- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
友人がホーメストの条件付き土地を検討しています。
過去にあった殖産住宅とは違うのでしょうか。
[スレ作成日時]2011-03-01 19:08:05
- 所在地: 東京都港区南青山2丁目27番20号 CGAビル6F
- 公式サイト: http://www.homest.jp/
友人がホーメストの条件付き土地を検討しています。
過去にあった殖産住宅とは違うのでしょうか。
[スレ作成日時]2011-03-01 19:08:05
今ある殖産住宅とホーメストは全くの別会社なんですよね?
書き込みが無いのはあまり一般では知られていない会社なのでしょうか??
私は購入したものですが、書き込みされている内容は事実無根です。
ホーメストさんで建ててとても良かったと思ってます。
何よりも社員皆様の人柄はとても紳士的な対応でいつも私どもの見方をしていただけます。
こんな工務店と出会えてとてもしあわせな気分を毎日実感しながら戸建ライフを満喫しています。
誹謗中傷の書き込みがありますが、事実無根だと思います。
とても素敵な家を作っていただき誠に感謝しています。
ホーメストさんの社長様はじめ、引渡しの感動セレモニーは私ども夫婦にとってはサプライズでした。
素敵な引渡しありがとうございました。
変な批判をして書き込んでいる方・・・
何でこんな書き込みをするのでしょうか?
自分が出来なかったことを嫉んでいるように解釈せざるおえません。
もし、人として常識あるお方であれば、このような誹謗中傷は止めてください。
私どもはとても感謝しています。
>42、>43、>44
建築家や建築士事務所は会社と思ったらだめだよ。
なんていうか、師弟関係で成り立っていて、弟子は
師匠の元で修行して独立していく。
その際、どれだけ高名な師匠についたかが先の人生に
影響が出てくるから、低賃金でも数年我慢するんです。
話が逸れてスミマセン
39番さんよりも少し前に注文住宅を建てていただいた施主です。
私は殖産住宅など知らず、見学会などがきっかけでご縁がありました
確かにホーメストのスタッフの方々は気持ちの良い方が多く
建物もしっかり作っていただき、大変満足しています。少し割高感がありましたが
ただ、やはりスタッフの出入りが激しいようで、打ち合わせ中、建築中、完成時など
今思えば要所要所で新人の方を目にしましたね
私の場合は、営業、設計担当の方は年配のベテランの方でした
現場監督さんは若くてそんなに長くこの会社に在籍してない感じでしたが
もしかしたら一番知識豊富だったかも。なんでも任せて安心でした
完成後、まずこの頼りにしていた監督がやめてしまいました
まぁ、残念でしたがきちんと挨拶にもきてくれ、仕方がないと思いましたが
昨年立て続けに営業、設計の方がやめてしまい関わりのある方がいなくなってしまいました
立派な建物が建ちました。ただまず悲しいです。あと心配。だって、後任の担当の方もいないし、
定期点検等もありません。一度、現場監督がやめたあとにドアの調子が悪く会社に連絡しましたが、
しばらくしてから年配の工事の方が突然訪ねてきて、直していきました。
んん、対応していただいてありがたいのですが、なんだか建てて終わりという印象です。
最近、久しぶりにホームページを見てびっくりしました。
確かに71番さんがいうように半年くらいして半分くらい入れ替わる感じに思いますが、
先日見たら、知ってる方、一人もいませんでした。
建築中がとても懐かしいです。
連投すいません。72です。
考え込むて眠れなくて。
ホーメストで本当に建てたい。もしくは建てて大丈夫か
そう悩んでこのページたどり着いた方は
毎月発行されているホーメスト新聞の
バックナンバーを見るといいでしょう
71番さんも言っていますが
もういただけないかもしれませんが。
こんな施主のために退職した担当の方を
連れてきてくれるようなサービスとか
やってくれないかな。
見学会に行ったことがあります。
営業の方をはじめ、スタッフの皆様とても感じのいい人ばかりで前向きに検討しようと思っていました。
設計の方も、具体的な相談ではないのに真摯に話を聞いてくれて…。
ホームページを見てアットホームな感じなのかな…と思ったんですけど…。
電話で何度かお話させていただいたのですが、後ろで怒鳴り声とかが聞こえて来て不安で口コミとかを調べてみたら71番さんのコメントなどが出て来てなんだか納得しました…。
せっかくいい方に担当していただいても、会社がそんな感じだと安心してお願いできないですね。
すでに建てた方、アフターフォロー、どうされてるんでしょう?
建物自体は特に問題はないのですか?
カルチェハウスっていうやつのコンセプトとかイメージが素敵で見に行ってきました。
でも、実物見て、あれ?って感じ。
もっと何軒もあって、景色が素敵なんじゃないの?
内装も、なんだかすごく貧相だし。植栽も説明と違いすぎないか??
これからたくさん周りに建つのかな?
同じような値段のところと比較しても、なんでこの内容でこの価格になるのかな?
マンションと比べたら意味ないのかもしれないけど、近くで見に行ったところはずっと高級感あったのに。
なんか、安い賃貸の、リフォーム済みです!みたいな、綺麗だけどそれだけ。って印象。
新築だから綺麗なのは当たり前なんだけど。
間取りはシンプルで良かったけど、内装も少し素敵だといいのに。
他にも建ててるところがあるみたいなので、今度見に行ってきます。
近くでいろんな工務店がモデルハウス出してたから見に行ったけど、そっちのほうが面白かった。
道路で歩いてると、新築見学会とかの看板が出てたりするので、他もマメに見て回るつもりです。
私もカルチェハウス検討したことがありますが、そんなに貧相ですかね。
完成見学会?に行ったことがありますが、そこまではひどくなかったです。
ちなみに予算の都合があって購入には至りませんでしたが。
マンションと比べるのは間違いな気がするし、
いろんな工務店のモデルハウスってたぶん住宅展示場ですよね?
たしかにたくさんの建物があってたのしいですよね。
でも私なんかは同じものを建てるとして金額を聞いてしまうと
萎えてしまいます。
値段の割に…、ということではないでしょうか。
確かに注文住宅というよりは安い戸建という感じでしたが、ほとんど土地の値段なのでは?
マンションと比べると、確かに見劣りしてしまいますが、条件が違いますからね;
展示場は各社気合いを入れてますから、同じものをと言うと高くなりますよ。
各社の標準仕様と、坪単価で比べたほうが比較しやすいのではないかと思います。
どこの器機を入れるとか、床や壁の仕上げがどれくらいのレベルなのか、それぞれ教えてもらえます。
今はネットで値段がわかりますから、坪単価に対してどれくらいのものを使っているかで割高かそうでないかの目安がつきます。
安い買い物ではありませんし、構造やアフターサービスなど検討することが多くて大変ですが、
何十年も使うことを考えたら自分でも勉強しないといけませんね。
私は投資目的で買っていたマンション会社(大きな会社です)が倒産し、大変な思いをしました…。
72さんの眠れない気持ちもよくわかります。
戸建と、マンションの仕様を比べるのはあまりよくないかな?と思います。
マンションでは、結構良い仕様の設備があったりしますが
戸建の場合、標準で豪華な設備というのはあまりありません。
もちろんオプションで豪華にしていくのは可能ですが。
マンションなら、豪華な設備1つでも注文個数としては、
かなりまとまった数になるので、設備メーカーからの値引きがたくさんあるのだと考えています。
戸建では、まずないですからね。
仕方がないでしょう。
なるほど。
戸建が高くなる理由はそういうところにもあるんでしょうね。
家そのものが安く建てられても設備やオプションでかなり上乗せになるという話は他でも読みました。
あと土地の価格もありますしね。
社員には厳しい会社さんなんでしょうか。
家づくりにも厳しいといいのですが。
担当者が代わってもアフターフォローなどしっかりしてほしいですよね。
>>85
そんなに社員が回転する会社で、いいもの作りって難しいと思いますが…。
個々の能力ではなく、会社としての質が疑問です。
ローコストで作ろうとすると、標準仕様はあまり物がついていなかったりするから
普通に希望通りに作ろうとすると
どうしても上がっていってしまうのは仕方がないのかもしれないですね。
施主側がどの程度折り合いを付けていくのかっていうのがあとは出てくるのかなぁ。
どちらにしても良い家を作りたいって気持ちは皆さんあると思いますが。
大きい金額のものなのに、どういう会社かちゃんと調べないから…。
リフォームもけっこう色々と種類があるというか
どの程度するかみたいな部分がありますよね。
ペットリフォームがあるのが面白いなって思っています。
猫は特に家で飼っている場合は運動不足になってしまいますから
程よく運動できるように回廊型になっているのはいいんじゃないかと。
>>91
そこを固めていないということは、基本的に品質管理には期待できないということなのでは…。
売りにしてるホーメストもイケアもベンジャミンもネームバリューのあるところと提携して人を集めているだけで、ここ自体実質は中身がないように聞こえます。自社としてのブランド管理できないから受けそうなところの名前だけつけてるような。
都合が悪くなったら手のひら返しって…少人数のアットホームな会社なんじゃなかったの?
