ハンドメイドで、目指している仕上がりの先

テーマ:
 
ご訪問いただきまして

ありがとうございます。

 

東京 東久留米市

”既製服のように仕上がるソーイング教室”【RANPI】主宰

&オーダーメードの服のお仕立て曽根 かおりです。
 

 

 

先日、フリーレッスンで

作られた生徒さんのBAG。





 

 

ほとんど初心者さんで

レッスンにいらっしゃった方ですが、

綺麗な仕上がりのBAGです。

 



パット見、きれいだと思いませんか?

(↑これ、どっても大事)

 

 

パット見。と書いたのは・・

 

 

実は・・・

「ここ、ちょっとズレちゃった・・・」

 

 

など、実のところ、あるんですよ^^

 

 

でも、そんなことが

作品の出来上がりとして、

 

ミジンも見えない!!

 

 

 

 

これ、とーーーーっても

 

大事なんです。

 

 

本当に、

 

 

大事です

 

 

 

 

これ、もうちょっと深くお伝えすると、

 

辛口なので、

イヤな方は、この先読まないでくださいね~^^

 

 

 

作品を作る時に、

 

 

自分の感情で作っているか。

 

製品という目線で作っているか。

 

 

 

この差です。

 

 

 

 

すごくすごく丁寧に作られていて、

本当にその丁寧さが

伝わってくる作品もありますが、

 

「作ったの?」

 

 

と聞かれて、

 

なんだかガッカリした経験ありませんか?

 

 

 

 

 

 

それは、自分が目指していたもの作りと

 

他者からの評価が違ったから。

 

 

 

ハンドメイド

 

 

って、とっても幅が広いです。

 

 

 

洋服でも、他のモノでも

 

手作り。

1点もの。

オーダーメード。

 

 

 

手作りの良さを存分に出している

ステキな作品ってあります。

 

 

 

これは、作り手の意図が

相手にきちんと伝わっている、

受け取られている作品です。

 

 

学生が作る作品なんていうのは、

この骨頂ですね。

 

 

 

 

 

あんなに時間かけて、

一生懸命作ったのに、

プチプラの商品と比較されてしまう・・・

 

 

 

 

これもまた悲しいですね。

 

 

 

 

どこを求めて作っているのか。

 

 

は、非常に大事です。

 

 

 

 

最近、個人レッスンにいらっしゃる方が、

 

 

”販売”を目指している方、

既に”販売”をされている方。

 

 

が、最近多いのですが、

仕事にしたい方には、

 

私が思うその方に必要な”目線”を

お伝えさせていただいております。

ヒントは、市場にあります。

 

少々耳が痛いことも

お伝えすることもありますが、

 

 

その方が、後々困るよりも、

今、お伝えしたほうがいいと思うからです。

 

 

 

自分のものを作っている時より、

 

”売る”

 

 

となると、

 

その目線は、倍以上必要になると思います。

 

 

 

 

売るものを作るから。

自分のものだから。

 

 

どちらにおいても、

どんな所を目指して作っているのか。

 

 

を自分でしっかり決めれば、

 

 

他者からの評価に惑わされることも

ないのです。

 

 

 

既製品のような仕上がりにならない・・・^

 

いつまで経っても外に着て行けるようなものが

作れない・・・

 

仕上りに満足がいかない・・・

 

 

 

その仕上がりに、満足いくような作り方を

選んで、目指しているか。

は、とても大切なことです。

 

 

 

気持ちは既製品のように作りたい。

そのつもりだったのに、

作っている途中に、

 

まあ自分のだから。。

 

 

と、作品の理念を

変換させていっていませんか?

