×25⇒聖水x10、竜鱗×2・聖水×3・魔物の血×6⇒記念メダル★(★…現品限りの交換品)
- サガスカ(緋色の野望):広場[中央市場跡]・下取り所[物々交換所]
熱線放射銃 - 北米版では【BeamCannon】。何故か熱線のニュアンスが込められていない。 (ミスターディー)
天叢雲剣 - 北米版では【Murakumo】。ネーミングにSword部分は付いていない。 (ミスターディー)
ファイガ - サガ3(GB版):英語版の名称は【Fire 2】。アイコンは●。 (ミスターディー)
砂地獄(技) - サガ2・3(GB版):英語版の名称は【Sand】。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【SAND】。 (ミスターディー)
教授 - >58 ちなみにくだりのバレンタインとは【竜狩りの季節!取り残されたアマゾネス!】のこと。教授発明の自白チョコレートをレオナルド博士が無害化し、同時にコウメイの手によってバレンタイン中は悪さをしないよう教授を無条件に投獄していたからである。
- インサガ:ステスロス不時着! しかしバレンタインの件で投獄されていたため教授は介入出来ず、犠牲者は増えずに済んだ。もし彼女が来ていたら…… (急行デューン号)
グランドスラム - サガミン:>45以外で次に連携可の味方技…瞬速の矢、稲妻キック、流体拳、ハヤブサ斬り、電光石火、しびれ突き、かすみ二段、金のトロイメライ、八つ裂き、エナジーボルト、けさ斬り、カットイン、返し突き、乱れ突き、ブラッドスパルタン、切り返し、払い抜け、かぶと割り、みね打ち、龍尾返し、円月斬、デミルーン、かかと切り、トマホーク、車輪撃、双龍破、活殺獣神衝、ジャベリン、力矢、プラズマショット、ウインドカッター、サンライトアロー、スターライトFS、生命波動
次元断 - サガミン:次に連携可の味方技…車輪撃、骨砕き、ハードヒット、痛打、はじき打ち、どら鳴らし、ハイパーハンマー、アクセルターン、木の葉落とし、変則多段突き、逆風の太刀、二段突き、チャージ、スカッシュ、螺旋突き、ジャベリン、スリーピート、サイドワインダー、むささびシュート、影矢、ロッククラッシュ、氷幻術、雷幻術
- サガミン:次に連携可の味方技…スープレックス、滝登り、回し蹴り、衝突剣、なぎ払い、狗盗剣、合わせ打ち、スイングダウン、大木断、狙い射ち、影縫い、イド・ブレイク、ヘルファイア、ウォーターガン、火幻術、パンチアウト、ジャック・ハマー、羅刹掌、サブミッション、三龍旋、ホークブレード、一人時間差、十字斬り、払い抜け、強撃、旋回撃、フライ・バイ、かめごうら割り
- サガミン:直前から連携可の味方技…けさ斬り、稲妻キック、流体拳、電光石火、共震剣、乱れ突き、ブラッドスパルタン、みね打ち、かかと切り、エイミング、連射、でたらめ矢、アローレイン、睡夢術
フィジカルサポート - インサガ:メカ技の一種。味方全員の毒·マヒ·暗闇·石化を解除する。
樹海の地図 - ゴールの塔を除いた5つの建造物は、地図で道が途切れている・道自体がないルートを選んで通るようにすれば、【樹海へ】の攻略に必要な5つの通過ポイントをすべて満たすことができる。
ヘルウィスプ - サガ3(GB版):英語版の名称は"Fireball"。
鬼火 - サガ3(GB版):英語版の名称は"Wisper"。
サラマンダー(モンスター) - サガ3(GB版):英語版の名称は"Salamand"。
バルカン(モンスター) - サガ3(GB版):英語版の名称は"F-Liz."。
ひトカゲ - サガ3(GB版):英語版の名称は"F-Drake"。
しめじもどき - >12:元ネタは食用キノコの一種であるシャンピニオン(champignon)と考えられる。古フランス語で「野原に生育するもの」の意。フランス語では正確にはchampignon de Paris という。広義では茸全般を指す場合もあるが、専ら担子菌門ハラタケ科の茸であるマッシュルームのことを指す。 (ミスターディー)
- サガ2(GB版):英語版の名称は"Champgno"。
糸 - サガ1(GB版):英語版の名称は【WEB】。元来はクモの巣を指すが、仕組んだ罠の類を指す場合もあるので、意図する表記を兼ねるべくこういう表記になったのかも知れない。 (ミスターディー)