ホームページの理念だけは立派だけど。
信じてお金払ってるお客さんに対して、裁判になったら敵わないって、今までどんな前例があったのか…。
せめて元の状態に戻してもらって返金されるといいですね。嫌な気持ちにされたのはもう修復できないけれど。
誠意がある会社ではないです。
ホーメストの偽装工事が私たちの検査で発覚した後の対応。
現場監督に任せて指示した上の者たちは一向に姿を見せない。
親身に対応してくれる現場監督さんは、ホーメストを離れることに。
その後、ホーメストとは音信不通状態。被害者に対しての誠意は、ホームページでうたうだけ。現実は程遠いです。
家は、夢があるだけに家主の思い入れが強いものです。それを、踏みにじる行為を平気で行うホーメストは、家を建てる
資格や売る資格は無いと思います。
ホーメストから購入された他の方々が、私たちのような思いをしていないことを祈るばかりです。
ホーメストは、殖産住宅相互株式会社のブランド名です。
殖産住宅相互株式会社は昭和25年創業です。東証一部上場会社でした。
ホーメストは昭和60年ごろに(大体の年数)竹下けいこさんをイメージキャラクターにした、殖産住宅相互株式会社のブランド名です。
平成14年1月に、民事再生を申し立て、ペイントハウス、ミサワホーム(不確か)、殖産不動産、浮き山???に合併や一部の事業を売りました。
そして、残った社員で、資本金5千万で民事再生をしました。(私は違う道を歩みましたが)
もともと、良い会社です!。あまりに「正直すぎて」商売が下手でした。(私の印象です)
可能ならば、殖産住宅に復帰したいです。(なにせ、昭和55年新卒入社組みです。)
内部には、今でも付き合いのアル社員が多数います。
絶対に、お客様の不利益になる事は出来ない会社です。
もともとは、殖産住宅相互株式会社のブランド名がホーメストでした。
平成14年に、殖産住宅相互株式会社が民事再生を申し立て
ホーメストのブランドは売却しました。
ので、現在はホーメストと殖産住宅は別会社ですが、
もともと、殖産住宅相互株式会社の社員の意思(思想)を引き継いで
ホーメストのが設立されました。
が、今は、別会社です。
既製品購入とは違う注文住宅なんだから、工務店で家を建てるなら施主もある程度は勉強して挑まないと。
私も初めての家造りでだいぶ苦労しましたし、半ば不安な思いもしましたけれど、最終的には満足しています。
95さん、だいぶお怒りのようですが思い入れだけで家は出来ないし、失敗談をここで語ってもあなたの家は良くなりませんよ。冷静に会社としっかりお話し合いをされたほうが。。。
今もお客様の家造りに誠心誠意お仕事されている社員さんは沢山いると思います。自分と家族の家を建てて下さった会社だから、応援したい気持ちです。
入居済み住民さんのおっしゃること、その通りだなと思います。
こういう掲示板を見ていても、家をつくるには自分たちも勉強して積極的に関わっていくことがいい家、納得できる家を造るコツなんだなと思いました。
でも95さんのケースは特別なのかもしれませんね。
誠意のある対応がなされるべきケースなんじゃないでしょうか。
詳しいことはわからないですけど。
思い入れだけで家は出来ない…ですか。
お金払っているのに。
>>100
あなたのいた殖産住宅と今のホーメストは全く別物です。
現在、株主となっている親会社がホーメストを買収して経営権を得たわけですから、「良い会社」とか「社風」なんてものは当時のものとは全く別物と考えて下さい。買収された当時は複数人殖産住宅時代からの社員さんが在籍しておりましたが、元々の経営陣などは解雇になったり退職されたりして、現在残っている元殖産社員は一人だけです。ですから、「内部には、今でも付き合いのアル社員が多数います。」は何かの勘違いですよね。新築部門を失った「殖産住宅」という会社がリフォーム会社として残っていますが、ホーメストとのつながりは一切ありません。お知り合いはこちらの方でしょうか。ホーメストで動いている職人さんや業者さんの中には殖産住宅時代からいる古い方もいますが、それも社員の入れ替わりでほとんどいなくなってきています。「もともと、殖産住宅相互株式会社の社員の意思(思想)を引き継いでホーメストのが設立され」たかもしれませんが、その当時のメンバーはいなく親会社の影響が強いのですよ。
基本的にホーメストの社員は気のいい方が多く、お客様の評判もいいことは確かです。ただ、親会社、経営陣の圧力が何しろ強く、気が弱く自分の意志があまり強くはない方しか残りません。リフォームのクレームの書き込みも消えてしまうのなら、この書き込みも消されてしまうのでしょうかね。
売れてしまったのでしょうか?
興味を持って資料等貰いましたが、担当の方と連絡がつかなくなりました。
会社に電話しても誰も出ず、不安に思って見送りました。
いよいよ建築業を縮小して、不動産業に専念するようです。
以前の書き込みにもありましたが、
もともとものづくりの会社というよりも、
転がす会社でしたからね。
人員整理が始まっているので、交渉中の方は要注意。
知らない工務店にメンテごと丸投げされます。
以前に建てた方も今後どうなるのか?
今のうちに書面でとりかわしを。
ただその場合、保証が残るのって構造と雨漏りの10年だけなので
それ以外やそれ以降は関係なくなります。
もしかしたら当時実務をやった設計や工事担当の記憶にしか
情報が残らないこともあるので、
今のうちに連絡を取っておくのが吉かもしれませんね。
>>107
思い入れがあれば勉強もします。
>>111さん
その後担当者さんから何か連絡がありましたか?
公式ホームページを拝見しますと営業がストップしているようでもなく
各種相談の電話窓口もオープンしています。
もし公式のスタッフ紹介に出ている6人のみで回しているならば、
人員不足で電話にでない事も考えられますね。
HPに載ってるスタッフですら、もういないらしいですよ。
公式サイトは動いていますが、イベント情報では最後に投稿されているお知らせが2015年11月、インフォメーションも同様に2015年12月が最後で更新がストップしているようです。
建築業をストップして不動産に力を入れるそうですが、それならばその旨をサイトのインフォメーションにでも掲げていただければ迷惑にならないのに、と感じてしまいます。
スタッフ紹介に載っているうち3名は2月3月で退職済みです。
これまで退職者が出ると翌月には更新されましたが、
未だに更新されていないところを見ると会社自体が
稼働していないと思われます。
この会社の実態は代表取締役は親会社の親分であって、
ホーメストの代表を兼務しているだけの投資家さんです。
もうほっぽり投げたのではないでしょうか。
残った社員も親会社に移籍しているか、もしかしたら退職しているか、
ホーメストに籍だけ置いて、親会社の仕事手伝っているか。
もともとそういう会社です。
ホーメストブログも1月が最後ですね。
少し考えてたんですが、建てなくてよかった。
こういうことはきっちりすべきですよね。
中途半端が一番いかん。
実際に建てた方とか大丈夫なんですか??
元関係者ですが、ここの社長っていつからデザイナーになったのですか?
大学、資格、実績等、一つもそんな話を聞いたことがないのですが。
おそらく仕事の取りやすくて丸投げしやすい、しかもアフター補償の義務もない
IKEAとコラボしたリフォーム事業だけはしぶとく残してるみたいですね。
ただ、リフォームこそ新築よりも知識のない素人がいじると大変なことになります。
過去レスにもリフォームでの大きなクレームが出てたと思います。
以下、リフォームHPの紹介より、
> 1987年より大手ゼネンコンにてランドスケープデザインを習得。
> 2006年よりカルチェハウスのデザインを担当。
> 2012年よりイケアキッチンを主軸にダイニングとリビングの統括的デザイナー
代表は元々、大手ゼネコンの営業をしていたので、デザインではないですね。
カルチェハウスというのは2010年頃に外注のデザイン業者の提案で始めた分譲住宅のデザイン形式です。
間違っても代表がデザインを担当はしておりませんし、
2006年ってホーメスト買収した年にはカルチェハウスはありませんでした。
IKEAの2012年は大体年数はあってるかと思いますが、そもそも建築の素人にキッチンのデザインはできません。
あくまで代表は不動産の投資家であり、建築やデザインを専門とする生業をしておりません。
お金や土地や不動産を転がすのが専門です。ですので、ホーメストの社員(建築の専門の方たち)と
上手く関係を築けていないのです。
昔はそれでもスタッフにまかせっきりで文句ばかりでしたが、
いよいよ人がいなくなり自分で動き始めたのでしょうか^^;
つい最近、リクナビで新規事業の募集してますね。
離職率の高いこの会社に、入社する人なんているんでしょうか。
http://next.rikunabi.com/end_detail/cmi2720830001/nx1_rq0013115531/
そもそも塗装をするには日本と米国で使うボードもパテ処理も違う。
それに何でもかんでも塗れば良いというもんではない。
下処理をきちんとしないと剥がれてしまう。
そんな知識が全くない素人の言い分を宣伝する事業には
素人の営業しか応募してこないよ。そして1、2年でまた衰退。
そしてまた違うこと考える。
はじめが注文木造住宅の新築は受注が伸びず、
投資用物件建築はもっと売れず、
ちょこっと非木に手を出したが失敗、
分譲住宅に手を出すが利益が上がらずデベと喧嘩別れ、
外国人向け物件に進出はうまく体制確立できず、
イケアは順調だが工事が小さく売上額があまり、、
ベンジャミンも売上額が、、、よしFCはって大きくしよう!
安易すぎるんですよ。
コツコツと丁寧に注文を続けてればよかったのに。
そこで地道に実績づくりを続けなかったのが敗因。
今時、ホームホーマーの謳い文句だけで仕事取れないでしょ。
既存のブランド力を利用するんじゃなくて、
ブランドを生み出さないと説得力ないのよ今の時代。
ホーメスト、イケア、ベンジャミン、しがみつきすぎです。
その通りですね!
上手くいかずに、イライラする代表の顔が思い浮かびますね。
私はもう関わるのは懲り懲りです。
せめて家を建てようとしていて興味がありここを見た方には、
家を建てるということは建てて終わりではないのです。
結婚と一緒ですよ、してからが本番。
こんなにコロコロ社員だけでなく、やることが変わる会社に
何十年って住むマイホームを託せますか?
10年やそこらでこんなにも著しく変わる会社ですよ。
家に何かあった時、安心して修繕を依頼できる会社、体制が
「存続し続けること」が一番安心できる会社だと思います。
>>124
全く同意します。
やることころころ変わるということは業者さんも変わります。
監督も入れ替われば、またそれも業者の入れ替えが伴うことが多い。
それによって実際アフターが滞っちゃうんですよね。
今現在仕事もらってない元請のアフターなんてよほどのことがない限りいかないもん。
知ってるだけでも、屋根屋、防水屋などはコロコロ切り替わってるし、
大工なんてここ数年で固定しなくてコロコロし過ぎ。
主要な電気、水道業者もここんとこ仕事少なくて手間かかるのばっかだから離れてる。
将来何かあっても、動いてくれる人がいない。
全然新築時と関係のない業者、そもそも元請とも関係の浅い業者が行けば、
けっこう他人ごとに処置するだけだし、長く安定して続いている施工会社と比べると不安しかない。
ホーメスト=殖産住宅で長くやってるよっていうアピールは血筋だけで、
実際は全くの別物になっている。実際は2006年に新しくできた会社。
新築撤退時にいた現場出身の役員さんも退職ってことだから、今リホーメスト?ってやってる人はただのプランナーみたいな人で、現場の実際の工事は工務店丸投げみたいなもんなんだろうね。社長がデベロッパー出身・目線だから丸投げの方が、工事契約した時点で利益が確定されるからね。新築時に推奨した分離発注型(今はどこの工務店もこれが当たり前だけど)で知識のない方がリフォームをすると、思いがけない工事が多発して利益がみるみる食われていくから、ホーメストには丸投げ施工って形が合ってるしそれしかできないと思う。
リフォームで定期点検までしているのはとても画期的なことだけど、ただ行くってだけでは無意味だし、既存住宅をリフォームする際にいかに点検できるように作り替えることが難しいかわからないから安易に定期点検を約束しているんだろうね。既存住宅なんてかなり現場スキルない人じゃないと点検できないよ。中がどうなっているかもわからないんだから。ただ次の工事を受注しに行く訪問目当ての点検だろうね。それだったらわかる。
ただホームページを見ると、4月にたぶん心機一転して新築→リホーム集中して、5月くらいまでは活動してたけど、そこからぱったり止まってるね。首領がまたせっかち起こして誰かクビになったかな?こんなによく思われていない施工会社も今時珍しいと思う。業界の評判を落とすだけだから建築業界から早く撤退して土地転がしに戻ってほしい。今それじゃ食ってけないんだろうけど、同業として恥さらしだよ。。
新築の顧客管理も図面管理もできてないんだから、リフォームの顧客管理+どの範囲を施工したのかなどの履歴もないだろうし、これから入社する新人君たちは対応に困ってまたすぐ辞めるの繰り返ししか想像ができない。どこを直せばいいかもう何年も経営陣が見えてない。指摘すると怒るし。土地転がし>建築っていうような動くお金の金額で上下関係を認識しているうちはモノ作りなんてできないよ。
リホーメストのページのスタッフ紹介がなくなってる。
やっぱり虚言だったからか、スタッフやめていなくなったか、
またはその両方か。
ホーメストの方は相変わらずもういない社員がそのまま放置されている。
最後に辞めた人が勝手にパスワードを変えちゃたりしたのかね。
っていうか、社長の経歴が嘘っぱちってのがドン引きなんですけど…。
そこ、サラッと流していいとこですか?
