ここから本文です
無題な濃いログ
PCセキュリティ情報、ウイルスメール、迷惑ソフト感染駆除削除、ネットの話題を書き出してるブログです (*´w`*)ノ

書庫全体表示

最終更新日 2018年10月7日

Erx03お使いのセキュリティシステム破損? 偽警告の消し方2つと迷惑ソフト対策

イメージ 4

Win Error11 システム警告 Windowsセキュリティシステムが破損しています!?
Win Erx03 Windowsエラー お使いのシステムは現在破損しています
!?

このようなふざけた誘い文句で、いきなり目の前に出現する悪質な 偽警告ページ にダマされないでください。

偽警告ページ実物のこんな下らないヤツで、消し方も紹介します。

イメージ 11
WinX9 エラー Microsoft 警告 システムファイルが古くなっています
WinX9 警告:システムファイルが古くなっています。システムファイルが現在古くなっていることが検出されました。現在、お使いのコンピューターは攻撃やウイルスへの防御が弱くなっています。 [WinX9 ウイルス 削除] [WinX9 閉じれない] [WinX9 とは] [WinX9 駆除] [WinX9 削除] [WinX9 表示] [WinX9 マルウェア] [WinX9 メッセージ] 無題な濃いログ お使いのWindowsバージョン:現在感染しているフォルダ:C:\Windows\System32 C:\pagefile.sys C:\System Volume Information C:\Windows\SxS 今すぐ対応が必要です。無題な濃いログ 下のボタンをクリックして最新のWindowsソフトウェアをダウンロードし、すぐにコンピュータをスキャンして保護してください。[ダウンロードするにはこちらをクリック]

イメージ 12
貴下のシステムがひどく破損しました
4件のウイルスが検出されました
注目してください! 貴下のシステムがひどく破損しました。 (4件の)ウイルスが検出されました。 無題な濃いログ 私たちは貴下のWindowsが23.7%破損し、(4件の)ウイルスを含んでいるということを検出しました。もし貴下がこのウイルスを今直ちに除去しなければシステムファイル、資料やアプリの破損を招くことになることです。 無題な濃いログ 貴下がどうすれば良いのか申し上げます(段階的に):段階1:"ウイルス除去"ボタンをクリックして今すぐPсUtilitesを無料でダウンしてください! 段階2:アプリを設置して稼動して体系を復元してください! 注目してください! 無題な濃いログ 貴下のWindowsが(4件の)ウイルスに感染して体系が破損しました! なるべく早く体系をウイルスから洗浄しなければなりません! この警告を無視しないでください!

イメージ 13
Win Err 03 Err 91 ie お使いのシステムは、現在破損しています
Win Err 03 / Win Err 91 ie Windowsエラー お使いのシステムは、現在破損しています 旧式のファイルや破損したファイルを対象にコンピューターをスキャンし、自動的に通知いたします。[Win Err 03 とは] [Win Err 03 対処] [Win Err 03 消し方] [Win Err 03 感染] [Win Err 03 消えない] 無題な濃いログ お使いのWindowsのバージョン : システムファイル : 旧 式・ 感染 重要なシステムファイルが 300 秒で削除されます 必須: 下の「更新」ボタンをクリックし、重要なファイルが削除される前に直ちにコンピューターを更新してください。 前のページの説明に従い、コンピューターのファイルに問題がないことを確認してください。無題な濃いログ Windowsに重要な通知があります。お使いのコンピューターに現在緊急の問題があります。次のページの説明に注意深く従ってください。

イメージ 15
Google Windowsセキュリティシステムが破損しています
Google Windowsセキュリティシステムが破損しています Windows 7 10 無題な濃いログ Windowsセキュリティによってシステムが壊れていることが検出されました。ファイルはWindows 7システムの損傷:28.1% - すぐに取り外す必要があります! システムのさらなる損傷、Apps、写真、またはその他のファイルの損失を防ぐため、(3)ウイルスの除去はすぐに必要です。あなたのコンピュータ 無題な濃いログ 下の[更新]ボタンをクリックして、最新のソフトをインストールしてスキャンし、ファイルが保護されていることを確認してください. [更新]

