More Channels
Showcase
- RSS Channel Showcase 6923983
- RSS Channel Showcase 4739433
- RSS Channel Showcase 4202400
- RSS Channel Showcase 1021413
Articles on this Page
(showing articles 241 to 260 of 299)
- 08/29/18--05:15: _青色があれば信号機なんだけど。
- 08/29/18--05:26: _欧州車のオイル交換は必要?
- 08/29/18--05:32: _パリダカも無事に復活!
- 08/29/18--05:45: _スマホホルダー
- 08/29/18--05:59: _ベベルの排気音って、最高ですね!
- 08/29/18--06:07: _しまなみ海道に向けて!
- 08/29/18--06:12: _大人買い
- 08/30/18--04:56: _モンキーちゃんにリアトランク装着
- 08/30/18--05:04: _道なき道をゆく!
- 08/30/18--05:11: _道なき道の続編です。
- 08/30/18--05:16: _映画「空飛ぶタイヤ」で思うこと。
- 08/30/18--05:21: _夏の夜は、色んな訪問虫が、、
- 08/30/18--05:26: _実車は買えなくて
- 08/30/18--05:30: _エサに釣られて、暑い中、、
- 08/30/18--05:36: _和歌山 藤桃庵 ジェラート
- 08/30/18--05:38: _そうちょさん、、早過ぎますよ、、
- 08/30/18--05:46: _エアクリを改造!
- 08/31/18--22:32: _2018年7月 鈴鹿スカイライン&池田牧場
- 08/31/18--22:35: _私には、普通の光景です。
- 08/31/18--22:43: _今年は、とびしま海道だあ~
(showing articles 241 to 260 of 299)
Channel Description:
まずはタイトル通り、私(かーすけ/HN:ダーマ)は大好きな車とバイクと スヌーピーに囲まれた生活をしています。 車やバイクは、昔から外車党で自分なりにこだわった車種になっており、 ちょいと古いのに興味があります。 現在所有の趣味車は、75年dino308gt4(フェラーリ)です。 dino308gt4は、フェラーリでは一番安くて不人気車種ですが、 私自身は、デザインも走りも、とても気に入ってます。 オープンカーも大好きで、アウディA4・カブリオレで、オープンライフも楽しんでいます。 また、VW・ティグアン。2Lターボの4WDにも、乗っています。 その他には、バイクの搬送用や足車には、サンバーディアスのSC&4WD&5MT 大型バイクもすっぽり飲み込むほど重宝な車です。 普段使いには、ホンダNワゴンのターボです。 この車、ビックリするほど早いです。広いし、燃費もいいし、言うことナシの車です。 バイクは、私にとって究極のオートバイ、 74年 ドゥカティ750SSイモラ を筆頭に、 80年 ドゥカティ900SSダーマ(私のハンドルネームの由来です。) 84年 ドゥカティ1000ミレ改(NCR仕様) 01年 ドゥカティ748S(黄色) 07年 ドゥカティ1000LEポールスマート(1078cc、フルコンプリート車) 92年 BMW R100GSパリダカ(最終型)、 17年 BMW・K1600GL(主に息子用。ちなみに息子は整備士あがりのレクサスの営業マンです。) ヴェスパ200ラリー、ヴェスパ150ET4(通勤用)、ヴェスパGTS250ie(黄色)、 ホンダ・モンキーZ50Z改88、同TLR200、同クロスカブCC110(黄色125武川改&ノーマルノ2台)、 同ジョルノ(娘用)等 車&バイクライフを楽しんでいるスヌーピー好きの58歳の今年還暦を迎える不良少年です^^;; またいつかは(定年後?)この大好きな車やバイクに囲まれた カフェ&ガレージ『darmah(ダーマ)』という店を出すのが夢です。 車とバイク好きには気になるブログとしてアップしていきますので、 お気に入りブログにチェックしておいてくださいね(~~) よろしく~~
この記事は、FBと同じです。 2018.6.3
私がいつも、散髪してもらってるおやぢが、
私のベスパGTS250ieを乗りたいと言うので、ドナドナすることになりました。
このベスパGTS250ieは、ほんと良く走るし、快適なんですが、持病持ちなんです。
でも、燃料ポンプとかは、しっかり交換整備してあるので、安心して乗ってもらえます。
散髪屋のおやぢ、、もう72歳ですが、元気!元気!...