そんなの昔から変わってない。表面だけ見栄っ張りなだけ。
中身はできたばかりの新生工務店でも、老舗のネームバリューを
お金で使って見た目だけは優良工務店。
結局長続きはしない。
リホーメストは夏季休業の案内が出たけど、
ホーメストはもう誰もいないみたいね。
この展開の速さで住宅みたいな長年使うものやっちゃダメだよ。
お花屋さんとか飲食店なんかにしておきなさい。
スタッフ紹介まだあったよ。
会社概要の後ろに隠れてる。
ゼネンコンのままw
グッドデザイン賞をとったカルチェハウスはデザインやメインディレクターは別にいましたよ。社長が嫌っていたのかあまり表に出てませんでしたが。賞をとって終わったらしい。
72です。お久しぶりです。
あれから会社も連絡はつくのですが、話の通る方がいません。
ちょっとしたことでも数日待ったり、伝わっていなかったり。
とても心配なので、勇気を出して当時の現場監督さんの携帯電話にかけてみたら、
快く相談に乗ってくれて、どのようにすればよいか教えてくれました。
今度、近くに寄ったら見てくれるそうです。
やはり「人」は間違いないのですよ。建築当時を思い出します・・・。
少し不安な気持ちになっていたのがふっと明るくなりました。
もしかしたら迷惑かもと思いましたが、私のように不安に思っている方は勇気を出してみては。
何か困ったことがあった際にいつでも相談できる方を持っておくことは、
とても心強いですよ。
>>129
それを言ったらホーメストのスタッフ紹介には「棟梁」となっているので、
同じノリなんでしょうけど、これはさすがにいただけませんね。
私が建築した時には実際の業務には何も関わっていないオーナー社長というイメージでした。
髪の毛など変装してまで偽称するのは悪意を感じますね。。はぁ。。
棟梁…?
宮大工で何十年もやってた、とかはないですよね。
一体何の経験があって、そんな肩書を名乗るのか。
(自称)とかつけておいて欲しいですね。
出会い系サイトとか、ゲームでそういうのを偽証するのはよくあるだろうけど、
自社のホームページとかで公言しちゃうって、どういう了見なんだろうか。
すっごい怪しい。
カルチェハウス戸越公園、社員が1軒購入してましたが、もう売りに出しています。相次いで社員が退職しているようですし、住民は不安でしょうね…。
カルチェハウスをやってた世代っていうのは監督コロコロ入れ替わり、職人業者もコロコロ変わって去って行ってたから、品質としては最悪なんじゃないかな。何かあって見に来る人もその時携わった人なんて二度と来ないからね。それを知ってるから社員は売るんでしょうね。
9/17発売の東洋経済見てみなよ。
買った名前のホーメスト&建築士不在の過去の作品カルチェハウスの宣伝してる…。
1000社加盟を目標だって。恐ろしー。
もう設計施工ではお金作れないから、加盟店増やしてそれで儲ける気なのかな。
なんの実態もないのに、すごいわ…。
ホーメストで検索すると、誹謗中傷対策センターの広告がやたらと出てくるのですが。
ホーメストネットワークと青山ホーメストってどういう関係性なんですか?
【青山ホーメスト⇒かつての殖産からブランド名をお金で買った会社】
前も話題に出てるけど、たぶん今は建築士不在なんじゃないかな。
「管理建築士が不在となった場合は廃業事由に該当し、30日以内に廃業等の届出をしなければならない」から、
お金だけ払って名前借りたりしてるのかもね。
【ホーメストネットワーク⇒お金で買った名前でお金を稼ごうと作られた会社】
調べればわかるけど、どっちもホーメストの現社長絡み。
関わった人はお気の毒。
東洋経済の画像どこかで見たことあると思ったら、サカエ建設のHPの図そのままですね。
説明もほぼ同じ。
何でかな・・・?
サカエ建設は工事の下請け会社でしょ。
住宅のフランチャイズなんて、何にも知識ない人たちが
専門家集めて簡単に立ち上げて成功するもんじゃないって。。
どこも真剣に考え抜いて、強い意志を持ってやってる。
中途半端に他人任せでカネ稼ごうと思ってる棟梁?が、
気軽に始めて軌道にのるわけないじゃん。
それにそろそろ気づいたほうがいいのは、「ホーメストブランド」
そこまで有名じゃないし、絶対的なバリューはないよ。。
表面だけじゃ、これからますます生き残れないよ。
地道にコツコツ実績を積むか、撤退するか。
できるだけ早く決めれるのが優秀な経営者。
ダラダラもがくのは無能だよ。
はじめに南青山に立ち上げた当初から、
地道に注文住宅を続けていったらよかったのに。。
こんなんなったら、今まで建てた施主に失礼だよ。
建てた施主のために会社を続けていこうとすることが、
会社の発展につながるんだよこの業界は。
何年か前に教えてあげたのにそういう声聞かないからこうなるんです。
まさにそうですよね。
戦術とか戦略とか、ビジネスモデルとか、最もらしい言葉並べて建築を語っていた自称敏腕社長が転んでばかりいるのは、ひとつひとつ信頼を積み重ねて大きくなるという長期的ビジョンがなかったから。それとイエスマンのみ重宝し自分と意見の異なるものを認めなかった。もうひとつは勉強せずに年齢だけでの評価しかできなかった。その辺を反省して、新たに「ホーメスト」は出さずに出直した方が良い。そこまで建築に熱意があるならね。不動産転がしの逃げでできるほど甘い世界じゃないよ。舐めんな。
現在法人登記処理中です。
役員変更でしょうか?
噂は聞いてますが・・・大丈夫なんでしょうか。
噂通りサカエ建設の元東京支社長の八島睦さんが、代表取締役社長に就任したみたいですね。
サカエ建設東京支社の社員大方引き連れて。
八島氏責任の元、サカエ建設の東京での約2年間の事業で数億円赤字出したと言われていますが、そっくりそのまま移譲してホーメストにとって何かメリットはあったのでしょうか。
サカエ建設のHPから名前が消えたのもこれが原因でしょうか。
しかし代表取締役が2名なんですね。
>138 辞めた担当の設計の人や職人さんが来てくれました。別々ですけど。独自にチェックとアドバイスもしてくれたので必ずしもです。人によるのかも知れませんが。
>>148
甘いですね。今まで代表の有無に関わらず取締役が変わったのなんて数えきれないですよ。ただオーナーは絶対に変わらず建築素人の棟梁なんですね。そこが癌なんです。どんなに優秀な社長が就任してもせっかちな棟梁が早い結果を求めるため、長くて1、2年で解任でしょうね。お金はどうにでもなるんですよ。メリットは人員でしょうね。建築に明るいスタッフがどんどん辞めていく中でまとめて人員確保したかったのでしょう。まだ諦めてないんですね。。無知のままそんな簡単に参入できる業界じゃないのに。ホーメストも潰れた時に買収されて飼い殺しになり、まずは元の代表がクビになり次々と減って今年の冬に買収前のオリジナルホーメスト社員はいなくなりました。また同じことやってんだな〜って感想です。人もちがう、社長もちがうけど、住宅老舗のホーメスト!って売るのはいくら何でももう通用しないよ。ブランドは自分で作るもの!
>>149
個人的に頼むことができれば、ホーメストの社員はお人好しばかりですからおおよそ対応してもらえるんじゃないでしょうか。ただ頼むなら設計か監督が良いと思います。職人さんはホーメストに限らず、所詮職人さんですので家全体を正しいジャッジはできません。同じ都内で転職した監督とかなら現場まわりのついでに立ち寄ってくれるんじゃないですかね?ブラックでなければ!ホーメストは会社携帯なんて支給しないので、携帯番号は変わってないスタッフが多いですよ。
ホーメストの会社に連絡したら二度と辞めた社員さんは来ないでしょうね。というか連絡しても建築のわかる人がいないそうです。
ホームページの色が変わったから皆ここのぞいてるのかな?
やめたスタッフそのままだったり、内容変わってないけど。
し○○りさんがサイトをいじっているのかな?
>151 これまで監督さんにお願いしてもいつまでたっても対応してくれず、信用しなくなりました。結局設計士の人が来て何とか対応してましたよ、実際は。工事の力不足の印象がありました。前の社長さんが土地投資系の方でしたし、そのままいるならそこは変わらないのでしょう。
>>153
サカエ建設東京支社自体が素人集団でクレームだらけですから、よく似たものですよ。
サカエ建設も評判最低じゃないか…
やっぱりその程度っていうか、同じような気質の知り合いしかいないんでしょうね
類友
なんて言われて来たんだろう
そして何日目に後悔するのだろう
元いた人は全員辞めたんですかね?
IKEAチームも解散?
こういうことだと思うよ。
オーナー社長が癇癪起こして、既存社員の多くが辞めることになった。特に現場監督の退職で現場を見る人がいなくなると業務が回らなくなる。営業は代えがきくし設計は外注できるが監督は突然いなくなると厳しいと思う。何年か前にも一気にやめてガラッと入れ替わったことがあったがそこから数年ボロボロだった。業者も変わるし。今回はそれで新築部門は崩壊したんだろう。業績も良くなくて。営業は残った人間もいるようだが、青山の同じビルには親会社が入っているからそっちの事務所に移っていると思う。電話もそっちにつながるから分かるものがいないのだろう。
リフォームのスタッフも一人しか残っていなかったが、依頼もないし動いていないか、いなくなったのか。リフォームのスタッフはどっちかというとデザイン系で現場知識などは大したことのない人間だったから、やはりこちらも現場監督がいなくなるときく人もおらず厳しいのだと思う。
そこでサカエ建設の東京支社をまるまる買い上げて事務所ごと「銀座支店」にしたんだと思う。ホーメストも殖産住宅の時には銀座にも事務所があったからその辺のブランドも期待しているのだろう。これまで社員やオーナーがどこかから拾ってきた人材が取締役になることはたくさんあったが、短期間で仲違いして辞める人はかなり多かった。履歴を見るとよく分かると思う。「代表」が複数になるのは初めてかと思う。代表取締役と代表取締役社長担っているからもしかしたら社長の方はまちがえて「代表」とつけてしまったミスかもしれない。オーナーの性格からして自分と同格の共同代表を置くとは思えない。もしくはサカエの社長との業務提携に近い関係なのかもしれないが、他社との提携の話もこれまで何度もあっては一年もしないうちにけんか別れが多かったので、この体制もそう長くは続かないのかもしれない。
>158 あまりご存知ないようですね・・・。最後は同感ですが。
3か月くらいで代表者の判断はぐらついてきます。次の3か月で変わり始めます。
>159
まだ少し未練の残る最近の退職者さんですか?