イメージ 16
Win Error11 Windowsセキュリティシステムが破損しています
Win Error11 システム警告! Windowsセキュリティシステムが破損しています ご注意: Windowsセキュリティによってシステムが壊れていることが検出されました。ファイルは: 256秒で削除されます  [Win Error11 削除] [Win Error11 閉じれない] [Win Error11 とは] [Win Error11 駆除] 無題な濃いログ 必須: 下の[更新]ボタンをクリックして、最新のソフトをインストールしてスキャンし、ファイルが保護されていることを確認してください 無題な濃いログ あなたは、Windowsドライバを更新していません。あなたのファイルが完全に削除される前にそうしてください。我々はドライバを更新するまで、あなたがこのページを離れないことを強くお勧めします

イメージ 5
Windows 01 システム警告
Windowsコンピューターが危険にさらされる可能性
システム警告 / マイクロソフトのウイルス警告! Windows 01 Win Erx03 マイクロソフトシステム警告 すべてのファイルが30秒 以内に削除されます。Windowsコンピューターが危険にさらされる可能性があります! 無題な濃いログ 詳細: ネット閲覧中、知らぬ間に、ウイルス、スパイウェアやマルウェアがコンピューターにインストールされてしまうかもしれません。感染している可能性があります! 無題な濃いログ 必要な処置: 「今すぐ保護」をクリックして、システムを保護し有害なファイルを除去するために修復ツールをできるだけ早くインストールしましょう! FireflyFramer [今すぐ保護] [無視]

イメージ 3
Windowsエラー システム警告 Win Erx03
セキュリティシステム破損しています
システム警告 Win Erx03 マイクロソフトシステム警告 Windowsコンピューターが危険にさらされる可能性があります! Windowsセキュリティシステムが破損しています Windowsシステム : Windows ○ IP :*.*.*.* 無題な濃いログ ご注意: Windowsセキュリティによってシステムが壊れていることが検出されました。ファイルは : [数字] 秒で削除されます 無題な濃いログ 必須: 下の[更新]ボタンをクリックして、最新のソフトをインストールしてスキャンし、ファイルが保護されていることを確認してください . Win Erx03とは Windows 7によってWindowsシステムが古くなり破損していることが検出されました。ファイルが削除されないように、指示に従ってすぐに修正してください。

イメージ 2
アップデートセンター 1件の更新が必要
アップデートセンター (1)件の更新が必要です! 無題な濃いログ [プロバイダ名] によってパソコンにすぐに必要な1件の重要な更新があることが判明しました。更新しないと、システムファイルが削除されてしまいます。 無題な濃いログ [数字] 秒以内に更新してください 警告! あなたは、Windowsドライバを更新していません。あなたのファイルが完全に削除される前にそうしてください。我々はドライバを更新するまで、あなたがこのページを離れないことを強くお勧めします

イメージ 8
お使いのPCがエラーなしで機能できます
重要 あなたのPCは67%高速化できます。[OK]をクリックして詳細情報を取得 無題な濃いログ お使いのPCがエラーなしで機能できます! security60--e[.]com PC Keeperでコンピューターを67%速く機能させましょう。無題な濃いログ Windows 7のシステムエラー、フリーズ、ブルースクリーンの問題などをクリーンアップ、修復、保護しましょう。『PC Keeper』でお使いのPCをアップデートして、今すぐコンピューターのお手入れをすることをお勧めします。無題な濃いログ 以下のボタンをクリックして、無料でアップデートしましょう。

イメージ 18
あなたのWindowsドライバ-は有効期限が切れます
あなたのWindowsドライバーは今日で期限が切れます あなたのWindowsドライバ-は 2018 から有効期限が切れます! すぐにドライバを更新しないと、シャットダウン後にコンピュータを再起動することができず、すべてのファイルが 207 秒 以内に削除されます。無題な濃いログ オペレーティングシステム : Windows オペレーティングシステムバージョン: Windows 7 10 Windowsカーネル: v1.26.93 X! 下記のマイクロソフト認定の最新のドライバ-を入手してください。Microsoftの無料更新

Chrome の偽警告ポップアップ

ちなみに、ユーザー数の多さから攻撃者に弄ばれるのが Chrome ブラウザで、Windows や Flash Player の名前を悪用した 広告の通知がPC画面の右側・右下にポップアップ表示 される?

イメージ 14

これは偽警告ページではなく Chrome の通知機能を悪用した広告 です。 

マイクロソフト関係ない! 動じるな!

