ここから本文です

加速度と速度と時間と距離についての関係の計算方法を教えていただけませんか? ...

sge********さん

2011/2/1421:45:27

加速度と速度と時間と距離についての関係の計算方法を教えていただけませんか?
中学生でまだ難しい計算を習ってないので詳しいことを教えていただきたく質問させていただきました。

速度と時間と距離の関係などは小学校で習ったのですが、
そこに加速度が加わった際の計算式がわかりません。

公式があれば教えていただけませんでしょうか?

宜しくお願いします。

閲覧数:
36,292
回答数:
3
お礼:
100枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

gam********さん

2011/2/1422:11:42

加速度は、時間がたつと速度がどんどん増えていきます。
その速度の増え方は、時間と比例関係にあります。
一次関数を習っていたら、正確には一次関数です。
速度=加速度×時間
速度は時間と比例関係になります。
距離=加速度×時間×時間/2
=加速度×時間の2乗/2
距離は時間の二乗と比例します。係数は1/2。

上の二つの公式は加速度が一定の時に成り立つ公式です。
距離=速度×時間
これは、速度が一定の時に成り立ちます。
きちんと使い分ける必要があります。

この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!

ベストアンサー以外の回答

1〜2件/2件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

bai********さん

2011/2/1422:21:07

横軸に時間t、縦軸に速度vのグラフを考えると、
速度一定の場合はv=定数という横一直線となり、t時間後の移動距離d=v*t(長方形の面積)となります。
加速度一定の場合はv=α*tという原点を通る傾きαの直線となり、t時間後の移動距離d=1/2*α*t^2(三角形の面積)となります。

rip********さん

2011/2/1421:58:42

速度v 初速度v。 加速度a 時間t 距離x とすると

v=v。+at

x=v。t+1/2att

ちょっとわかりづらかもしれませんね。
1/2att は t を二乗したものと a をかけて 2 でわったものです。

たしか中学校で習うはず…?

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

不適切な投稿でないことを報告しました。

閉じる