現状どうなっているんですか?
お客さんに悪いと思わないんですか?
>160 でも経営者に言うことかもしれませんよ。
退職者も被害者みたいなもんだからなあ
そう。この会社のスタッフは本当に人がいいんだけど、こんな感じで上のせいにしたり、無責任にあきらめちゃう弱い人が多かった。被害者だとしてもお客の前では会社の人間だろうが。
>163 会社の人ですか?
>112にも出てたけど、経営者が建築業やめて不動産投資に方向転換したらしい。嫌なら辞めろ。
で、みんな辞めたんでしょ?
方向転換じゃないよ。もともとそういう会社なの。そういう会社が他業種の建設業に無理して参入しようとしていただけ。
リホーメストも2月を最後に半年以上工事がないみたい。
普通ならつぶれてるレベル。
リホーメストのYさんはまだ在籍してるんだね。すごいなー。
今日見た住宅雑誌に載ってた。
「約55万棟の住宅を供給してきた技術力を受け継ぎ、」
そもそも元々は丸投げ発注だった殖産住宅の着工戸数を言っているが、
その時代の職人なんて残っているわけもなく、木造の技術は確実に進歩して
いっているわけで、受け継ぐどころか発展していっていないといけない部分。
具体的にどんな技術を受け継いでいるのかぜひ聞いてみたい。
「2017年1月、新たに始動するホーメスト。」
みんなきれいに人がやめて、サカエ建設とくっついたから、
1月から改めて、ホーメスト(ほぼサカエ建設)として仕切り直しだ。
『ダブル断熱xスマート免震』
免震も外断熱もさ、正しい知識がないととんでもない欠陥住宅になるよ。
実績もないのにこんなのうたって大丈夫~?
っていう率直な感想。。。
他社は実際に施工した物件を雑誌で紹介してるのに、
ここだけは自社ショールーム。ほんとに実績ないんだよ。
しかもこのショールーム何回改装してカネ使ってんだか。
経営者の頭がコロコロ変わりすぎだよね。
初期から変わらないタモ材のチェアとテーブルだけがただただ懐かしい。。
当時担当したお客さんから「ホーメストなくなって困ってる」って
たくさん電話来る。なんとかしてー!
ホームページも新しくなってるけど、相変わらず求人欄はデフォルトなのね。
年収例は絶対ウソ。そんな人見たことない。1000万以上の人はいたけど、
そういう人は会社の業績悪いと、そこから社員の賞与とか算出させられる。
お客様の家を建てるための案内人が「経験不問」とか今の時代あるんかな?
まぁ、スタッフ紹介も残ってるから(全然メンバー変わってるけど!)
その移り変わりを確認していけば、どんな会社かわかりやすい。
リホーメストのホームページの社長の経歴詐称が消えてる!!
新しい社長さんってどちらから来られた方ですか
経歴など分かる方いらっっしゃいますか?
はやくもホームページのスタッフが少なくなってますが、大丈夫でしょうか?
この会社のいいところは女の子がかわいいところ。でもすぐ辞めちゃう。半年くらい。
代表が女の子にも容赦ないから。男はみんなイエスマンで頼りないからフォローできない。
人が辞めることに慣れている。
人材採用のページが嘘っぱち過ぎて受ける。ああいうのも規制強化したほうが良いと思うんだよな。
電通という良いきっかけもあるんだし。
正直なところグループ会社に長くいますが、ホーメストは買収して4、5年目までが一番良くて、分譲の下請けをやるようになってから主力が辞めて崩れていきましたね。一度現場監督がいなくなった時もありました。そうすると職人さんも離れてしまうのがこういう業界のようですね。今はホーメストのネームバリュー(だんだんと薄れてきている。。)とサカエの組織でなんとか形にしていますが、サカエともあまり上手くいってないようなのでこの体勢も長くはないでしょう。
経歴詐称どころか、社長の顔写真すらありませんでしたが…
さすがに社会的にヤバいってことを自覚したのでしょうか
スタッフ3人で、月1棟以上受注すれば、あの給料なんですかね-?
誰だよwwwって給与例とかも、詐称の罰則規定はないものなのか
新しく入った人達は可哀想にね
サカエ建設の口コミ
経営者、管理職共に人間性を疑います。
サカエ本社の下請けの職人ですが、
本社はしっかりしてますよ。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
ホーメストって、サカエ建設なのでしょうか?
まったく関係ないのですか?
>>184 匿名さん
ホーメストとサカエ建設は、今は別会社ですよ。サカエ建設はホーメストの代表と別れてプラスでしたが、ホーメストはサカエ建設と離れたら駄目だろうと思いますよ。
[一部テキストを削除しました。管理担当]
ホーメストと合併?したのですか、サカエ建設。
施工も対応もひどいらしく、サカエ建設の口コミも荒れていますね
転職サイトの評判も軒並み悪いし。大丈夫なんでしょうか。
かなり口コミを気にしているみたいですね。
HPも全然動かないし、新生ホーメストになってから注文取れているのかな?
またシェアハウスばっかりやっているのかな?
>>187 評判気になるさん
違いますよ。
スレ148を参考にして下さいwww
設計さん、現場監督さんがまた居なくなりました。
何故、ここまで退職される方が多いのでしょうか。
一体、この会社では何が起こっているのですか。
担当者がころころ変わり、私達の夢のマイホームは不安でいっぱいです。
これから家を建てられる方、工務店選びは慎重にして下さい。
社長さん、社員を大切にして施主が安心して家作りができるようにしてください。
会社とはお客様に必要とされなくなれば終わりですよ。
CS、ES共に満足いただけるようにしてください。
>>190 匿名さん
結局サカエの時と何も変わってないみたいですね。
仕事の出来ないゴマスリの自分のブレーンと素人のお気に入りの女性営業だけ厚遇して、設計・工事に仕事を押し付けて、評価を冷遇する。それで結局やり切れなくて退職していく。ノイローゼになった人もいましたね。それでも本人に能力があればまだ何とかなるんでしょうけど、逃げ回るのが上手いだけで責任を仲間じゃない人に押し付けるだけで何も解決せず大赤字で経営失敗。
ホーメストも逃げの一種でこうなったのでしょうけど、いつまで通用するんでしょうか?
雇われ新社長とは関わらない事が賢明です
数年前にまだ殖産時代の監督がいたころ、新築の監督も2人固定している時代が数年あった。
あの時が最後だと思う。そこが崩れてから、安定していないし、そのたびに職人、業者も変わる。
はじめの感触の良さに騙されずにしっかりと見極めて工務店選びをするべし。
長く安定してしっかりとした住宅を建てている工務店は山ほどある。
ほーむほーまーほーめすと~なんてネームヴァリューには何の価値もない。
ホーメストのスッタフ紹介
サカエ建設のスッタフ紹介
どちらにもいる方がいますが
どちらの会社の方ですか?
>>194 匿名さん
サカエ建設のホームページの更新が止まっているからだと思いますが、いまだにサカエ建設の仕事をホーメストがやっているので、わざとかもしれません。
つまりホーメストですね。
2月27日の官報にホーメストの不動産事業をアトミックスに承継させる吸収分割公示がなされました。要注意です。
両方に載ってる人はホーメストのスタッフだけど、男性の方以外は長くないから数ヶ月後にはいないと思うよ。つかもういないかも。ホーメスト自体もう監督がいなくなった時点で請け負ったのを丸投げしてるだけだから、施工っていうのは違うと思う。不動産事業は元々アトミックの人間がやっていてて、ホーメストの売り上げを多く見せるためにホーメスト名義で取引したりしてただけだから元に戻るだけだよ。おれの知る限りここ10年建築だけで利益が上がったことはないし、不動産事業は社長やアトミックがらみの取引をのぞいたら、下目黒くらいじゃないか?まともにホーメストの売り上げは。ホーメストは元々不動産屋じゃないからね。ただ建築だけで利益が上がっていない状態でさらにこの不安定な時期に不動産事業を以上っていうのはホーメストを切るか、サカエ東京になすりつけようとしているのかもね。まーこんな会社が消えることは住宅業界としては良いことだと思う。真面目にコツコツ技術を磨いている工務店に対して失礼な会社だよね。
サカエ東京の支社長はサカエを辞めてホーメスト社長に就任、建築の後処理はサカエに押し付け。アトミックに不動産事業を移譲させられ、いよいよ内部崩壊の兆し?どちらにせよ皆さん言われるように地道にコツコツと技術鍛錬している工務店からすればこうなるのは必然。
またスタッフが辞めたみたいです。
雇われ社長の厚遇女性社員のようです。
関わらない方が賢明とようやく気が付いたのでしょうかね。
ここで建てた物件はどうでしょうか?
標準価格でも良いものを付けていて、とても魅力的でだなと思ったのですが…
今は民泊のスマートライフの下請、ほぼ専業?
実際に今 会社は動いているのでしょうか
動いているなら、何がメインの会社なのですか
知っている方お願いします
>>201 匿名さん
辞めてないよ
>>210 匿名さん
ラジオじゃない?
まだ建築やってるんだ。
不動産だと思ってた。
ホーメストにいたスタッフ、サカエにほんとにいるね。会社に借金でもしてるのかね?ここまでたくさんの人が辞めてく中でなんでなのか異様な感じ。
あーあ、住宅事業が破綻しているのに他社支援サービス?行き詰っては方針転換の繰り返し 笑。。。むしろ他社から学んだ方がいいのにね!
結局、元の大親分が資産運用のコンサルタントだから、
小銭でしかない戸建ごときって考えだし、
どうしても上からの目線から脱却できない。
これがこの会社がいつも方向を見間違う一因になっている。
他の会社がもっと頑張っていることに気づかないといけないけど、
もともとあった殖産住宅の礎ももう残ってないだろうから
そこに頼ってる時点で無理だよね。
自分の会社が無名の会社だったらどこをどう頑張るって視点がないと。
住宅作ってるんでしょうか
ホーメストの条件付き土地などはございません。何かの間違いではないでしょうか?
自分とこで建てたお客さんくらい丁寧に面倒見れないと、
人が住む家なんて何年頑張っても売れるようになんてならないよ。
そんな簡単なことがわからないこの会社はバカの集まりでしょ。
人の良さだけじゃ長年住むことになる家は作れないよ。
雇われ代表をよく雇用しましたね
しっかり履歴、面接しましたか
はんれき欄を見ても雇えることがすごい
ぜんかなんぱんでしたか
人間、会社をうたがいます
雇われ社長とは関わらないことが賢明です
スマートデイズ(旧スマートライフ)が破綻寸前だけど
正直言って、かなり経営状況は悪いと予想して、会社を辞めました。
残業代も払わないし。
雇われれ社長はラジオやら社長カードやら広告費をバンバン使ってるらしいが、受注が取れてない‼︎
また、FC展開してダブル断熱パネルを売ろうと全国の工務店に出向いているみたいだが、
あのパネルは社長が前職に在籍してた時の商品なのに、如何にもホーメストの商品の様に売っていてどうするんだ?サカエから訴えられたら厳しいだろうに。
内部はボロボロ、皆全員仕事しないし。
2-3年で会社を食いつぶす手口はサカエの時と何一つ変わっていないようですね、、
広告費で赤字
作る見積もりもほぼ粗利なし
気づいた時には取り返しの付かない赤字
別の会社へ
よくわからない教育された側近さんたちはスキルがなく他に行くところも無い為一緒に次の会社へ
達が悪い、、、
いつのまにか、HPの会社概要から親分の名前が消え、雇われ社長だけになってますよ。
そろそろ?