R&R - サガフロ1:北米版でも【R&R】とそのまま。 (ミスターディー)
ライトニングウェブ - 北米版でも【LightningWeb】とそのまま。 (ミスターディー)
かかと切り - サガミン:次に連携可の味方技…クロスブレイク、かぶと割り、V-インパクト、デッドリースピン、次元断、削岩撃、ウォータームーン、秘踏みの太刀、月影の太刀、富岳八景、からすとうさぎ、双龍破、無双三段、草伏せ、十方、脳削り、乱調子、石砕無尽、流星衝、スプラッシュアロー、スパローショット、フェニクスアロー、氷幻術、雷幻術
- サガミン:次に連携可の味方技…二段突き、チャージ、スカッシュ、螺旋突き、ジャベリン、スリーピート、サイドワインダー、むささびシュート、影矢、ヘルファイア、ウォーターガン、ロッククラッシュ、火幻術、空気投げ、四方投げ、閃光魔術、三角蹴り、無音殺、フェイント、剣閃、金のトロイメライ、小転、ファイナルレター、変幻自在、心形剣、マルチウェイ、不動剣、スイッチバック
- サガミン:次に連携可の味方技…スープレックス、滝登り、回し蹴り、衝突剣、なぎ払い、合わせ打ち、スイングダウン、大木断、狙い射ち、影縫い、イド・ブレイク、パンチアウト、ジャック・ハマー、羅刹掌、サブミッション、三龍旋、ホークブレード、一人時間差、十字斬り、払い抜け、狗盗剣、強撃、旋回撃、フライ・バイ、かめごうら割り、車輪撃、骨砕き、ハードヒット、痛打、はじき打ち、どら鳴らし、ハイパーハンマー、アクセルターン、木の葉落とし、変則多段突き、逆風の太刀
- サガミン:直前から連携可の味方技…トマホーク、車輪撃、骨砕き、夜叉横断、ハードヒット、痛打、削岩撃、ウォータームーン、グランドスラム、はじき打ち、どら鳴らし、ハイパーハンマー、アクセルターン、秘踏みの太刀、ヴァンダライズ、逆風の太刀、二段突き、チャージ、双龍破、草伏せ、スウィング、脳削り、スカッシュ、乱調子、スプラッシュアロー、スリーピート、狙い射ち、クイックチェッカー、むささびシュート、影縫い、でたらめ矢、イド・ブレイク、影矢、ミリオンダラー、ロッククラッシュ、アースハンド、クラック
- サガミン:直前から連携可の味方技…三角蹴り、衝突剣、かぶと割り、光の腕、ブレードロール、土竜撃、変則多段突き、十方、螺旋突き、パンチアウト、けさ斬り、スープレックス、ジャック・ハマー、空気投げ、滝登り、シャインインパクト、回し蹴り、四方投げ、フェイント、剣閃、小転、なぎ払い、心形剣、一人時間差、十字斬り、狗盗剣、スイッチバック、強撃、クロスブレイク、天狗走り、合わせ打ち、払車剣、スイングダウン、旋回撃、円月斬、デミルーン、大木断、フライ・バイ、かめごうら割り
ニーサ - インサガ:【異次元からの来訪者!創造神ラグナ降臨!】では、【ソール】に代わって【ラグナ】の犠牲者になる。流石にどMな台詞を言ったりはしないし、そのまま死んでしまうわけではないのでご安心を。 (急行デューン号)
ヒラガ - 発明家であって、博士ではない。‥‥はずだが、エンサガやインサガでは、博士と呼ばれる事が多い。 (急行デューン号)
デュランダール - >33:読みは「ホヴズ」または「ホフド」。北欧神話の神界アスガルドへの虹の架け橋ビフレストの不寝番神・ヘイムダルの剣。古ノルド語で「(人間の)頭」の意味。材質もビフレストの欠片で出来ており、剣身全体に白銀(しろがね)の輝きを持つとも得体の知れない青黒い色を浮かべているとも言われる。丁度そうした不気味な風貌である事と、聖剣が由来の顔のある剣のモンスターという事で抜擢されたという所か。 (ミスターディー)
- サガ2(GB版):英語版の名称は"Hofud"。
草薙の剣 - サガ2(GB版)のストームブリングの英語版の名称が【Kusanagi】になっている。 (ミスターディー)
- サガ3(GB版):英語版の名称は【Emperor】。アイコンは白い剣。名称はスサノオが出雲国でヤマタノオロチを退治した時にその尾から草薙の剣が見つかって皇室の祖神である天照大神に献上され、三種の神器の1つとして代々天皇族の宝刀となった事に由来するのか。 (ミスターディー)
- サガフロ1(武器・固有技・モンスター能力共通):北米版では【Kusanagi】。ネーミングにSword部分は付いていない。 (ミスターディー)
