こんにちは、だすたん(@Dastamgg)です。
先日行われた、REAGE 2018 Winterに行ってきたのでその模様をお伝えします。
RAGEとは
「RAGE」とは、株式会社CyberZとエイベックス・エンタテインメント株式会社が年間を通して運営する、複数ジャンルのゲーム最強王者を決める「次世代型esports大会」です。これまで、Super Evil Megacorp社の提供するモバイルゲーム「Vainglory」、株式会社カプコンの提供する「ストリートファイターV」、株式会社コナミデジタルエンタテインメントの提供するサッカーゲーム「ウイニングイレブン 2017」、株式会社Cygamesの提供する「Shadowverse」を競技タイトルとして採用しています。決勝大会では、それぞれの予選大会を勝ち進んできたプレイヤーが一堂に会し、各タイトルの王者を目指し熱い闘いを繰り広げます。
今回の2018 Winterのタイトルはシャドバ、LOL、ストV、です。(LOLのみ有料ブースとなっています。)
会場は幕張メッセ
幕張メッセと言えば、数多くのイベントが開催されている場所でもあります。
小、中学生の時とかジャンプフェスタ行きテェ〜〜〜!(でも幕張じゃん・・・・俺福岡だし・・・)
って断念してたのをよく覚えています。
今年、やっと上京してきて憧れの幕張です。
気合い入れて行きましょう。
最寄駅は海浜幕張駅か幕張駅、京成幕張駅のいずれかです。
ちなみに、海浜幕張駅は南口から行けばすぐ着くようです。
道の幕張への案内があるので迷わず着きそう
なのですが。
まさかのAKB握手会場に行ってしまいました。
幕張メッセっていくつかの施設で構成されて「幕張メッセ」なんですね。
「東京ドーム」みたいに「幕張メッセ」ってひとつの会場だと思ってました。
ちなみにRAGEが開催されているのは
この国際展示場の3番ホールで行われているようです。
さっそく向かいましょう。
ありました!!
入場すると、手荷物の中を軽く見せて危険物がないかチェックが入ります。
最近はアイドルの握手会で頭おかしい奴が事件起こしたりしますもんね。
LOLブースへ
LOLブースは有料ブースなため、前売りチケットを買っている方はQRコードを見せてバンドと交換してもらいます。
当日チケットもその場で買って→バンドをもらうって形だと思います。
白のバンドがRAGE入場時にもらうもので、ピンクがLOLブースでもらうものです。
RAGE自体は入場料無料なので白の方は無くしてもそんなに問題ないと思いますが、ピンクの方は有料なため(3000円くらい)
無くしたらワンチャン入れなくなってしまいます。(QRコード持ってるから大丈夫な気もするけど)
ブース内にはあのFakerとBangの写真が!
光がとんでてほぼ見えないですが、
左がDetoNatioN Gaming。右がCrest Gamingのグッズショップです。
プロチームのグッズはこの2つだけでした。
さて、イベントが始まるまでにひとつ準備しないといけないものがあります。
それがこれ。
バルーンです。LOLブースに入る時に一緒にもらえます。
これを
このストローで吹いて膨らませます。
膨らませたら後はもう待つだけ。
1人で。
イベントスタート
今回の司会進行のKatsudionさん。
eyesさんrevolさんと次々と大物が登場。
(Day1さん、ケインコスギさん割愛してすみません、いい写真がありませんでした。)
そしてやっぱり今回のイベントのメインゲスト!
プシューーーーーーーーーーーーー
Faker!!!Bang!!!
いや〜〜〜ついに生で見れちまったよ・・・!
にしてもすごいよね。Fakerなんて俺の1個上だぜ・・・?
そんな人が世界で戦ってるんだもんなぁ・・・・
詳しいイベント内容
今回のLOL SUMMONER’s FEVERはメインステージとコミュニティエリアに別れます。
AbemaTVやOpenrecで配信されるのはメインステージ。
プロとストリーマー、LCKのゲストを交えて戦うのを観戦するところ。
10:00からチャレンジマッチというものを行って、現役のLJLプロ相手にストリーマーとBangが1on1します。
注目はPazくんとらいさまの戦いですね。
そして14:30からはケインコスギのパーフェクトマッチ。
ケインコスギとFaker、ストリーマーチーム VS Ceros、hachamechaと会場の参加者による対決です。
CerosとFakerの戦いがついに実現するんですから絶対見てください!
最後に17:15からはオールスター集結ということで
チームFakerとチームBangに別れてのBO3の試合です。
これも3試合までにもつれ込んでめちゃくちゃ面白い試合になっています。
コミュニティエリアでは、先ほど紹介したチームのグッズが販売されていたり、
プロ選手との1v1、プロ選手からのコーチングなどを受けるエリアもありました。
ちなみに俺はTussleとの1vs1の抽選に当たったのでやってきました。
瞬殺されましたけどね。
いや〜〜〜〜シーンもったカミールって強いね。
ほんとびっくりだよ。
RAGEに行ってみた感想
楽しかったのはもちろんのことなのですが、
正直、1つのタイトルを追いかけるので精一杯。
空いてる時間に他のタイトルも見に行こうと思ったのですが、マジで空いてる時間がないです。
ちょくちょくメインステージのインターバルが入りはしますが、
その間に別タイトルに行ったところで
「で、今どういう状況?」ってなるだけです。
ちなみに、RAGE運営者は本当に参加者のことを理解してて
AbemaTVのフリーwifiスポットと、フリー充電機を常備しています。
これはほんとうに助かった!!
ただ、みんなコンセントに群がる状態なので普通にバッテリーを持って行った方が良さそう。
メインステージのことなのですが、選手登場する度に毎回演出入れるのは
流石にくどいなぁって感じました。
でも、Bangが最後言ってた「今まで出演したゲームイベントで一番の設備だ」って言っていた通り、証明や音響はめちゃくちゃ豪華でしたね。
ということで、以上!初のRAGEレポートでした!
この記事へのコメントはありません。