去年の年末に、山取締役2名と監査役がそれぞれ退任していますね。
スマートデイズは建築業者に50%のキックバックを指示してたみたいね。
今日ニュースで出てたけど、これじゃ安かろう悪かろうができるよ。
びっくりしましたね
なにをやってるんでしょうか?
http://www.s-housing.jp/archives/103220
2月の SUUMO神奈川の注文住宅にホーメストグローバルネット載っているけど、愛知の加盟店が千金堂で建てた住宅を、ホーメストが建てたっぽく宣伝してるけど虚偽広告じゃないですか?https://ameblo.jp/akita-kk/day-20170623.html
スーモカウンターで紹介されましたが、建てた人の話より会社の悪口が目立つところが不安になってきました。資料をみると魅力的なんですが。ホーメストで建てた方のご意見知りたいです。
>>234 戸建て検討中さん
現ホーメスト=元サカエ建設東京支社ですから、そこの評判も是非参考にして下さい。現在もクレームだらけですが、サカエ建設に押し付けている状態ですね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68293/
随分と評判が悪いので、やめようと思います。会社というか、企業じゃなさそうですね。スーモの広告見ると良さそうだったのですが…
シェアハウス頼みの会社?
>>236 戸建て検討中さん
スーモだってビジネスなので、お金出せばそれなりに見せてくれるでしょうーー内情がぐっちゃぐっちゃでも!
典型的なクラッシャー上司が社長ですからね。現社長は出たがりでラジオや意味の無いチップスにお金使って内情は自己承認欲求満たすだけの活動しかしてません。私なら、アフターの事を考えたら建てません。
>>240 通りがかりさん
社長自ら社員の悪口吹聴してるし、モラル低すぎですよ。
>>224 匿名さん
>>224 匿名さん
ファアナンス無視の経営で、会社の私有物化も加速。長くなさそう。変な教育で同業他社に転職も出来ず、ワンマン社長の言いなりになるしか出来ない社員しか残らず、未来なし。世の中には他にまともな会社沢山ある。
>>237 評判気になるさん
スマートオーナー未払でいよいよ?
>>243 通りがかりさん
弁護士立てて回収しているらしいよ。酷いことするよね。
>>245 匿名さん
回収出来ても、弁護士手数料と成功報酬で利益は減る。キックバックも抜かれてるだろうに儲けないんじゃないの?
>>241 通りがかりさん
それは人間性疑いますな。
>>246 名無しさん
仕事が全然無く、業者支払いも遅延している状態で、そこくらいしか見込みがないのが現状です。
>>248 匿名さん
支払遅延ってヤバく無いです?!倒産間近?!建設中の物件どうなるのでしょう?
ホーメストの社長って八島睦社長でしたか、色々な所にブレーンで入っていると聞いていましたが、、、
社長チップスやラジオなど、調子良いように思ってました
>>250 評判気になるさん
営業に何の反響も無いラジオやお菓子なんか意味無いでしょうー。
本業で注目されたいならやる事違うのでは?
>>250 評判気になるさん
今時、、そんな宣伝方法しか思いつかないとか古臭くない?いつの時代だよ。
>>253 名無しさん
宣伝どころか金食い虫。
SUUMOから紹介がありましたが、そんなに経営悪化している会社なのでしょうか?ヘーベルと迷っていますが…
>>255 匿名さん
そりゃ、ヘーベルの方がいいでしょう。
検討してる人や建てた人の話題が無いのは何故でしょう?
スーモカウンターで勧められたのですが。昔のコマーシャルの印象とイメージが違いすぎます。
>>257 口コミ知りたいさん
売れてないからじゃないの。騙されても良いなら買えばいいと思います。後から後悔しても遅いですけど。
スマートデイズの被害者が建築業者も含めて訴訟するらしい
ラジオ社長さんが心配
心配なのは、従業員…
またあの時と同じパターン!
この期に及んで、まだラジオ!どんだけ頭悪いんだ?
>>264 名無しさん
あの時?
>>263 俺だよさん
誰かが払ってくれるとでも思ってるのか、自分のしたいラジオやら宣伝費に経費費やして肝心な支払いしないって経営者じゃないよなぁ。ただの見栄っ張り。スマートデイズ問題で訴えられたらまたお金だけ出て行って受注も取れてないのにどーなるんやろ。
>>268 匿名さん
頭悪いよね。
頭も悪いけど、器も無いから、イエスマンと行き場の無いどーしようもない社員しか残らなく仕事も取れない。現社長、社員をバカにするが、トップより賢かったらどこにでも働き口あるっちゅーの。社員の悪口をベラベラ社外で話す社長いるか?経験者では無い素人ばかり採用してるのは、威張りたいだけ。裸の王さま。長くないねー。建てた後の事考えたら存続しなさそうな会社で建てちゃいかん。
本社登記も青山から銀座に移転して登記がすっきりしたね。
完全に親分とは縁が切れちゃったみたいだ。
カウントダウンの始まりだろうね。
>>276 匿名さん
業者に支払遅延してるくらいだから、、、
支払期日を守れない会社の社長なんか誰も信用せんでしょ。
ホーメストグローバルネットから目黒区の伊庭工務店と栃木県の建築工房が消えています。
無意味なことに気付いたのでしょうね。
>>277 名無しさん
どう考えても赤字経営。
会社の実情はどうなんでしょうか?
まじやばい。
ここで建てたけど施工不備ばっかりだよ。絶対オススメしない。壁はボコボコ、フローリングの目地はゴミが溜まりまくって、家庭用掃除機では取れないから、一生粉塵に苦しむかも。どんより。
外壁もかけてるし。
書類も不備ばっかり。請求金額も間違っちゃう。
引き渡し後の対応はプロっぽくない。こんな会社なら他にいいとこ沢山ある。
スマートデイズに加担した建築会社として目を付けられています。
>>283 匿名さん
キックバック分の水増し分は被害者さんに戻るのかな?
週休3日は取れるんですか?
実際のところ教えて下さい。
>>283 匿名さん
もうさ、こんな詐欺に加担して業者に支払い無くて作る建物も不良品って、関わる人間みんな不幸にしてるだけだよね。真面目にやってる工務店やハウスメーカーまで同じ目で見られるから業界から早くいなくなって欲しい。
社員の方がかわいそうです
>283
昨年7か月で35から36件ぐらい
スマートデイズの破産手続きを伝えた東京商工リサーチ
「3月27日には当社とサブリース(マスターリース)契約をしていたオーナー13名が、当社や建築会社、販売会社など15社と当社役員らに総額2億円の損害賠償を求め、東京地裁に提訴する事態に発展。」
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20180418_02.html
>>284 名無しさん
キックバック・紹介料は違法では無いので基本的には戻さないのが普通ですね。
「メディア掲載情報」
http://www.homest.jp/radio/
11/20(月)発売の週刊『エコノミスト』(2017年11月28日号)「BUSINESS EYE(P.6~P.7)」~明日の日本を背負う起業家たち(対談企画 第3弾)~に、当社の代表取締役社長、八島睦の対談が掲載されました!
対談のお相手は「社長チップス」を考案した株式会社ESSPRIDE代表取締役CEO、西川世一氏。
住宅業界の常識にとらわれない取り組みやいい家の定義について語り合いました。
(ホームページより)
http://www.mainichi-books.com/economist/pdf/regular_k01_2018_01.pdf
いかにもメディアが社長さんに注目して社会的評価が高いように見せてるけど実は代金払った広告ですね
社長チップスもラジオも自社でお金出してるし
元オーナーの親会社はもう関係ないの?
> 月1件の成約で年収1000万円の水準が見えてきます。
要するに一棟につき、年収1000万の営業一人分の経費が乗っかっているということなんですか?
> 最低水準が年収500万円以上と底堅いのも特徴です。
けっこういいお給料だと思いますが、社員さんの固定率はどうなんでしょうか?
> 勤務地・銀座オフィス / 青山オフィス
青山オフィスってまだあるんでしょうか?
シェアハウス「かぼちゃの馬車」の投資トラブルで、物件の建築を請け負っていた会社がシェアハウスオーナーに建築代金の完済を求めて提訴したことがわかった。
一連の問題でオーナーに対する訴訟は初めてとみられる。破綻したシェアハウススキームを巡ってオーナー、スルガ銀行、建築会社が主張する三者三様の利害は、本格的に法廷で争われることになった。
スルガ銀行・スマートデイズ被害弁護団が明らかにした。オーナーを提訴したのは、都内の建築会社(株)ホーメスト(TSR企業コード:297208608)。完成した物件の請負代金の支払いをオーナーに求めた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180605-00010000-biz_shoko-bus_all
オーナーも会見に出席し、「キックバックの件をホーメストに尋ねたところ、相当額がスマートデイズに流れていたことを認めた。すでに3分の2(2660万円)は支払いを終えており、本来払うべき金額は支払っていると考えている」と述べた。
やっぱり金出して仕事貰ってんじゃねーか!
>>306 通りがかりさん
物件によってまちまちで大体30〜50%がコンサル費としてキックバック。
最初はMDI経由から、大地がスマートに移ってから直接受注。
結構深そうな関係。
たしかに八島がサカエに最初に持ってきた仕事はホーメストの仕事でしたね。
例のカルチェハウス。グッドデザイン賞(笑)。施工はサカエ建設ですよ。
グッドデザイン賞の時はうるさい設計スタッフがいて現場でしつこくチェックしてやることやらせてた
八島もてこずっててあげくサカエは一旦切られたが、ホーメストが不動産投資に立ち位置変えて工務店の実態がなくなったあと八島がサカエ東京支店ごと移り住んだ
あてにしてたのがシェアハウス案件だった
https://forbesjapan.com/articles/detail/21246
また金使って自分の宣伝してるよ。
そんな金あるなら業者に払えよ。
>>315 匿名さん
経歴はとりあえず2社くらい消したんだね
信用を金で買う所業ばかりして
苦しめた家族の目線はどうなる?
>>315
https://forbesjapan.com/public/user/images/advertisement/forbes_mediag...
16~21ページが面白い
社長チップスの企画記事だねこれ。
記事が3本だからBrand Voice Lite 月70万のプランっぽいね。
参加企業にいくらで売ってるってかいくらで買ったんだろうね。
https://forbesjapan.com/feat/charming/
アトミックスだけじゃなくて、親会社って書いただけで消されるのかーいwww
ホーメストの親会社がどういう考えかって、施主にとって一番重要な情報だと思うんだが、
それを消すのであれば、このサイト自体、意味なくないかな?
何なら消されないで残るの?