カラドボルグ - >34:元ネタについては【竜槍ゲイボルグ】の項などを参照の事(剣でない点については突っ込みどころ満載だが)。 (ミスターディー)
- サガ2(GB版):英語版の名称は"Gae Bolg"。
ストームブリング - サガ2(GB版):英語版の名称は"Kusanagi"。
モーンブレード - サガ2(GB版):英語版の名称は"Moaner"。
アンサラー - サガ2(GB版):英語版の名称は"Answerer"。
ダグラス - フォーファーと違い、領土にしても万屋が無料にならない。処理はあるらしいがバグで無料にならないらしい。
マンターム - ロマサガ2:白アリの巣では、無機物、虫、植物系を二体お供に連れてくる。こいつはドロップアイテムを持たない上、モールの住みかではダッシュで視界が狭くならず、バックアタックが取りやすいのでアイテム狙いにも優しい。時期によってはゼラチナスマターが二体出るのでキャンディリング狙いにも向く。
クリーパー - ロマサガ2:傷薬、リラックスハーブを落とす。マンドレークに比べると、催眠がないのでハーブ狙いでは狙いやすい。
スポイル - サガフロ1:北米版でも【Spoil】とそのまま。 (ミスターディー)
トリップガス - 北米版でも【TripGas】とそのまま。 (ミスターディー)
力を奪う - サガ3(GB版):英語版の名称は【Numb】。英語で「(寒さなどで)かじかませる」「無感覚にさせる」「茫然とさせる」という意味。因みに、「かじかんだ」「無感覚な」等の形容詞形も。 (ミスターディー)
- サガ2(GB版):英語版の名称は【Drain】。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【DRAIN】。 (ミスターディー)
ドレイン - 『特殊能力』の「力を奪う」「ドレインアイ」の英語版の名称も同じ名称(【DRAIN】及び【Drain】)になっている。但し、「力を奪う」はサガ2までの物が該当。因みに、GB版サガ1~3の「ドレインタッチ」は【TOUCH】及び【Touch】、「ドレインキッス」は【KISS】。他、「ブラッドソード(アイコンは剣)」もGB版サガ3のみ同名(サガ1・2では【VAMPIC】及び【Vampic】)。 (ミスターディー)
ルーグ村 - サガスカ(緋色の野望):[村役場] 派遣期間…戦闘回数7回、大成功条件…集中力12以上、成長ステータス…木行術、基本報酬…木の結晶、大成功追加報酬…繊維質
- サガスカ(緋色の野望):[木こりの家]斧⇒結晶素材、土の結晶×40⇒戦斧、金の結晶×105⇒ブロードアクス★、きれいな指輪・記念メダル・繊維質×35⇒ホークブレード★(★…現品限りの交換品)
- サガスカ(緋色の野望):広場[木漏れ日の広場]・下取り所[木こりの家]・斡旋所[村役場]
ネクワ - サガスカ(緋色の野望):[宝飾品交易所]アクセサリ⇒結晶素材
- サガスカ(緋色の野望):(追加施設)鍛冶屋の得意属性に土が追加、下取り所[宝飾品交易所]
毒消し - サガ1(GB版):英語版の名称は【ANTDOTE】。正しくは「antidote」なのだが、字数制限に引っ掛かった模様。 (ミスターディー)
解毒剤 - サガ3(GB版):英語版の名称は【Antedot】。アイコンは瓶。正しくは「antidote」なのだが、字数制限に引っ掛かった+ケアレスミスが起こった模様。 (ミスターディー)
胞子 - サガフロ1:北米版でも【Spore】と直訳。 (ミスターディー)
まつたけもどき - >13:元ネタはtoadstool⇒「(傘状の)毒キノコ」から。 (ミスターディー)
- サガ2(GB版):英語版の名称は"Toadstol"。
えのきもどき - >25:fungusは英語で「菌類」「真菌類」を意味する。ラテン語で「きのこ」の意。 (ミスターディー)
- サガ2(GB版):英語版の名称は"Fungus"。
まいたけもどき - サガ2(GB版):英語版の名称は"Shiitake"。
しいたけもどき - サガ2(GB版):英語版の名称は"Mushroom"。