信憑性を持たせようと偽警告ページの特徴は…
  1. もっともらしい外観デザインに偽装

  2. 「Windows」「Google」「Internet Explorer」 のロゴマークを悪用
    (→ 単に画像ファイルをペタリ貼り付けてあるだけの子供ダマし)
ブラウザのアドレスバーを確認すると、URL は microsoft.com でも何でもないことが一発で分かります。

ただ、マイクロソフトの警告と本気で思い込んでしまうユーザーさんが一部いるから厄介です。

詐欺師が ”長男” だの ”孫” だの名乗って電話しまくると、中にはマジになって指示に従い、銀行の ATM へ駆け込むのと同じ心理状態みたい?


警告メッセージや警告音に動じるな

偽警告ページは、コンピュータ用語やセキュリティの表現を織り交ぜて、衝撃的なコトバを散りばめて PC が 危険な状態に陥ってる雰囲気 にします。

セキュリティ ウイルス スパイウェア システム エラー ファイル ドライバ 無題 感染 破損 警告 危険 注意 削除 攻撃 …

この偽警告ページでは、次のような嫌らしい演出が用意されてます。
  • システムファイルが○秒で削除されてしまう」「Cドライブは○秒で完全に削除されます」 として秒数カウントダウンする
    → 完全にデタラメ数字で ”1秒” や ”0秒” になっても何も起こらない

  • 聴覚以外に、聴覚から衝撃を与える警告音 「ピ~」「ピピッ」「プ~~」「ピロン」「ブヒィ」 が再生される
    → HTML の <audio> タグでmp3形式の音声を再生してるだけ
結局は、ウイルスなぞにいっさい感染してないけど、ユーザーさんの頭の中をパニック状態に陥れるのが狙いです。

正体は迷惑ソフトの詐欺的な宣伝

この偽警告ページの目的はいったい何?

この狙いは気を動転させてから、役に立たない Windows向けの迷惑ソフト を PC に導入させること、その1点です。

この偽警告ページからさらに誘導されたダウンロードページの実物画像がコチラ♪

イメージ 7
Windows PC のサポート Windows の修復方法



イメージ 9
Windows 7 10 方法 PCKeeper

イメージ 6
Windows 7 10 PC 修理

導入を誘われる 迷惑ソフト の具体的な名称がコチラ♪
何が魅力的に映るのか ”修理” や ”修復” したくなるユーザーさんは、わざわざダウンロードした実行ファイル(拡張子 .exe)を起動してしまうようで…。

別に強制インストールされるワケでもなく、導入する直前に確認ウィンドウがキッチリ表示されるので、それこそ 道に落ちてる食べ物を拾い食い するような行為をやらないといけません。

すぐ簡単♪ 偽警告ページの消し方2つ

それでも、これが不自然でおかしいと気づき、慌ててブラウザを終了させたり、ブラウザのタブを閉じようと行動するはず。

ところが、攻撃者側はユーザーがそう行動することを完全に見切っており、偽警告ページから抜け出せないトラップで腹にパンチをボコボコ入れてきます。

イメージ 1
お待ち下さい!?
警告ダイアログの無限ポップアップ表示に注意

定番の妨害が、警告ダイアログが何度もポップアップ表示されて無限ループするクソ手口です。

偽警告ページの消し方で対処方法は?

警告メッセージのすべてが嘘デタラメだから 無視 すりゃイイだけです。

パソコンの再起動でもいちおう解決するものの、簡単すぐに解決できて削除できる偽警告ページの消し方2つがコチラ!

《1》 ショートカットキーでタブを閉じる消し方

ブラウザのタブを閉じるキーボードを軽くポチポチッと連打しましょう。

ブラウザのダイアログが表示されてないタイミングをうまく見計らい押すとイイ♪

イメージ 19

~ ダイアログ消すショートカットキー ~
「ESC」 Firefly

~ タブを閉じるショートカットキー ~
「Ctrl + W」「Ctrl + F4」「Alt + F4」
「⌘Command + W」

《2》 ブラウザを強制的に終了させる消し方

ショートカットキー押しても、警告ダイアログの妨害で 「消えない」「消せない」「閉じられない」 なら、ブラウザを強制的に終了させる対処方法をやりましょう。

【1】

Windows の タスクマネージャー を開きます


偽警告を表示するブラウザを強制終了で削除
  • 画面下のタスクバー上で右クリック → [タスク マネージャーの起動(K)]
  • Ctrl + Alt +Del キーの同時押し → [タスク マネージャーの起動(T)]
【2】