ホーメストの親会社はアトミックス。出資元になってる。
昨年まではアトミックスの社長兼オーナーがホーメストの代表取締役だった。
その家族や社員も役員だった。どうあっても部外者が役員になることはなかった。
今年になって彼らは一斉に役員から退いて、現社長が単独代表になっている。
問題の本質はここ。
これは、調べれば誰でもわかる簡単な事実です。
こういう事実を削除依頼で消すっていうのは、
良質な住宅を建てるための公正な情報を消すって事ではないでしょうか。
しかも削除しましたのコメントすらなく、なかったことに。
このスレは異常に「番号抜け」が多いですよね。
〜以下、引用です。〜
■削除を依頼頂く際のご説明
必ず具体的に明記してください。削除依頼が不明な場合は削除できない場合があります。
誤字脱字、途中で送信してしまったなどは削除依頼を受付致しかねます。
投稿に間違いがあった場合には、間違いがあったことを次のレスにて訂正頂きますようお願いします。
事実と異なると思われる情報につきましては、掲示板上での指摘をお願いします。
しかしながら、客観的に事実と異なることが明らか、且つ、悪意を持った虚偽情報であると思われるものにつきましては、削除のご依頼をお願いします。
なお、本フォームは、削除依頼専用の窓口となっております。
カルチェハウスっていうのは元々はホーメストじゃなくて、
それを考案、デザインした外部の設計会社があったんだよね。
そこがプロデュースして、土地の仕入れ、販売、建築をホーメストがしたんだけど、
多区画じゃないと意味ないこのコンセプト、なかなかうまく行かなかったんだよね。
なかなか建築条件付きでは土地がさばけなくて。
1区画しか建築までできなくて、ほか区画は他社施工になり、
コンセプトが成り立たない案件ばかりだった。
そのうち、元の考案した設計会社が身を引いたのか、ホーメストが買い取ったのか知らんけど、
ホーメスト独自のカルチェハウスという商品体型になった。
コンセプトはすごくいいと思うんだけど、長年住む家は世代も変わるから、
こういう境界線を曖昧にするようなコンセプトは後々のことを考えていないデザイナー的思考だなって思った。
多区画そのまんま一人のオーナーが作って、それぞれ戸建賃貸ならトラブルないと思うけど、
それじゃ転売できないから、投資にはリスクあるし。
実用性ないのにグッドデザイン賞ってなんなんだろうね。
>>329
グッドデザイン賞の理由をしらべたらグッドデザイン賞のサイトで分かりましたよ
http://www.g-mark.org/award/describe/43050
主催者は329さんとはまるで違う考えで賞をあげていますね
過去レスでは中古で売買されているようだし、会社に問題を感じるのはわかりますがグッドデザイン賞をとった物件で既に暮らしている人がいるのにケチをつけるようなことはどうなんでしょうか
どっちにしても賞とった社員達はもういないようだし今の状態ではできないんじゃない?
できた建物の品質とかシェアハウスへのかかわり方の方が今の問題として気になります
だから、建物の品質なんて建築会社じゃないからわからないんでしょ。
他社のアイデアのカルチェハウスを取り込んだり、
まぁ、ホーメスト自体もそのネームバリューを買い取られてるわけだけど、
IKEAの人気に乗ってみたり、取っ替え引っ替えだってことなんじゃないだろうか?
そんな意味ではシェアハウス関連は「ただ頼まれたから建築した」ってスタンスではなくて、
一種の共同事業的要素があったんじゃないのかなー?って思うけれど。
そしてこの社会情勢の中で、突然、役員が一斉にいなくなっている事実。
こんなネームバリューだけじゃやっていけないことにようやく気がついただけかもしれないが。
実際に住んでいる方はその良さを理解して購入し住んでいるのでは。
その価値観はそれぞれだから、事実としての情報を偏りなくこうやってみれることは
いいことなのではないかなって思います。
何十年も住む家を建てる上で、その会社が存続しうるのかっていうのはよく検討したほうがいいのだけど、
それはなんのためかって言ったら、長く家を信用ある建設業者に任せられるからなんだよね。有償無償はあるけれど。
それがなくなっちゃうということは、何か問題があった際に、頼んだこともない業者に頼まざるを得ないということ。
これが一番施主にとっての不利益なんだよ。始めがどんなによくてもそれは一瞬のこと。長く続くメリットは大きい。
逆にいえば、続いてても対応がなければそれは意味のないことなんだよねー。
ホーメストはまず、現体制(アトミックス出資の子会社)になってから、そもそも旧体制の対応は消極的だったよね。
そして、社員の出入りが極端に激しく毎年メンバーが変わるわりに、工事履歴もきちんとしていないから、
建てた施主たちは放って置かれるのが当たり前になってた。現にそのような施主はすでにホーメストを頼っていない。
ホーメストというのはCmのネームバリューは高いと同時に、すでに建てたら建てっぱなしのイメージが
強く付いているんじゃないかな。実際、住むために建てた後に売却してる施主もいる。
ようやくワンマンオーナーである旧政権は経営者こそ下りたものの、オーナーではあるから、
そこが変わらないと、何も変わらないと思う。シェアハウスの件が落ち着けばまた復帰するだろうし。
出資元が他の健全な建設会社やメーカーに変わったら変わると思う。ホーメストの歴史がもったいない。
そもそもとしてだな、
建築の質は今はサカエのスレを参照してもらうとして、
歴史的に殖産住宅相互《ホーメストの前身》は破綻して民事再生。
ペイントハウスも経営破綻。
で、今回は手を出したシェアハウス事業で運営会社の破綻が続出。
技術はどこか知らない会社の受け売り。
現場は出入りの激しい現場監督の個人力。
こんな会社で家を建てる方がどのくらいいるのかの問題だ。
こんな会社でも売れるなら確かにすごいが。
週休三日は現実味があるがそれじゃ職人は困る。
何にもわかってない。
シェアハウスが無くなった今、八島社長率いるホーメストの収入は主になんの事業なんでしょう
「キックバックの件をホーメストに尋ねたところ、相当額がスマートデイズに流れていたことを認めた。
ホーメストはスマートデイズ関連のシェアハウスを確認できるだけで約70棟施工している。施工業者はスマートデイズが選定している。建築や不動産販売などの協力業者が市場価格より不当に高額な契約をオーナーと結び、「おいしい」シェアハウスビジネスに群がった」
こんな会社はどうなの
社長さん
だから、たかが一、二年の現社長だけの話じゃないんだって。常に儲けそうな新しい「ビジネススタイル」をむさぼるのがこの会社の元々のスタイルだからね。これも消されるのかな?大事だと思うけどな。ホーメストのバリュー取得に始まり、カルチェに、イケアに、なんかペンキに、戸建賃貸事業、サカエ丸投げにしてシェアハウス、全部成功してない。どんだけ市場を荒らしているのか。
>>335 検討板ユーザーさん
すでに替え玉を残して撤退した幽霊会社だと思いますよ。
札幌にしか支店のない会社が吐くセリフか?(笑)
グローバルネットはどうしたの?
http://ps.nikkei.co.jp/myroad/keyperson/yashima_chikashi/
だからこの人じゃないんだって。黒幕は。
ほーメストで建てようかなと気になっている人(いないと思うけど)、
それから、ほーメストでこれまでに建てた人にも案内はいってない様だから、
簡単にまとめとくと、
従来のホーメストスタッフやその実態は現在もうほぼ残っていません。
現在ホームページに残っている男性社員が一人いるだけです。
もともと入れ替わりは激しかったのですが、一昨年の業績悪化に伴ってほぼ解雇されました。
コレは前社長の指揮です。その後に現社長が就任しました(はじめは共同代表。)
現社長はサカエ建設の調教師店長だったので、そのままサカエ建設を取り込むような形で、
名前は「ネームバリュー」を重んじてホーメストを引き継いでいるだけです。
元々のホーメストも元来の殖産住宅から来たホーメストとは無関係ですが。
シェアハウス事業の提携などの話がどう進んだのかは私は知りませんが、
住宅畑の現社長よりも、不動産投資の前社長の主導でしょうね。
その辺がやばくなってきたのと、もともと建設業にうとい前社長がこれを機に
役を離れたようです。データ見るとわかりますが、
同じタイミングでその家族と親会社の社員が役員から退いています。
それから、活発にホーメスト現社長を前に出していますね。
それがその真実味を物語っていると言えると思います。
シェアハウス関係者はそっち洗って見ると良いかもしれません。
>339 目の焦点が定まって無いように見えますが大丈夫でしょうか
「問題」建築会社ホーメスト!オーナーを訴える!!
5月下旬、梅雨が近づく中でまだ少しひんやりする夜、仕事から帰ると自宅に郵便の不在届が来ていました。
先出人には東京地裁と書いてあり、てっきり4月に破産した詐欺会社スマートデイズの管財人からの手紙だと思っていました。
そして、数日後に最寄りの郵便局に受け取りに行くと。。。
!!
