(cache)神社のお祭りで「【殺】せんせー」の名は縁起が悪い? - アンケート 締切済み| 【OKWAVE】
締切済み

神社のお祭りで「【殺】せんせー」の名は縁起が悪い?

  • 暇なときにでも
  • 質問No.9027963
  • 閲覧数154
  • ありがとう数7
  • 気になる数0
  • 回答数7
  • コメント数0

神社のお祭りで「殺せんせー」の名は縁起が悪いでしょうか?

先日神社のお祭りで、提灯に絵を貼りました。
近所の人(主に子ども)が描いた絵で、ひまわりや風景や、キャラクターものではサンリオやドラゴンボールやカービィやポケモンや妖怪ウォッチやディズニーなどの絵がありました。
その中で漫画「暗殺教室」に登場するキャラクターの絵があり、これは良いのか氏子さんかボランティアの方が話していました。

大体こんな感じです。
Aさん「この絵、文字でこんな事(殺せんせー)が書いてあるけど、これは良いの?
ここだけ(殺せんせーの文字)消そうか?」
Bさん「うーん。」
Aさん「上にはこんな文字もあるよ(暗殺教室と書いてある)」
Bさん「いや、これはこういう題名の漫画があるんだよ。」
Aさん「どうしようかな。」

結局はAさんが直したのか(私はその後席を外していた)下記のようになりました。
・イラストはそのまま
・「殺せんせー」の文字は「殺」を上から消し、「せんせー」になった。
・「暗殺教室」の文字はそのまま。イラストを描いた人の名前も当然そのまま。


神道ですから縁起を担ぐという事自体は理解できます。
ただ、縁起の話をしますと、提灯に「努力は一生 喜びは一瞬」というような文字が書かれているものもありましたが、これはそのまま飾られていました。でも、Aさんが見なかっただけかもしれません。
さて皆さんはどう思いますか。

暗殺教室 - wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%97%E6%AE%BA%E6%95%99%E5%AE%A4
>『暗殺教室』(あんさつきょうしつ)は、松井優征による日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)2012年31号より連載中。

回答 (全7件)

  • 回答No.7

ベストアンサー率 6% (13/205)

イメージは悪いですね
「殺」って感じ一つだけでインパクトがる言葉ですしね。
マルチメディアファイルは削除されたか見つかりません。
お礼コメント
noname#209776

ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-08-11 23:02:47
感謝経済
  • 回答No.6

ベストアンサー率 8% (256/3035)

「殺」という感じはたしかに印象がよくないかもしれませんね。
縁日に使うには強烈な言葉とおもったのだとおもいます。
特に作品をしらないとなおさら。
しょうがないのかなとはおもいました。
お礼コメント
noname#209776

ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-08-11 23:02:39
  • 回答No.5

ベストアンサー率 29% (4870/16671)

他カテゴリのカテゴリマスター
アラフォーでマンガを読まない私はsmiさんの回答を見るまで「さつせんせー」だと思っていました。・・・あ、それで「ころせんせー」なわけですね!今納得した!

とまあこんなおじさんがいるわけですから、やっぱり「殺」という字は消したほうが無難だったでしょうね。それこそ何も知らないお爺ちゃんお婆ちゃんなら「先生を殺せ」というメッセージか「人殺し先生」みたいなものと勘違いして不快になる可能性は高いと思います。
じゃ、「暗殺教室」はどうなのかというと、これはもう語感からなんとなくマンガのタイトルか何かだろうというのは想像がつきます。うろ覚えですが、昔そういうタイトルのアメリカ映画がなかったっけかな。何も知らない人が見ても「ああ、これはきっと『暗殺教室』というマンガかアニメに出てくるキャラクターなんだろうな。暗殺教室とは穏やかじゃないタイトルだけれど、若い子たちに目くじらを立ててもしょうがない」と思ってもらえる可能性は高いと思います。

縁起物みたいなことをいったら、それこそワンピースだってご法度となりましょう。ワンピースは海賊の物語。海賊はアウトローであり、つまり海のヤクザです。そしたらもう生ぬるいもの以外はNGとなって、それはもう面白くないですよね。
質問者さんだって、お祭りのちょうちんに「呪」とか「怨」とかあったらそりゃ穏やかじゃないと思うでしょう?いくら細かいことを気にしないといっても、貞子とかそのテのキャラクターはマズいだろと思いますでしょ?子泣きジジイはセーフなのに貞子はアウトとか言い出してもキリがありますまい。
お礼コメント
noname#209776

ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-08-11 23:02:28
  • 回答No.4

ベストアンサー率 14% (2523/17978)

アンケート カテゴリマスター
縁起が悪いどうこうでなく、言葉の問題

今の子はすぐに「死ね」「殺す」って言いすぎ

昔は忌み嫌う言葉で口にだすことすら憚られていました

たぶんそう捉えたんでしょう
お礼コメント
noname#209776

ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-08-11 23:01:32
  • 回答No.3

ベストアンサー率 28% (952/3312)

其の方たちは「殺」を「さつ」殺すの意味でとったんでしょうね

「コロ」とは読めなかったんでしょうね まぁ~仕方ないですけど・・・

殺先生は実は「善良な宇宙人」だと思うので 私は良いと思いますけどねー

所詮 アニメのキャラですから。

私の町の秋祭りでは(だんぢり)「鑑別所に入った」や卑猥な歌詞を
歌いながら だんぢりを曳更する時があるくらいですからね。
お礼コメント
noname#209776

ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-08-11 23:01:24
  • 回答No.2

ベストアンサー率 0% (0/7)

安保法制がどうこう言ってる割には戦争主義漫画が人気な矛盾があるね

そういうことなんでしょ
某政党もそういうところまで徹底的にやってないのに重箱の隅突っついてくるとか笑いものでしょ

某政党にそれ言ってみてくれないか?
お礼コメント
noname#209776

ありがとうございます。

安保の賛否は兎も角、漫画は漫画、イラストはイラストですので、そこはご了承下さい。
投稿日時 - 2015-08-11 23:00:56
  • 回答No.1

「殺せんせー」はキャラクタを知らない人からは「殺」「せんせー」と2単語にわかれて見え、「せんせー殺す」の倒置と誤解を招きやすいと判断されたのではないでしょうかね。

「暗殺教室」のほうが残ったのは何とも言えませんが、デザイン的に目立たないと思ったか、「教室」という単語を使った刺激的なタイトルは他にもそこそこあるので、そこまで極端な誤解を招くこともないと判断されたかもしれません。

「努力は一生 喜びは一瞬」は別に問題ないように思いますが、何がダメなんでしょう?(前後逆にして「一瞬の喜びに一生の努力」とするとだいぶイメージが変わりますね)
お礼コメント
noname#209776

ありがとうございます。

「努力は一生 喜びは一瞬」は私も別に問題ないと思います。誤解を招く表現をしてしまいすみません。
ただ、縁起を担ぎたいという意図があるならば(私は縁起の問題だと思っていた)、「喜びは一瞬(で終わってしまう)」というような表現は殺せんせー同様修正対象となってしまうのではないか?と思いました。
投稿日時 - 2015-08-10 23:30:21
AIエージェント「あい」

こんにちは。AIエージェントの「あい」です。
あなたの悩みに、OKWAVE 3,500万件のQ&Aを分析して最適な回答をご提案します。

関連するQ&A
このQ&Aにこう思った!同じようなことあった!感想や体験を書こう
このQ&Aにはまだコメントがありません。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。

その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す

キーワードでQ&A、テーマを検索する

特集


感謝指数をマイページで確認!

ピックアップ

カテゴリ

一覧 ]
ページ先頭へ

Original text