終了させたいブラウザを選び、下の [タスクの終了(E)]ボタン をポチッと押しましょう。 (Windows Vista/7の場合は [アプリケーション]タブ にある)


偽警告ページの対策

怪しいサイトではない 普通の一般サイト をネットサーフィン中、リダイレクト型広告コンテンツを裏で読み込ませて、偽警告ページへ強制誘導させる手口がよく確認されてます。

攻撃者は海外の広告配信ネットワークの広告枠を購入し、そこに偽警告ページへ転送させる不正なコンテンツを出稿、それが複数の広告配信サーバーを経由して日本にも流れてきてるのが実情です。

関連するブログ記事

この記事に

21

  • 顔アイコン

    再起動→全て消えたら再起動キャンセル
    これ簡単
    そして怪しいアドレスを履歴から削除することも忘れないようにして下さい。
    これがあると何度でも起きるから

    [ hns*r6*6 ]

    2017/6/27(火) 午後 4:50

    返信する
  • 顔アイコン

    ピーという警告音、カタカナでマイクロソフトってボックス
    「⚠ウイルス汚染(6)
    システム:Windows10 エラーコード:3x4000012
    ご注意:windowsセキュリティによってシステムが壊れていることが検出されました。Cドライブを216秒後に削除されます。
    必須:下の〔更新〕ボタンをクリックして、最新のソフトをインストールしてスキャンし、ファイルが保護されていることを確認してください。」
    音源ダウンロードしようとして出たからびっくりした。
    更新を押してしまったけども、上に表示されるアクセスしてるURLがクソ長く、怪しく感じたので、すべて閉じた上でWi-Fi切ってウイルススキャンして、スマホで調べてたらここに来ました。
    コードなんかがそれらしく書いてあって怖かったけど
    安心したので寝ます。 削除

    [ nal ]

    2017/8/2(水) 午前 0:29

    返信する
  • 顔アイコン

    マイクロソフトウイルス警告!~システム : Windows 7 エラーコード: 3x400012

    チビるところでした。慣れていたつもりなんですが、アドオン導入後に開かれるページにこの警告がでて面食らってしまいました。

    よく読むと『Cドライブ削除するぞ』とかあり得ない脅し。ア~これ系かと気づいてビビった自分が情けないです。

    当方ではタブを閉じるだけで済んでいます。

    『3x400012』で日本語検索をしてみたら結果がここ以外ない。このサイトにマジ感謝しています。 削除

    [ ビビった人 ]

    2017/9/10(日) 午後 11:27

    返信する
  • 顔アイコン

    私も驚いて、更新ボタンを押してしまいました。次の画面でおかしいことに気づき、インストールはしませんでしたが、大丈夫なのでしょうか?(._.)
    不安で眠れません。詳しい方誰か教えてください。 削除

    [ jm ]

    2017/11/3(金) 午後 1:00

    返信する
  • 顔アイコン

    更新ボタン押すとインストーラの配布ページへ移動します
    有無を言わさず勝手にインストールされることはないので大丈夫です

    [ Firefly ]

    2017/11/4(土) 午後 9:46

    返信する
  • 顔アイコン

    セキュリティー破壊の偽警告が出た後、キーボードが誤作動を起こし、文字が入力できなかったり、勝手にファイル保存の画面が出たり...。
    結局再起動しました。 削除

    [ らせたー ]

    2017/12/13(水) 午後 3:28

    返信する
  • 顔アイコン

    今時こんなの見慣れてて慌てる人もほとんどいないでしょうけど、、、
    なにがウザいかっていうと
    強制終了で閉じるときにとかにプレイ中のブラゲとか巻き添えになったりするのがだるいですわ

    もし制限付きサイトに放り込んでおくことで回避できたりするなら
    制限推奨urlリストとかほしいっすね・・・ 削除

    [ 774 ]

    2017/12/15(金) 午後 6:32

    返信する
  • 顔アイコン

    よかった!
    こういうのにひっかかったことがなかったもので…
    これで安心してパソコンが使えます(*^_^*) 削除

    [ 匿名 ]