 

 

 

それでは、いつになっても、

”目指す”思う服が仕上がらなく

なってしまいます。

 

 

 

 

 

以前に、パンツを作られた生徒さんが、

 

お友達にプチプラ大手(〇〇クロ)のパンツと

間違われて、

 

 

ご自身で、

「これは、褒め言葉なんだ」

 

と、受け取って、満足されていました。

 

 

そう、こういう事なんです。

 

 

 

そのブランドの”商品価格”が、

自分の評価ではなくて、

 

 

どういうものを目指して作っているか。

 

 

ご自身がブレないことが一番なのです^^

 

 

 

最後までおよみくださり

ありがとうございます。

 

 

■ソーイング無料メルマガ既成品のようにきれいに仕上がる無料メルマガ
1200名ご登録
7日間で学ぶステップメール

登録してもメールが届かない。という方は

こちらをご一読くださいませ。

 

***8月スタート受付中***

既製服の縫い方・基礎講座ブラウス

➨満席となりました

次回のカリキュラム講座は2019年4月予定です。

 

 
ビギナーズ・フリークラスは現在満席のため
募集を停止しております。
現在、個人レッスンのみ順次受け付けております
*48時間以内にご返信差し上げます。メールが届かなとい場合は迷惑BOXをご確認ください。【pattern.sewing.ranpi@gmail.com】からの受信設定をされていないと届かない場合がございます。それでも届かない場合は、お手数ですが、上記のアドレスまで ご一報くださいませ。
よろしくお願いいたします。
 
上手く縫いあがらない・仕上がりがいまいち・・・には理由があります。
既製服の縫い方を知ってみませんか?
 
 
ご参考になりましたら、どうぞ
クリックをよろしくお願いします笑
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 自宅ハンドメイド教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村
*オーダーメード商品 *参考一覧*       
ドレスInstagram➯宝石赤
RANPI オーダーメードのHP                             

Tシャツソーイング教室【ranpi】の
  FBページはこちらGO宝石緑  
(生徒さんの作品をアップしています)        
 
ご訪問いただきまして

ありがとうございます。

 

東京 東久留米市

”既製服のように仕上がるソーイング教室”【RANPI】主宰

&オーダーメードの服のお仕立て

曽根 かおりです。

 

 

ニット地の洋服を作った時に

裾や袖口などの仕上げで使う

カバーステッチ。

 

 

 

このミシン、生徒さんでも

苦手な方、多いのですが、

 

 

他のものでもそうですけど、

 

 

苦手だ。。

 

というものには、

 

 

なぜ苦手なのか、

考えたことありますか?

 

 

苦手、苦手…と、

使うたびに言ってても、

 

決して得意にはなりません。

 

 

 

 

そのミシンを知る。

どういう風になっているのか、

理解する。

 

 

そうすると、

そうか、こうすればいいんだ。。

 

という事もわかってきます。

 

 

理由がわかれば、

やり方や注意することを変えていけます。

 

 

やり方とは、

生地の送り方、

左手の持ち方、

どこを強く引っ張って、どこを押さえるか。

など。

 

 

人と同じように、

仲良くなるためには、

まず知ることから^^

 

 

普通のミシンは針が1本ですが、

 

4本ロックミシンも

カバーステッチミシンも、

 

縫い針が2本です。

 

横に、一輪の自転車より、

二輪の自動車の方が、

方向変換に時間がかかります。

 

ほんのちょっと

差なのですが、

 

 

このミシンにも、そのようなことが

起こってるのではないか・・・?

 という事が想像できます。

 

なので、

直線ミシンより、

ちょっとだけ注意深く、

ちょっとだけ気を付ける、

 

それだけでも、かなり変わってきます。

 

 

 

カバーステッチ、かけるところって、

出来上がった裾とか、

輪になっている場合が多い。

 

 

そうすると、

平らではないわけです。

 

 

かけながら、本体もぐるぐる回っていってしまうので、

直しながらかけないと、

どんどんよじれてしまいます。

 



袖だとこんな感じで↓





 

 

ロックミシンも

カバーステッチミシンも、

かけ終わった布が出ていく場所、

押さえから先のところって、

右側が壁です。

 

という事は、

”まっすぐ”より、左に流れてしまいます。

縫い進めるにつれて、

ほっておくと、生地が左向きの斜めに

状態になっていきます。

 

それも、ほんの少しづつジワジワトと・・

 

と、いろんな

ことをわかってくると、

自ずとどこをどう押さえたらいいか、

どこに注意したらいいのかが、

がわかってきます。

 

 

まずは、どんなミシンなの?