私の人生の師匠なんです。
私の人生の師匠なんです。
若い頃は、ポルシェ&ドカティを転がし、
射撃&スキー&釣&登山&ゴルフ&パラグライダー&ジャンベ(アフリカ太鼓)などなど、
趣味の塊のようなおやぢです。
今回、ハンターカブを処分して欲しいと頼まれたのですが、
やはり、まだまだ、バイクには乗って楽しみたいと、ベスパに色気を出したようです。
快適に走ってもらえるよう、スクリーンを磨いて、携帯の充電ソケットを追加して、
便利に快適仕様にしてから、引渡しです。
このベスパちゃんは、岐阜までのルマン会議やちょっとした遠出に活躍してくれていたので、
ちと淋しいですが、師匠の頼みは断れません(^_^;)
まだまだ、元気にバイクライフを楽しんで欲しいです。。
で、私ですが、、
心配御無用、
実は、1年近く前から、全く乗っていない黄色の同型のベスパちゃんが、もう1台ありますのよ。。
心配御無用、
実は、1年近く前から、全く乗っていない黄色の同型のベスパちゃんが、もう1台ありますのよ。。
もともと、黄色のベスパを探していたのですが、限定販売だったし、
滅多に市場に出回らないので、諦めて赤色のベスパを買った少し後に、
黄色のベスパが売りに出ていて、勢いで買ったのはいいのけど、
色々と気に入らない部分があって、放置プレーしていたのですが、
これを機会に復活させて、乗ってあげることにしました(^^)v
この記事は、FBと同じです。 2018.6.3
目玉親父さんから、譲り受けたカブリオレですが、
オープンで走ると暑いぐらいの良い季節になってきました。
なんでも、最近の欧州車は、オイル交換の必要がないっていうか、
説明書には、ロングライフオイルを使用しているため、
0.5Lずつ、補充しながら乗って下さい。との説明があります。
目玉親父さんからも、ロングライフオイルを使用しているので、
交換はしてないんですよ!との説明を受けていたのですが、
東京から乗って帰り、その後も、ロングドライブを何度かしているので、
とっても、オイルのことが気になっていました。
そこで、やっぱり、オイル交換をしてあげることにしました。
オイルフィルターも交換してあげるほうがいいに決まってるよな、、
オイルフィルターも交換してあげるほうがいいに決まってるよな、、
ということで、ディラーで、オイルフィルターを調達したのですが、なんと、4千円近くもしました。
社外品でもいいから、調達しておかないと、、
って、次回はいつになるやら、、
って、次回はいつになるやら、、
で、お世話になってる車屋さんで、オイル交換してもらったのですが、
やはり、結構、汚れているんですよね。
VWも、AUDIも、今はほとんどオイル交換しなくていいっていうか、
1万㎞ぐらいなら、ぜんぜん交換しなくてもいいみたいですが、
どうも、気持ち悪いと思うのは、私だけでしょうかね。。
でも、これで安心してロングドライブに出かけられます。
それと、リアシートに、ウインドプロテクトをつけてあるのですが、
これがまた、びっくりするほど、効果を発揮して、
全くと言っていいほど、風が巻き込んできません。
高速で走っても、運転席は、信じられないぐらい無風なんですよね。
これだけの装備で、ますます、オープンを楽しむことが、出来るんですよ(^^)v
高速で走っても、運転席は、信じられないぐらい無風なんですよね。
これだけの装備で、ますます、オープンを楽しむことが、出来るんですよ(^^)v
あと、最近の高級車は、シートヒーターに加え、
シートクーラー?までついていて、夏場も快適なんですが、
さすがに、この車には、シートヒーターはついていますが、クーラーまでは、
私、汗かきなので、夏場は結構、お尻や背中が、汗でびっしょりになってしまうんですね。
というわけで、キレイな皮のシートには、似つかないのですが、
お尻と背中にメッシュのシートをひいて対策です。
たった、これだけでも、快適度がぜんぜん違うんですよね~~
ここだけの話、、シートも背もたれも、100円ショップでゲットしたものです(  ̄▽ ̄)
この記事は、FBと同じです。 2018.6.6
今日は、生憎の雨でしたが、ユーザー車検の予約を入れてあったので、
昼から仕事を休んで、一度、家に戻って、カッパを着てから、車検に挑みました。
タイヤ前後交換と、ブレーキホースの交換、キャリパーのシール交換と、
一通りの整備をしてあったので、問題ないと思っていたのですが、
ヘッドライトの光軸だけは、×だったのですが、やさしい検査員で、
車体を振り振り、ヘッドライトをコジコジしたら、微妙なラインでOKにしてくれました(^^)v
中には優しい検査員も、要るんですね。...