その手紙はスマートデイズからではなく、建築会社の株式会社ホーメスト(本社:東京都中央区銀座6-2-1Daiwa銀座ビル8F)からの訴状だったのです。
手紙の中身は完成した建物の3回目の最後の支払いを要求するものでした。同時にそれは、今回のシェアハウス詐欺事件の被害オーナー約800名の状況が、さらにもう一段悪化した合図とも言えます。
私はこのスルガ銀行およびスマートデイズによるシェアハウス詐欺被害によって、2件の物件を掴まされた被害オーナーの一人です。今年1月、スマートデイズによるサブリース契約の踏み倒しが起きた後、被害オーナーたちは途方に暮れていました。
しかし、時間が経つにつれ様々な事実が明らかになりました。違法な私文書公文書の偽造(スルガ銀行が主導して改ざん)、不当な販売マージンの享受など、多くの不動産販社や建設会社はその事実を認めました。
一部の建設会社は、不当なマージンをスマートデイズに渡していた責任をすでに認めています。
ところが、未だに自社の不正行為への関与責任を認めない不誠実な建設会社があります。
その一つが私に訴状を送り付けてきたホーメストなのです。
約70社あると言われている建設会社から、今回の詐欺事件でスマートデイズに渡った不当なマージンの金額は、その建物価格の30~50%、中には70%近くに上るという、社会通念上あり得ない額であることが、これまでの事実から判明しています。
仮に建設代金が4,000万円だとすると、50%なら2,000万円がスマートデイズに横流しされていたことになるのです。
建設会社のホーメストは、私が電話で彼らに確認した際に、詐欺会社スマートデイズへの相当額のマージンの存在を認めました。
しかし、信じられないことに、そのような状況の中でもホーメストは守秘義務を口実に、その不当なマージンが記載されているスマートデイズとの契約書を断固として見せないのです。
そもそも、私に訴状を送ってきたホーメストは、何の前触れもなく突然の2月下旬に、建物完成の支払の催促状を私に郵送して来ました。3月頭にはなんと弁護士を使って内容証明書まで送る始末です。
驚いたことに、その建物完成の連絡も、最後の銀行融資の連絡も、ホーメストは私には一度も知らせていないのです。いきなりこのような脅迫的な態度で攻めてきたのです。そのあまりに非常識、あまりにいい加減な対応に、私はただただ茫然でした。
それからまもなく、3月にはこの事件に建設会社も深く関与している疑いが強くなり、SS被害弁護団の方針のもと、私は建物融資をこれ以上受けない決断をしました。
私はホーメストに対し、すでに2,600万円の支払いを終えており、不当なマージンを差し引いた、妥当な建設代金の支払いは終えています。
別のオーナーのケースでは、ホーメストは完成した建物から洗濯機や家具を追いはぎのように奪い取って建設代金支払いの人質にしたり、建物に鍵をかけて施主であるオーナーを立ち入りさせない等、およそ常識では考えられないような行動に出ています。
このような問題会社が、本当にこの社会に存在しているのです。
こうして身から出た錆で追い詰められたホーメストは、4月には債権者への支払い猶予を求める説明会を開催したそうです。そこでは、倒産はせず未回収の代金を回収する、と明言したとか。
すなわち、今回の私に対する訴状は、その回収にむけた第一ステップというわけです。
しかし、あいにく私は断固としてホーメストと闘います。
詐欺事件に加担して不正を助長した問題の建設会社であるホーメストには、その報いを受けてもらいます。ですから、これから同じような被害に会う人たちが出てきたとしても、力を合わせて頑張りましょう。
かつて三国志の英雄、曹操はこう言いました。
「余は老人が好きである。それはこれまでの人生で彼らが悪い行いをして人から恨みを買っていれば、これほど長く生きられたはずは無いからだ」。
三国志の時代から1,800年経った今の世の中でも、同じことが言えると思います。
誠実でまともな会社は長生きする。しかし、そうでない会社は生き残れず、必ず淘汰される。
私は建設会社ホーメストが、そう遠くない未来に市場から淘汰されることを確信しています。
https://www.ss-higai-doumei.org/single-post/news67
>>343 評判気になるさん
心中お察し致します
ホーメスト社長はいつか破綻する事業と理解しながら、建築会社としてこの事件に加担しているように思います。ホーメストの前に社長が在籍していた、サカエ建設の時からスマートデイズ案件を何十棟もやっています。
世間に迷惑をかけている自覚がありながら、保身と自己顕示欲の為被害者に訴訟を起こす卑怯さ、恥知らずさには嫌悪感から吐き気を覚えます。
払う必要はありません、むしろシェアハウスをホーメストが買い取るべきとすら思います。頑張って下さい。
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
ホーメストネットワークも川戸工務店が消え、とうとう2社になってしまいました。
だからちがうって。
> ホーメストの前に社長が在籍していた、サカエ建設の時からスマートデイズ案件を何十棟もやっています。
ホーメスト前に在籍していたサカエの東京支社が、施工部門のいなくなったホーメストの丸ごと下請けをやっていたんだよ。シェアハウス事業請負はホーメスト(の元社長)の主導だと思うよ。その辺の契約形態は知らんが、その頃からキックバックは当たり前なんだろうね。ただ、あんなに「適正価格」が口癖だったあの元社長がキックバックとは少し疑問が残るけれど、たぶんキックバック(=紹介料)は当たり前の話で、それをてきせいかかくにふくめるのは当然の感覚なんだろうね。現社長なんて何も絡んでないと思うよ。現社長を叩くならサカエのスレでやればいいし、何か矛先を変えようとするこの書き込みが胡散臭くてしょうがない。昔は元社長の指示で、このスレにお客のふりして書き込みしたり(サプライズがどうとかのやつ)、毎日毎日削除依頼活動させられてたし、そのくらいやっても不思議ではない。
>348
レスを読んで思ったんですが、現社長はシェアハウスには何も絡んでないというのは何か根拠があるのでしょうか?
事実関係だけなら、現社長になってそれまでやっていないシェアハウスをやり始めているのですから現社長が無関係とは思えないですね
前のレスにあったように、以前の会社でのやり方をホーメストでもやったにすぎないように思えます。
むしろ何も絡んでないというレスには現社長の擁護を感じて違和感を感じてしまいました
>>348 匿名さん
誰だが分かりませんが、内容がかなり事実と乖離しますね…
サカエ建設 ≒ ホーメスト → スマートデイズ
下請け → 元請 → 手数料
格安建築 → 暴利な利益 → 手数料
ここは、確実にカクシンハンですね
確かに販売価格には制限はありませんが
販売する側の欲が有りすぎると
悪に加担してしまうのでしょう
経営者は心痛くないのでしょうか
帝国データバンクなど見れば、誰でも理解することができるよ。
サカエ建設東京支社はホーメストの下請けだしw
サカエがシェアハウスやってたら、なんでサカエ東京はホーメストになる必要があるの?
ホーメストが元々シェアハウス事業をスマートデイズと提携して進め、
その下請けとしてサカエ東京が入ってたわけ。ホーメストは現場の部署がうまく確立できなかったから。
もともと丸投げ住宅会社だったのでそういうノウハウないんだよ。
シェアハウス事業がきな臭くなってきたから、サカエ東京を現社長ごとパクったわけ。
これを現社長の擁護とか言って聞く耳持たない意味がわからん。
これが現社長主導ならホーメストの出資元自体まですげ変わってるだろう。
社長のイスからは離れたけれど、そこまで手放せてないオーナー様がいるんだよ。
これを「事実と乖離」と言えるのは内部の方しかいないと思うのだが、
オーナー様に言われているまたカキコしているのでしょうか?
>>283
これが正解。
>>311
サカエの仕事ではない。ホーメストの仕事をサカエがやっただけ。
元社長がシェアハウス持ってきて、現社長はホーメストから仕事もらっただけ。
事実は一つ、ただそれだけ。
その事実を知るのは関係者のみ。
>349のように根拠もなく現社長「のみ」を陥れようとしている勢力がいるけど、そいつが建築業者側のアタマなのはもう明らかだね。
オモテ向き上の「我々は契約した請負工事の代金を支払ってもらえない被害者です」っていうのとちょっと違う方向だよね。
そっち側の当事者から見るとこの内容も現社長を擁護しているように感じちゃうんだろうけど。なんかしらの社会的制裁が加えられたら、
ボロボロとリークされるだろうね。その辺は抜かりないんだろうけど。だから早めに社員みんなクビになってるでしょ。誰が解雇したかもデータバンクに出てるよ。
350さんも仰ってますがここまで堂々と想像だけで事実と違うこと書くのはどうかと思う。だいぶ過去の関わりのかたなんでしょうね。
>353
どういう関係者なのかわかりませんが、知るのは関係者のみということですから質問です
>>ホーメストが元々シェアハウス事業をスマートデイズと提携して進め、
その下請けとしてサカエ東京が入ってたわけ
それはその当時の関係者さんだから事実を知っているのですか?
それとも353さんの想像なのですか?
元社長が現社長にスマートデイズのシェアハウス下請けをさせたのだとしたら、それ以前のホーメスト経由ではないサカエ建設のシェアハウス下請け事実はどう説明つくのでしょうか
それとも元社長は、自分の利益にならないのにシェアハウスの下請け話を当時のサカエ建設の責任者だった現社長に紹介したのですか?
ぜひ教えてください
(私は元社長も現社長もシェアハウスの件はどちらも責任があると思っていて、現社長は何も絡んでいないということはない、と感じています)
ホームホーマーホーメスト!
勉強すればわかるだろ。共同代表だったんだから。
娘がさんまの番組出てるね?
>360
=353さんでなければお詫びします
共同代表だったって主語は誰ですか?元社長のことだとして、サカエ建設がホーメストの下請けではなく独自にスマートデイズのシェアハウスを建てていたことは何か関係があるのですか?
(こう書くと何か責めているよう読めますがそうではありません
関係者でなければ言い切れないことが書かれていましたので、つじつまが合わないところを説明してもらいたいだけなので、気を悪くしないでください)
共同代表って元社長と現社長が共に代表取締役をしてたことだと思いますが、それは現社長がホーメストに入ってからのことで、サカエ建設はそれよりも以前にシェアハウスの建設を請け負っていたことは別々の話しではないかと思っているものですから
改めて、353さんの書き方ではサカエはずっと以前からかなりの期間、ホーメストの常時下請けとして数十の案件を下請けしていたように読めますが、本当はどうなんでしょうか?
教えてもらえるとありがたいです
適正利益率っていくらなの?
業種によっては売上の50%が営業利益ってあるよね…
建築は許されないのかな?単価が高いから?
少額は叩かないけど、高額は叩こう!そんな構図かしら。
なんか同じ人が何度も不自然な書き込みしてるけれど、この会社がとにかくたくさんの人に嫌われていることに目を向けず、何か、現社長に悪いことをかぶせるような書き込みをけっこう頻繁に書き込み続けていますよね?そういう誘導みたいなことをするメリットのある立場の方って限られてるからわかっちゃいますよ。サカエがシェアハウス事業してたとかスレ違いだから。スマートデイズとの関連性が出てるのはホーメストのみだよね?それともサカエが先にやってたスマートデイズの仕事ってどこの物件?前にも出てる通り、この騒ぎが臭い始めてから、ホーメストは社員が一斉に解雇になり、これまで決してなかった共同代表、そこからこれもこれまで決して動かなかった役員の総入れ替え、でも株主は一緒。その辺の現状をどうみるかなんだよね。サカエが先かホーメストが先かなんてどうでもよくて、結果としてホーメストがスマートデイズとのシェアハウス事業に積極的に関わり、その結果、今の現状があるということからどう思うかなんだよ。みるとこが一般人と違うよ。
営業利益なんて言う時点で建設業ではないよね。不動産?不動産業でも例えば仲介手数料などでも上限があるでしょ。専門的な業種ほど、一般の方を相手に商売をする際にそういったモラルや感覚が必要となってくるんだよ。法的にアウト、セーフとは関係のないところでね。そういうところがネームバリューや評判、ブランドとなっていくわけ。確かにいくら高い利益であろうが、きちんと契約をしていればオーナーには支払い義務があるだろう。ただそこに計画的な不正や画策があったら、人々をどう思う?そんなんじゃ仕事つづかないだろう。そういう話じゃないんだよな。良い悪いじゃなくて、人からどう思われるかであって住宅事業なんてそこの配慮がなかったら一発アウトなんだよね。もう敗走したから良いのかもしれないがそこまでにどれだけの人々が悲しんだことか。
>364
とても興味深く読ませていただきました
「たくさんの人に嫌われていることに目を向けない」というのは心外なところで、嫌われているどころか迷惑を掛けていることに目を向けていますよ?
364さんが「現社長は何も絡んでいない」と再三強調していることが事実関係からみて不自然で、逆に現社長から目を逸らさせるかの投稿なので気になっているのです
現社長の責任が明らかになっても元社長の責任が無くなるわけでもないと思いますが
改めて伺いますが、364さんの話しは関係者としてご存じだった事実なんでしょうか?
それとも364さんの想像なんでしょうか?
