この記事を書いたら、

「子供が発達障害で薬を飲んでいます。知識がある人なら飲まなくても良いのかもしれませんが、子供はそれで良くなっています!」

のような長文のコメントが来ました。

(アメブロさんがコメント管理しているため、消えてしまったのですが)




わたしは製薬メーカーにいましたので、お薬について少し見てこれたと思います。

全くお薬を否定するつもりはありません。

自分も頭痛がひどいときには、なぜ頭痛になっているか状況分析をしたのちに、緩和のため◯ファリンを飲んだりします。





が!

わざわざそれを

コメント欄に書くということは

「わたしはこれが正しいんです!否定された気分だわ!」

と言いたい、ということです。

(否定してませんが)

つまり、本人はどこかでそれを、後ろめたいと思っているからですね。

後ろめたくない人はわざわざ書きませんからね。

自己紹介ご苦労さまです。





子供に問題があると思っているのでしょうか?

わたしは、精神科領域で小児精神科も営業まわりしていました。

けれどもそのときに思ったのは、

問題があるのでは子供ではなく

それを問題だと捉えて

子供に薬を与える親だと思いました。




もちろん、精神科領域には脳からの器質的なものもあるため、服薬が必要なものもあります。

そうではなくて、

子供が言うことをきかないから

普通と違うから

そんな理由で問題視し

薬を飲ませる親をたくさん見て

「おかしいのはどっちだよ」

強く感じました。




オタマ塾の認定講師さんでも

子供に障害があるママさんがいます。



です。

以前は、自分が不幸で仕方なく

子供を隠すように生きていたそうです。

今じゃあ、可愛くて仕方ない!

とのこと照れ

ずーっとメッセージを送ってくれていた。




子供は、

「ママ、こんなふうに気持ちを出していいんだよ!」

と、教えてくれます。

わんわん泣くのは

本当は泣きたいあなたの代わりに泣いてくれているのかもしれません。




子供がいないのに、

あなたに母親の気持ちなんてわからない!

以前、そう言われたことがあります。




ええ、わかりません(笑)真顔

子供を、持つ気もありません。真顔




ただ、宇宙の法則として、

子供はあなたの足を引っ張りに来たんじゃない。

ママを幸せにするために生まれてきたんです。




自分のまわりの人間や

環境が問題だと見ているうちは

状況は何も変わりません。

ただあるのは

「それを問題だと捉えている自分が在る」

ということ、

それだけなのです。




発達障害?

そんなのどーでもいいじゃない。

あなたが笑えていれば!



だから、しんどいママさん。

泣きたいとき、泣こう!

子供と一緒に泣こう!

叫びたいとき、叫ぼう(笑)

あなたらしくいてください。

そしたら、全部幻だったって、わかるから!




リブログ(3)

リブログ一覧を見る

コメント(2)