やさしいコルクマットの敷き詰め方や枚数
  やさしいコルクマットを敷く場合、家のお部屋が何畳だからその大きさに合わせて購入する。それは普通に考えれば当たり前のように思いますが、日本の部屋には団地間、江戸間、京間、本間などの呼び方が違う部屋があり、この呼び方によって広さが変わってきます。
ただ何畳という感覚で購入した場合、寸法が合わない場合もあります。
例えば、各間6畳の寸法の場合
団地間は255×340 江戸間264×352 京間273×364 本間286×382になります。
近年の部屋はいろいろな形状をしている場合がありますので優しいこるクマット(ジョイントマットも同じ)購入前は一度、敷く部屋の大きさを確認してからご購入していただくことで失敗がなくなります。ページ下に目安の各間の寸法やお部屋に敷くコルクマットの枚数を載せていますのでご参考ください。
やさしいコルクマットはジョイントしていくことで重なる部分ができ1枚当たりの大きさの寸法が変わってきます。
ラージ1枚45cmで2枚で90cm幅と考えがちですがジョイント部分が1cm重なりますので89cm幅になります。
例)やさしいコルクマットを横に5枚ジョイントしていく場合220cmになります
※ジョイント部分が重なることをふまえ1枚44cmとお考えいただければよいでしょう。
間取りと必要な枚数の目安↓
サイドパーツでジョイント部分を美しく
サイドパーツがあれば両端のギザギザのジョイント部分を美しく見せることができます。
サイドパーツには2種類あり角用パーツと真中用パーツがります。
角用パーツはその名の通り四方の角部分に装着するサイドパーツになります。
真ん中用パーツはその他角がない場所に装着するサイドパーツになります。
サイドパーツをバラでご購入される方は数を確認してご購入ください。