これにまだ回答していませんね
ホーメストのシェアハウス問題にサカエ建設が関連してしまうのは、シェアハウスを建設していたサカエ建設の東京支社長が、その後ホーメストの社長となってシェアハウスの被害者を拡大しているからです
それにサカエ建設がシェアハウスの請負会社として名前が上がらないのは下請けとして建設していたからで、被害者が契約した直接の相手ではないからでしょ?
これまでのレスを見れば、364さんとは別の見方が可能です
住宅会社としてのホーメストに見切りをつけた元社長さんがホーメストを縮小して実質的に社員がいなくなった時期があったようですね
一方で、シェアハウスの下請けをしていたサカエ建設の東京支社長がホーメストが休眠状態であることを知り、シェアハウス直接請負の利益を獲得するために共同代表取締役に納まったように解釈できます
元社長もそこから生まれる利益や利回りを評価して共同経営者を認めたのでしょう
その当時に、スマートデイズの集客能力の不足やスルガ銀行も絡んだ詐欺的側面まで知っていたのかどうか、それによって責任の重さが左右されると思います
けれど、スマートデイズから紹介を受け請負するパラサイト的ビジネスは、ホーメストやサカエ建設が抱えていた「受注できない企業内外の問題と体質」の解決を放置したように思います
そんな経営観だから高額キックバックを建て主さんに負わせたのでしょう
スマートデイズの破綻が噂されると、元社長は表面的には関わりを断ったけれど資本は手放さずにいることが今の事実
現社長は、スマートデイズへの高額キックバックを認めながらも被害者にさらに支払いを求めつつ、自身のイメージアップ広告に大きな経費を費やしているのが今の事実
これまでの投稿を普通に読めば以上のような経緯が見えてきますし、サカエとホーメストのシェアハウスとの事実関係にも合います
364さんの言葉を借りれば「ホーメストがスマートデイズとのシェアハウス事業に積極的に関わり、その結果、今の現状がある」のですから「現社長は何も絡んでいない」とするのはあまりにも不自然でしょう?それこそ364さんの意に反して、何か目的があるように感じてしまいますよ?
妄想が必死すぎてこの人やばいね。
矛盾がひどい
この人現れる直前に真実の書き込みがあってそれを流すためじゃない?無駄にいつも長いし。
>367~369
366ですっきりした。367は妄想矛盾とか非難だけ?367の方が妄想矛盾だらけだ。
それより366が質問したことに答えたらいい。社長関係?どうなの?
366は内部から?
すごいな
367とか粉砕されてる
>>365 通りがかりさん
貴殿は財務3表知らないのかな…
>372
そろそろお答えいただけませんか?
TDBや登記情報を材料にしているようですが話をずらしてばかりいると自ずと正体がわかってしまいますよ?本当にホーメストの社会的、道義的な責任を考えているのなら現社長は何も絡んでいないとか言ってる場合じゃないでしょう?
元も現もシェアハウスを建てまくって被害を拡大した経営者は厳しく追及されるべきですよね?
>372さん
大変失礼いたしました m(_ _)m
373の内容は367さんへの問いかけでした
373さんには深くお詫びいたします
>>373 匿名さん
データバンク、財務諸表など材料にしてないよ。
関係者だから事実を知ってるまで。
それを妄想だけでよくもこれだけ大勢の方が書き込み出来るなって感心してる。
>>自ずと正体がわかってしまいますよ?
みたいに半分脅して本当のことを書き込みしづらくしてる時点で状態がわかりやすいと思う人は挙手!w
たぶん昔親会社にクビ切られた元社員と、サカエ関係で現社長に痛い目にあった元社員のどっちが悪いくだらない対決なんだろうな。こんな会社にいた人間のレベルの低さはもう十分わかったよ。おれは建築関係だが、営業利益なんて通常は使わないよ。
サカエがホーメスト以前からスマートデイズやってるっていうのはどこの物件だ?
っていう質問にも答えてないからどっちもどっち。むしろ>341辺りが信憑性あるかな。
匿名のネットで情報の根拠とかあんた誰だ?とか子供じゃないんだから。
サカエ建設東京支社がホーメストに移る前にはホーメストはシェアハウスをやっていないし、移った後でサカエ建設はシェアハウスをしていない。
これで分かるよね?
>>379 匿名さん
その根拠は?あなたは内部の人ですか?この質問にはいつ答えてくれるのか?
>>380 名無しさん
そもそもホーメスト現社長がサカエ建設から不義理してホーメストに移った頃、もう既にスマートライフ案件はまともな会社は手を引いているんですよ。
突き進んだ現社長はそれしかもう生きる道はなかったんでしょうね。
>375さん
良いですねカミングアウト
ありがとうございます
関係者ということですから、情報を突き合わせましょう
ご存知のことでしょうが、現社長がホーメストの共同代表になったのが2016年10月
ホーメストがシェアハウスを初めて着工したのは2016年12月で、確認できるのは翌年の6月か7月頃までの33棟程度のようです
それ以前は通常の注文住宅だけですよね
ところがある報道では関与しているのは合計で70棟程度ということで数字が合いません
残りの37棟前後は、現社長が2016年10月以前のサカエ建設東京支社時代に建設されたのではないでしょうか?
375さんが関係者さんであるなら、そのあたりを教えてください
>>382 匿名さん
375ではないですが、サカエ建設時代を含めたら70棟どころではないと思いますね。サカエ建設だけでも100棟はあるでしょう。
面白くなってきた。でも、>375は墓穴掘ってるよ。関係者なのに現が無関係だって言い張って、本人か現の手の者だってバレバレ。どうせまた話をそらすんだろう。得意技だからな。>341だって大した根拠もないのに強引に元に全責任かぶせてるし、ひょっとして同じやつか元時代の恨みがあった元社員なのかもね。現と元どちらが主導したか知らん。両方責任ある。
382の匿名です
>383さん そんなに現社長はシェアハウスに関与していたのですか!本当なら被害者数が凄すぎて怖いですね。
>375さん
375さんは>348、>39の書き込みをした方なのではないですか?もし違っていたらスルーして下さい
それを前提にしてですが、そのころの社員として元社長の不条理に常々悩まされ、雇われ社長が次々に変わってた経験があったから、
シェアハウスの元凶を不動産投資が専門である元社長だと判断されたと思います
それとは別に、サカエの東京支社長だった人物がホーメストの代表取締役に就いてからホーメストのシェアハウスが始まっています。サカエ時代にも多数建てていたという話があるのですから、現社長と元社長がシェアハウスビジネスと「工務店」を提供しあって共同代表取締役という形をとったいう説明も妥当だと思いませんか?
↑この人、アトミックの下っ端かホーメスト唯一の古株さんだね?
>>384 匿名さん
375だが、一言も現社長は無関係など言ってないが。
本人でも、現社長の手の者でもないし、長文は小生に性に合わない。
>387通りがかりさん、384匿名です
ご返事をしていただきありがとうございます
「現社長が無関係」ではなく「現社長はなにも絡んでいない」について話題にしています
現社長とシェアハウスに話題が及んできたら唐突に
>340が現社長の関与を否定し、
>341では「シェアハウス事業の提携などの話がどう進んだのかは私は知りませんが、住宅畑の現社長よりも、不動産投資の前社長の主導でしょうね。」、
>348には「現社長なんて何も絡んでないと思うよ」とあり、現社長をシェアハウス問題から切り離す書き込みが現れました
しかし常識的に考えてシェアハウスを建てた元社長と現社長、両方に責任がありますし、シェアハウスとホーメストの関係をみれば現社長が絡んでいないとは思われません
これらの書き込みへの疑問として、事実関係に合った現社長、元社長とシェアハウス問題の関係を示しました
一連の書き込みは途中からレッテル張りや、痛いところ突かれた時の常套句「妄想」が書きこまれていて、375さんもその延長にありましたので同じグループだと感じています
ご返事からかなり以前の元社員の方とお見受けしました
元社長は相当評判が良くないですが、現社長も負けていませんね
以前までの不条理な会社運営の問題と違って、シェアハウスは多くの被害者を出した詐欺的事件ですから、「元社長憎し」であえて現社長を視野から外しているならそれは違うと思います
>386さん、適当なレッテル張りは迷惑をかけるのでやめてください 違いますよ
ホーメストの現社長がシェアハウスの被害者を更に鞭打つような訴訟をしたことを知り憤っている者です
https://toyokeizai.net/articles/-/238978
「スマートデイズやゴールデンゲインが展開していたビジネスモデルは、オーナーに土地を斡旋し、シェアハウスを建てさせ、それを一括で借り受け、入居者募集や管理を請け負う、サブリースだ。本来は入居者からの手数料や家賃の一部、管理料で収益を上げるのがスジだ。
だが実態は、土地の売却価格や建物の建築費を不当に水増ししてオーナーに請求し、差額を土地の販売会社や建設会社からキックバックさせることで会社を支えていた。」
ホームホーマーホーメスト?
二人は殖産住宅のランディング遺産を食い潰して、反社会的ビジネスに加担して拡大させてしまった
恥ずべき行為です
全てはこいつが根拠のない妄想を力説してムキになって長文書いてるだけだから気にしなくていいよ。こんな一般からかけ離れたこいつだけの常識は根拠ある事実なら週刊誌にでもリークすればいいのであって、こんなとこで毎日必死になってる時点でたかが知れてるから。
>>390 名無しさん
まぁまあそう「ムキに」ならなくても(笑)
〉390名無しさん
一般人だけど388を信頼する
長いんじゃなくてきちんと書いてる
ムキになって妄想とかいってる方が見苦しいけど
ネット初心者みたいだね。
ネット初心者?ww
死語だろ
死語っていうのでだいたい世代はわかった
>>318 匿名さん
その通りです
ホーメスト社内で何かあったのか?
社外の奴らはこんな終わった会社に興味持ってないぞ。
スーモカウンター等で紹介された人にとって、どんな会社なのか参考になればいい
かつてのホームホーマーホーメストとは実態が違う企業
シェアハウス事件での建設担当企業
高額キックバックでスマートデイズから受注し
わからないことをいいことに被害者に対して不当に高額な契約
現在その被害者を相手に支払い訴訟を起こしている企業
398さん 注文住宅を作る力はあるのかも教えて貰えるとより助かります
ツイッターで検索したら、現社長創価学会にも目をつけられてて笑ったw
>>399 マンション検討中さん
HPのスタッフ紹介に施工管理がいないから...
ラジオが終わるみたいだね。
HPもスタッフ全員消えてるし、いい噂聞かないし、いよいよなのかな?
何だよ今日のラジオ。
尺の埋め合わせ丸出しじゃねぇか(笑)
打切り丸出し(大笑)
>361
どんだけ金使ったんだろう。。
2年補償の修繕は放置されるわ、カルチェハウスの協定書の不備を指摘しても放置するわで、引渡し後は何もやろうとしない会社ですね。
http://ps.nikkei.co.jp/myroad/keyperson/yashima_chikashi/
日経 私の道しるべ 八島睦 | 株式会社ホーメスト - 日本経済新聞
このリンクも切れちゃいました。とうとう親分が動いたのかな?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00010000-biz_shoko-bus_all
やっぱり倒産しましたね