 

と、よくよく観察してみると、

いいですよ。

 

 

ただただ縫っているだけですが、

何か度参考になれば♪

 



 

 

 

 

 

本日も最後までおよみくださり

ありがとうございます。

 

 

■ソーイング無料メルマガ既成品のようにきれいに仕上がる無料メルマガ
1200名ご登録
7日間で学ぶステップメール

登録してもメールが届かない。という方は

こちらをご一読くださいませ。

 

***8月スタート受付中***

既製服の縫い方・基礎講座ブラウス

➨満席となりました

次回のカリキュラム講座は2019年4月予定です。

 

 
ビギナーズ・フリークラスは現在満席のため
募集を停止しております。
現在、個人レッスンのみ順次受け付けております
*48時間以内にご返信差し上げます。メールが届かなとい場合は迷惑BOXをご確認ください。【pattern.sewing.ranpi@gmail.com】からの受信設定をされていないと届かない場合がございます。それでも届かない場合は、お手数ですが、上記のアドレスまで ご一報くださいませ。
よろしくお願いいたします。
 
上手く縫いあがらない・仕上がりがいまいち・・・には理由があります。
既製服の縫い方を知ってみませんか?
 
 
ご参考になりましたら、どうぞ
クリックをよろしくお願いします笑
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 自宅ハンドメイド教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村
*オーダーメード商品 *参考一覧*       
ドレスInstagram➯宝石赤
RANPI オーダーメードのHP                             

Tシャツソーイング教室【ranpi】の
  FBページはこちらGO宝石緑  
(生徒さんの作品をアップしています)        
 
ご訪問いただきまして

ありがとうございます。

 

東京 東久留米市

”既製服のように仕上がるソーイング教室”【RANPI】主宰

&オーダーメードの服のお仕立て

曽根 かおりです。
 

 

 

先日の生徒さん、

お子さんのシャツを作っています。

 

 

シャツって工程がとっても多いです。

 

パーツも多いし、

コツもたんまりとあります^^

 

 

さーーーっと縫ってしまえば、

コツ無しでも縫い上がれます。

 

 

 

でも、こちらの生徒さん、

 

じっくり一つ一つの工程を

きちんと作っていっています。

 

先日のレッスンでの仕上げた箇所のひとつ、

 

前立ての裾の裏側。

綺麗ですよね~

 






はじめてやったのに、

このきれいさ。

 

 


 

シャツってきっちりしてるアイテムです。

 

仕立て方もきっちりしているのです。

 

裁断→アイロン→縫う順番

 

も、きっちり決まっています。

 

ひとつでも違うと、

あっという間に野暮ったさが

出てきてしまいます。

 

 

なので、

私の指示もとっても細かいんです。

 

 

 

もちろん慣れていけば、

どんど綺麗になっていきますし、

 

早く縫えるようにもなっていきます。

 

 

でも、やっぱり、

最初は、

丁寧すぎる位に作ったほうがいいのです。

 

 

なぜそうするのか、

 

なぜそこは、続けて縫わないのか。

 

 

 

理由と共に、理解してもらいます。

 

 

わざわざ教室に習いに来ていただく。

 

って、私はそういう事なんじゃないかな・・

 

と思っています。

 

 

ひとりでどんどん縫っちゃうんでしたら、

 

家で縫ってても同じですよね。

 

 

 

本を見て縫うだけなら、

教室に来る必要はないですから。

 

 

本に書いてあるのは、作り方の順番。

 

 

対面レッスンは、

文章だけではお伝えしきれない、

本には書いてないコツをお伝えして

行くことだと思っています。

 

 

 

ありがたいことに、

そういうところを求めてきてくださる

生徒さんばかりで

 

毎回楽しくレッスンさせて

いただいております。

 

 

 

こちらのシャツを

縫われている生徒さんも、

 

毎月、2時間以上かかるところから、

通ってきてくださっています。

 

 

 

しっかりと学んで、帰られるのを、

とても感じます。

 

 

このシャツを待っているお嬢さんに

お待たせしているのだけが、

ちょっと申し訳ないのですが・・・^^

 

 

 

必ずきれいに出来上がるので、

毎回、少しづつ形になっていく・・・

そんなことに取り組んでいるママの姿も、

思い出の一つになってもらえたらな~と

思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

本日も最後までおよみくださり

ありがとうございます。

 

 

■ソーイング無料メルマガ既成品のようにきれいに仕上がる無料メルマガ
1200名ご登録
7日間で学ぶステップメール

登録してもメールが届かない。という方は

こちらをご一読くださいませ。

 