アイコン - サガ3(GB版@海外版):灰色の○のアイコンが付いている物⇒ムオン、サモン、ヒュプノ、ヒール、ハリケン、メタモル、、ヒーラー、タキオン、オーラ、ダミアン、メテオ、カオス、ドグラ、メザ、ミロク、アシュラ (ミスターディー)
- サガ3(GB版@海外版):●のアイコンが付いている物⇒ブリザド、スリプル、ファイア、ポイズン、サンダー、パラディ、ブリザガ、サイレス、ファイガ、イレース、サンダガ、テレポ、バイオ、ドレイン、フレア、デス (ミスターディー)
イレース - サガ2(GB版)の「デス(魔法)」が英語版では【Erase】となっている。 (ミスターディー)
- >1・3:因みに、DS版FF3ではマニュアル通りに「強化魔法全般の効果を消し去る」というデスペル相当の効果に変更されている(サガ3の効果に近くなっている)。FF3以外では11や14とかなり出演作品が少なく、効果内容もそれぞれ異なる。 (ミスターディー)
- 英語版の名称は【Erase】。アイコンは●。英語で「削除する」「消し去る」。 (ミスターディー)
スカイラブ - サガフロ1:北米版でも【Skylab】とそのまま。 (ミスターディー)
土竜撃 - サガミン:次に連携可の味方技…けさ斬り、明王九印、閃光魔術、ホークブレード、三星衝、フェイント、共震剣、スクリュードライバ、小転、心形剣、かぶと割り、アッパースマッシュ、フライ・バイ、高速ナブラ、夜叉横断、秘踏みの太刀、からすとうさぎ、二段突き、チャージ、十方、万物一空、エイミング、独妙点穴、ジャベリン、連射、フェニクスアロー
- サガミン:次に連携可の味方技…瞬速の矢、稲妻キック、流体拳、ハヤブサ斬り、電光石火、かすみ二段、金のトロイメライ、八つ裂き、エナジーボルト、カットイン、返し突き、しびれ突き、乱れ突き、ブラッドスパルタン、切り返し、払い抜け、みね打ち、龍尾返し、円月斬、デミルーン、かかと切り、トマホーク、車輪撃、ヴァンダライズ、双龍破、活殺獣神衝、力矢、プラズマショット、ザップショット、ウインドカッター、サンライトアロー、スターライトFS、生命波動
アッパースマッシュ - サガミン:>6以外で次に連携可の味方技…けさ斬り、稲妻キック、ハヤブサ斬り、電光石火、かすみ二段、かぶと割り、円月斬、デミルーン、トマホーク、双龍破、活殺獣神衝、ジャベリン、瞬速の矢、ウインドカッター、エナジーボルト
- サガミン:>6以外で直前から連携可の味方技…けさ斬り、かぶと割り、ミリオンダラー、稲妻キック、三角蹴り、ハヤブサ斬り、衝突剣、ホークブレード、かすみ二段、乱れ突き、ブラッドスパルタン、切り返し、強撃、クロスブレイク、光の腕、みね打ち、合わせ打ち、スイングダウン、旋回撃、龍尾返し、ブレードロール、大木断、土竜撃、秘踏みの太刀、木の葉落とし、変則多段突き、十方、螺旋突き、サイドワインダー、むささびシュート、スパローショット、アローレイン
無限ループ - サガフロ2:「樹海」では、数ヶ所設けられたポイントを通行しないと先に進めない。同じ通路が続くわけではないが、広義の無限ループと言える。樹海の地図は間違った道が描かれているのがヒントになっているので、それを通らないよう消去法で進めばいい。
石化撃 - 北米版では【Petrify】。英語で「石化させる」「硬直させる」「茫然とさせる」といった意味なので、attackが付いてない事を除けば直訳と言える。 (ミスターディー)
げんのう - サガ3(GB版):英語版の名称は【Petrify】。アイコンはハンマー。petrifyは英語で「石化する」「茫然とさせる」「硬直させる」の意味なので、追加効果重視のネーミング。前述通り、玄能(玄翁)は当て字なので、そのまま「Gennou」とローマ字表記するのは抽象的だと判断されたのだろう。 (ミスターディー)
石化クチバシ - サガ2(GB版):英語版の名称は【Petrify】。 (ミスターディー)
- サガ1(GB版):英語版の名称は【PETRIFY】。英語で「石化させる」「茫然とさせる」「硬直させる」。クチバシの語彙はない。 (ミスターディー)
ニーペロ - サガスカ(緋色の野望):[町はずれの小屋]無常の杖×2・識者のローブ×2・魔道着×2⇒隠者の指輪、霊銀の杖・導士のローブ・魔法のショール⇒古文書★(★…現品限りの交換品)
- サガスカ(緋色の野望):(追加施設)下取り所[町はずれの小屋]