    2017/12/27(水) 午後 11:04

    返信する
  • 顔アイコン

    mp3変換をしていた時にでました。タスクマネージャーで抜けましたが、mp3変換をしようとすると毎回表示されて変換がでません。何か解決する方法はないですか。 削除

    [ 名無し ]

    2017/12/30(土) 午後 11:11

    返信する
  • 顔アイコン

    安心ですねー> 匿名さん 削除

    [ おー ]

    2018/1/2(火) 午後 1:36

    返信する
  • 顔アイコン

    至急です。この前PS Vitaの方で、とあるゲームのサイトを見てたら、 ((あなたのPCは保護されていません、67%高速化して身を守る)) という広告詐欺が出てきてOKボタンを3回くらいクリックしてしまいました。ゲーム機だから大丈夫なんですかね? 削除

    [ 名無し。 ]

    2018/1/21(日) 午後 1:04

    返信する
  • 顔アイコン

    ここのページを見て安心できました。ありがとうございます。 削除

    [ no.20 ]

    2018/5/14(月) 午前 8:39

    返信する
  • 顔アイコン

    検索中に一日一回はwinx9という偽警告が出て、シャットダウンするのですが、原因は何なのでしょうか。ノートンでスキャンしますが、ウィルスは発見できません。ダウンロードはしてませんし、怪しいサイトは観覧してません。

    [ dot*lem**com ]

    2018/6/9(土) 午後 5:43

    返信する
  • 顔アイコン

    ヤフーサイトから普通のサイトを色々みていたら、いきなりもっともらしい警告文で、あせりました。
    が、このサイトをみて、やはり詐欺とわかり対処できました。
    ありがとうございます。 削除

    [ 匿名さん ]

    2018/6/14(木) 午後 1:29

    返信する
  • 顔アイコン

    このトラップはブラウザがMicrosoft Edgeの場合に引っかかるよう細工されています。
    Google Chromeでは一度も出くわした事がありません。
    Edgeは止めてChromeに切り替えましょう。 削除

    [ ssss ]

    2018/7/2(月) 午後 2:34

    返信する
  • 顔アイコン

    今凄く困っていました…このサイトを見て無事に解決しました😭ありがとうございました!とても安心しました…気をつけていきます。本当にありがとうございました。 削除

    [ |||| ]

    2018/7/23(月) 午前 0:06

    返信する
  • 顔アイコン

    ひと言で”迷惑”です。

    [ kuzu ]

    2018/8/13(月) 午後 3:49

    返信する
  • 顔アイコン

    使用OSがWin7なのにエラーがWindows01で出るのでおかしいと思い検索した所こちらがヒットしました。
    やはり偽警告でしたか。クロームじゃ起動しないブラゲが巻き添えになるのでハッキリ言って遭遇すると面倒です。 削除

    [ kasane ]

    2018/8/19(日) 午後 8:15

    返信する
  • 顔アイコン

    たった今ピー!を鳴らされて怪しいと思い検索、こちらにたどり着きました。有難うございました。

    [ tib**ibi2*14 ]

    2018/10/21(日) 午後 0:28

    返信する
  • 顔アイコン

    此れを重要な新しいビデオやウェブサイトとのたまわっている動画サイトが実際に有ります。

    >Google Chromeでは一度も出くわした事がありません。

    実際はGoogle Chromeでも出ますよ

    [ 則巻十兵衛 ]

    2018/11/15(木) 午前 10:24

    返信する

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
  • 名前
  • パスワード
  • ブログ

開くトラックバック(0)

検索 検索

最新の画像つき記事一覧

最新のコメント最新のコメント

すべて表示

アバター
Firefly
非公開 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
 
今日
全体
訪問者訪問者976611476579
ブログリンクブログリンク016
コメントコメント32154
トラックバックトラックバック0320

開​設日​: ​20​14​/4​/2​2(​火)​

お得な肉プラン特集
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

主婦、学生も申し込める!
Tカードとしても使える
≪年会費永年無料≫ヤフーカード
ふるさと納税サイト『さとふる』
実質2,000円で各地の特産品がお手元に
≪11/30まで≫キャンペーン実施中!
\毎日もらえる/
無料アプリでお小遣いポイント
プレモノ応募でプレゼントもGET!
お肉、魚介、お米、おせちなど
人気の特産品がランキングで選べる
ふるさと納税サイト『さとふる』

その他のキャンペーン

みんなの更新記事