***8月スタート受付中***

既製服の縫い方・基礎講座ブラウス

➨満席となりました

次回のカリキュラム講座は2019年4月予定です。

 

 
ビギナーズ・フリークラスは現在満席のため
募集を停止しております。
現在、個人レッスンのみ順次受け付けております
*48時間以内にご返信差し上げます。メールが届かなとい場合は迷惑BOXをご確認ください。【pattern.sewing.ranpi@gmail.com】からの受信設定をされていないと届かない場合がございます。それでも届かない場合は、お手数ですが、上記のアドレスまで ご一報くださいませ。
よろしくお願いいたします。
 
上手く縫いあがらない・仕上がりがいまいち・・・には理由があります。
既製服の縫い方を知ってみませんか?
 
 
ご参考になりましたら、どうぞ
クリックをよろしくお願いします笑
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 自宅ハンドメイド教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村
*オーダーメード商品 *参考一覧*       
ドレスInstagram➯宝石赤
RANPI オーダーメードのHP                             

Tシャツソーイング教室【ranpi】の
  FBページはこちらGO宝石緑  
(生徒さんの作品をアップしています)        

 

ご訪問いただきまして

ありがとうございます。

 

東京 東久留米市

”既製服のように仕上がるソーイング教室”【RANPI】主宰

&オーダーメードの服のお仕立て

曽根 かおりです。

 

 

 

綺麗に縫い上がらない・・・

 

と思ったら、

 

やっぱりまずコレ!

 

家の中に探せばきっとあるから。^^

 

 

 

 

昨日のレッスンでも、

生徒さんが、

 

これを作って、教室にある同じような

この入れ物も作りました。

 

 

って言ってくれて、

すごくうれしかったです。

 

 

 

 


 

 

よく、太いのに、色んな幅の線だけ引いてあるの、

ありますよね、

 

 

 

あれが、市販で売ってるから、

真似してあれを作られる方、

 

 

多いですが、

 

絶対こっちの方が、きれいにいくから。

 

(私調べですが^^)

 

 

 

これは、必需品ですが、

 

慣れてきたら、

この紙を使って、

まだまだ使えるコツがたくさんあります。

 

いい紙あったら

取っておいてくださいね。

 

 

 

最後までお読みくださり、

ありがとうございます。

 

 

 

 

念願メークレッスン♡と”習う”ということ

テーマ:
 
ご訪問いただきまして

ありがとうございます。

 

東京 東久留米市

”既製服のように仕上がるソーイング教室”【RANPI】主宰

&オーダーメードの服のお仕立て

曽根 かおりです。

 

 

 

昨日は、念願の

メイクアップアドバイザー

 

こうやま陽子さんのメイクレッスン

に行ってきたのです。





 撮られていることに気づかない

必死に練習中の私

 




洋裁のお話ではないですが、

 

"習う"ということに、

共通することを

改めて感じた1日でした。

 

 

 

いつか行こうと

 

と思いつつ、何年も経ち…

 

 

"いつか"は、自分で決めないと

来ないの。よね。

 

 

ようやく予約をして、

2ヶ月待ちのレッスンに。

 

 

 

 

 

 

1回目は、基礎。

 

2回目の昨日は応用。

 

 

昨日の

2回目の応用が、楽しい、楽しい♪

 

左右で、

違うメイクをしてみる。

 

 

自分の目元が、

こんなに左右で変わる。。

何度も半分づつ見て、何度見ても

フシギでおもしろい。

おもしろすぎる。



マニッシュな目元。

エレガントな目元、

フェミニンな目元。



目の大きさが変わる^^

 




 

で、思った。

 

 

 

メイクだったら、

 

まず基礎で、基本的なことを学ぶ。

自分の顔を知る。

 

 

 

そう。

 

 

基礎がわかった上で

応用が学べる。

 

応用が楽しい。

 

応用が理解できる。

 

 

 

わけです。

 

 

 

洋裁と同じでございます。

 

 



 先生の

「ファンデーションを塗っていない」

 

という言葉にびっくり。

 

 

 

 

 

だってとっても美しいのですよ。。

 

 

