WiiのゲームバックアップはUSBLoaderで行えるので専用のツールは特に必要ありません。
ですがバックアップ起動以外にもWiiは楽しめるハードです。
その楽しみの一つでディスクからデータを抜き出して活用するといったこともできます。
通常USBLoaderでバックアップした場合wbfs形式になります。
しかしそういった遊びをする場合iso形式のほうが何かと便利です。
今回はWiiやGCのソフトをiso形式でバックアップできるアプリ「CleanRip」を紹介します。
このアプリの前にもWii DVD DumperというアプリがありましたがCleanRipは
段違いで早いです。
DumperはGCのディスク(1.6GBほど)を吸い出すのに3時間(うろ覚え)かかっていましたが、
CleanRipはその
約18倍速、10分です!用意するもの・IOS58の入ったWii
4.2J以上ののWiiなら入っています。IOSの状況が知りたい方は
こちら。
・
CleanRip・大容量のSD(HC)カードまたはUSBメモリ(orHDD)
GCのディスクは約1.6GB、Wiiは4.7GBと8.5GB(二層式)です。
吸い出すには最低でも2GB必要だと思ってください。
手順1,HBCよりCleanRipを起動します。警告画面をAボタンで進みます。

2,バックアップ先を選びます。今回はSDにしてみました。

3,SDを入れたらまたAボタンで進みます。

4,バックアップのハッシュデータベースをダウンロードするか聞かれます。
ダウンロードしなくても問題ありません。

5,バックアップしたいディスクを入れたらAボタンを押します。

ここでWiiのディスクを入れるとオプションを選ぶ必要があります。
一番上から、
・二層式ディスク(スマブラXやゼルダの伝説スカイウォードソードなどが2層式です)
・分割バックアップ1GB、2GB、3GB、MAX(一括)
・分割バックアップの際、デバイス入れ替えをするか
の3つです。

分割バックアップすることができますがここで注意することがあります。
SDHCカードやUSBメモリなどはFAT32でフォーマットされています。
FAT32はファイルサイズの上限が4GBなので
WiiのディスクをSDカードに一括バックアップするとエラーが出ます。
十分な容量があっても注意しましょう。
(USBであればNTFSにフォーマットすれば4GB以上のファイルも扱えます)
6,バックアップが始まります。お茶でも飲みながら待ちましょう。
ちなみにGCは10分Wiiは30分、二層式は1時間ぐらいかかります。

分画バックアップでデバイス入れ替えを有効にしていると以下の様な状態になります。
この画面が出たら新しいデバイスを入れてAボタンを押してください。

7,バックアップが完了すると以下の様な画面になります。
別のソフトをバックアップしたい場合はAボタンで続行できます。

8,分割バックアップしたらファイルを結合する必要があります。
コマンドプロンプトでcopyコマンドを使用し結合してください。
例)スマブラXを3GBずつ分割バックアップした場合。
>copy /b RSBJ01.part0.iso+RSBJ01.part1.iso+RSBJ01.part2.iso RSBJ01.iso
スポンサーサイト
Thoughts on スポンサーサイトWiiやGCのディスクをバックアップ! CleanRipの使い方
nn says...
>3時間(うろ覚え)かかっていましたが、
>CleanRipはその約18倍、
この書き方だと54時間かかることになりますよw
Trickart says...
確かにそうですね(笑)18倍速と読み替えておいてくださいw
ores says...
ntfsでもいけたような。
Trickart says...
oresさん
確かにUSBならNTFSで使用できましたね。
SDHCカードのことばかり意識していて忘れていました(笑)記事修正していきます。
kaien says...
GCのディスクからデータを吸い出した時、そのディスクは使えるのですか?
つまりディスクの中にデータは残るのですか?
答えて頂ければ幸いです
ato lash says... SDカードの使い回し
分割バックアップの時、SDカードを抜いてデータをPCに移してから、もう一度、SDカードを差し、続けられるのでしょうか。
TrickArt says... Re: SDカードの使い回し
もちろんできますよ。
ato lash says... Re:Re:SDカードの使い回し
TrickArtさん、ありがとうございます。
そして、早く答えていただきありがとうございます。
- says...
結合
- says... 承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです