寒い季節に食べたくなる、熱々の大根!!
中でも私の大好きなゆず味噌大根を、シャトルシェフで作りました。
何がいいって、シャトルシェフで作ると、加熱時間が本当にちょこっとだけで済むんです。
通常、大根は米のとぎ汁で下ゆでしてから、じっくり柔らかくなるまで煮ますが
シャトルシェフの場合、下ゆで不要で、ほとんどほったらかしで済むので楽チン〜!
大根は25mmほどの厚みで輪切りにしてから皮を厚めにむきました。
シャトルシェフで調理する場合、煮くずれの心配がないので面取りはしなくて大丈夫です。
見た目的にした方が上品な感じにはなりますが、今回は面倒なのでしてません(笑)
十字に隠し包丁だけ入れて下さい^^
調理鍋に大根と水、そして白だしを入れて火にかけます。
薄味で煮ることで、大根だけ食べても優しい味がしみているようにします。
煮立たせて、そのまま少し加熱したら火を止めて保温鍋にセット→数時間放置、これを2回繰り返しました^^
時間はかかるけど、手間はほとんどかかってません!
大根の品種や水分量によっても柔らかくなり方が違うのでなんとも言えませんが
しっかり薄味がついて、柔らかくなっていまーす!
ここまでの過程があまりに簡単で、本当に助かりました^^
光熱費の節約だけでなく、保温中に買い物に出かけたり、寝る前に用意して睡眠中に保温調理できる、そういうところでもすごく便利。
ゆず味噌もとっても簡単!
みりんはアルコールを飛ばすべく、煮切っておきました。
少量の場合は電子レンジを使うと簡単です^^
普段、味噌汁を作るときに使う合わせ味噌にきび砂糖とみりんを加えて混ぜます。
そこにゆずを加えるのですが、スーパーでこんなものを見つけちゃいました!!
チューブタイプの「きざみゆず」!!
見つけたとき、思わず【なんじゃこりゃぁー!】って言ってしまった(笑)結構衝撃でした。
ゆずって、常備してるって人はあまりいないと思うし、
でもここであるといいのにな〜ってことは多々あるので(うどんとか汁物とか)
こういうチューブタイプでストックしておけるのはありがたいですよね。
あまりチューブタイプの調味料とかは好きじゃないので、家には置いてなかったのですが
これはなかなか良いですね。便利。
このチューブタイプのきざみゆずも適量加えればゆず味噌の出来上がり!
熱々に温めた大根の上に、ゆず味噌と柚子皮をあしらえば出来上がり!!
ゆず味噌大根〜♡
ジューシーな大根と、甘めのゆず味噌、よく合います^^
子供達も大根大好きだし、きっと喜ぶだろうな。
あ、これはお酒のおつまみにもぴったりですよ!!日本酒が良さそう〜♡
寒い日にぴったりの副菜です。
大根を丸ごと1本で買うこともこれからの季節は増えると思いますので
よかったら作ってみて下さいね^^
もちろん、普通のお鍋でもできますよ〜。
詳しいレシピはこちらです↓
柚子皮はこの方法で私はシーズン中は冷凍ストックを切らさないようにしてます。
チューブタイプといえば、これも初めて見ました!!
きざみ青じそ!!!
青じそも、あると良いなというシーンは多いけれど、毎回冷蔵庫に入れてない(使いきれないからあまり買わない)という人も多いんじゃないかな。
これも、たれやドレッシングに加えたり、たらこパスタに添えたり、かなりいろんな使い方ができそうですよね〜!!
ゆずや青じそ、いつも冷蔵庫にストックしておきにくいものがこういう形になるとは、ナイスアイデアだな〜と感動して購入しました(笑)
色々、使ってみようと思います^^気になった方はぜひ!!
トイロノートの今日のレシピは、ブリの照り焼きです。
ブリのおいしい季節。
切り身がリーズナブルに買えるこの時期に作っていただきたい一品です。
あっという間にできるので、忙しい日のメインおかずに、お弁当おかずにオススメです。
ぜひお試しください^^
レシピはこちら↓
今日は寒さが少し和らいで過ごしやすいですね。
とはいえ、私は家でレシピの試作や撮影をしていてまだ外に出てません(笑)
そうこうしているうちに、日が暮れそーだー^^;
それでは、みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。