雑誌【美ST】にも常連のメークの先生

 

 

こちら12月号↓

 



 

こちら1月号↓

 

(お写真を頂戴❤︎)

 

 

あの有名な

メイクアップアーティスト 

嶋田ちあきさんの
お弟子さんで、

 

たくさんの方のお顔に触れてきて、

 

「全ての人に、

その人に似合うメイクがあるから」

 

 

という絶対に任せられるという安心感♡

 

 

今時流行りの

ファッションでいうと、

骨格診断。

これがお顔にもあるそうで、

それに当てはめると、


わかりやすく、

自分に合うもの、必要なものが、

わかってきます。



服と同じ、余計なモノを

買わなくて、

コスメジプシーから脱出できます。


 

 

大人になると、

お顔にも隠したいものがいっぱい。

 

 

全部隠そうとしていたら、

どんどん厚化粧になって、

肌がそれを支えきれなくなってきますよね。。

 

だからといって、

若い子たちのようにすっぴん素肌とは、

 

ちょっと、わけが違う。。

 



 "メイク"

しかも"習う"なんて

化粧品会社のCMや

デパートの化粧品売り場の店員さんを

イメージしそう。。



ですが、



厚く、しっくりとしたメイクではく、



ほとんどの大人メイクは

そんなにファンデーションは

要らないそう。





大人になってからこそ、

素肌美を大切にした、

陽子さんのメークに対する真摯な考えを

聞いて、

そして、そのお顔を見て、

 

もう納得♪


 

私の骨格に、顔の形に、

顔の色に合うメイク。

 

 

なりたい顔になるメイク。




 

 

本当に、行ってよかった、

と思う中で

 

唯一後悔したのは、

 

もっと早くに行けばよかった・・・

 

 

という事。

 

 

だって早く習えば、

そこからずっと欲しいものが

手に入り続けるのに、

 

 

自分で先延ばししてただけですからね。

 

 

 

 

いつ習うか。

 

これだけは、

自分で決めなければ

欲しいものもいつまでもおあずけ。

 

 



決してお安いメークレッスンでは

ありませんが、

 

 

2千、3千円のレッスンだって、

今やたくさんあると思うのです。

 

ただ、

それはやっぱりそれなりだと思います。

 

 

デパートの化粧品売り場で

無料でもそれはそれなりに見てくれます。

 

 

決してそれらがいけないわけでも

オススメでないわけでも

ありませんが、

 

 

 

そこで、得られるものも、

それなりかもしれませんね。

 

 

 

 

40歳からのエイジレスメイクが強みの

陽子さんのメイクレッスン。

 

 

個人対応の贅沢な時間~。



こんなに綺麗な方なのに、

朗らかで優しくて、

親しみやすい先生。




 

これからの人生に輝きをプラスしたい人は

是非♡


 

 



本日も最後までおよみくださり

ありがとうございます。

 

 

■ソーイング無料メルマガ既成品のようにきれいに仕上がる無料メルマガ
1200名ご登録
7日間で学ぶステップメール

登録してもメールが届かない。という方は

こちらをご一読くださいませ。

 

***8月スタート受付中***

既製服の縫い方・基礎講座ブラウス

➨満席となりました

次回のカリキュラム講座は2019年4月予定です。

 

 
ビギナーズ・フリークラスは現在満席のため
募集を停止しております。
現在、個人レッスンのみ順次受け付けております
*48時間以内にご返信差し上げます。メールが届かなとい場合は迷惑BOXをご確認ください。【pattern.sewing.ranpi@gmail.com】からの受信設定をされていないと届かない場合がございます。それでも届かない場合は、お手数ですが、上記のアドレスまで ご一報くださいませ。
よろしくお願いいたします。
 
上手く縫いあがらない・仕上がりがいまいち・・・には理由があります。
既製服の縫い方を知ってみませんか?
 
 
ご参考になりましたら、どうぞ
クリックをよろしくお願いします笑
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 自宅ハンドメイド教室へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村
*オーダーメード商品 *参考一覧*       
ドレスInstagram➯宝石赤
RANPI オーダーメードのHP                             

Tシャツソーイング教室【ranpi】の
  FBページはこちらGO宝石緑  
(生徒さんの作品をアップしています)