どうせ、近々、LEDのヘッドライトに交換してあげる予定なので、
その時にでも、きっちり光軸を合わしてあげたいと思います。
無事に車検に合格して、これから、また、パリダカの出番が増えることでしょう!
なんせ、無敵?のバイクですからね。
なんせ、無敵?のバイクですからね。
でも、今日、家から出る時に、車検関係の書類が濡れたらアカンと思い、
右側だけパニアケースをつけて走ったら、すっかり忘れてて、
家のすぐ近くの鉄棒に激突して、危うく転倒(*_*)
スピードが出てなくて、もう片方の鉄棒に寄りかかって、
転けるのだけは、免れました(  ̄▽ ̄)
でも、パニアステーが曲がってしまって、ケースが外れかけてたので、力づくで修正!
とりあえず、元に戻りましたとさ、、
とりあえず、元に戻りましたとさ、、
パニアケース、、幅があるので、気を付けないとね。
車検のついでに、3台のバイクの登録、変更、廃車を済ませました。
赤いベスパの名義変更
黄色いベスパの新規登録
そして、奈良、沖縄、神奈川県と渡り歩いたVT250の廃車です。
赤いベスパの名義変更
黄色いベスパの新規登録
そして、奈良、沖縄、神奈川県と渡り歩いたVT250の廃車です。
特にVT250は、SWさんに、遊ぶだけもて遊ばれて、
ついに、新しいおなごのほうが具合が良いらしく、捨てられることになりました(T_T)
次は、どんな男に可愛がってもらうんでしょうかね??(^_^;)
この記事は、FBと同じです。 2018.6.7
安物買いの銭失いとは、よく言ったものです。
実は、最近、スマホのナビが便利で、バイクで使用することが増えてきて、
最初はクロスカブにつけていたのですが、
その後、ベスパにもつけて、これまた便利ということで、他のバイクにもつけられるように、
スマホホルダーをセットしようと、大人買いしたんです。
そのスマホホルダーっていうのが、
自転車部品を扱っているMINOURA ミノウラっていう会社なんですが、
アクセサリーとして、国産製のスマホホルダーを販売していると聞いて、
大事なスマホをバイクにセットするんだから、しっかりとしたいいやつ!
ということで、そのミノウラのih-220-sっていうのを、最初に買って使っていたんです。
これが、便利で、重宝してて、これならもう1台と買ったのが、
間違えて、一つ前のモデルのih-200-sっていうタイプだったらしく、
ちょっと取付方法や、脱落防止のシリコンゴムが付いていなかったりするのですが、
それでも、使用には問題なく、重宝して、クロスカブにセットして使用していました。
こうなると、他のバイクにも、付けたくなります。
簡単に取り外しして、他のバイクのハンドルなんかにも装着できるのですが、そこは大人、、
高くないんだから、もっと買っちゃえ!ということで、
簡単に取り外しして、他のバイクのハンドルなんかにも装着できるのですが、そこは大人、、
高くないんだから、もっと買っちゃえ!ということで、
アマゾンで一番安く売ってる業者から、4個まとめて買ったんですね。
で、昨日から、パリダカやイモラとかに、装着していたら、
これが曲者で、スマホの上下を支えるアームの取付ネジを締め付けると、
受側のプラスチックが、ポロリと割れるんです。
なんだこりゃ、、と、4個も買ってあるので、別ので調整すると、同じくポロリ、、
結局、4個とも、ダメなんです。
結局、4個とも、ダメなんです。
国産製で安心を買っているのに、情けなくなって、ネットで調べてみたら、
後期型のih-220-sは、対策がしてあって、ネジの受側が、プラスチックから、
アルミ?金属製に作り替えてあるんです。
新しいタイプは、最初に買って使っていたので確認してみると、確かに改善されています。
旧型の在庫処分で格安で市場に出回っているのですが、
みんか、同じ被害にあってるハズです。
早速、ミノウラのHPから、対策部品を買いたいので連絡下さい!
とメールしたのに、音沙汰なしです。
この商品、実は同じ製品で、デイトナから、別の名前で少しだけ改良して、
値段を上げて販売してるんですよね。
で、デイトナさんは、この上下のアームもセットにして、
金属パーツを補修用に売ってるのですが、問題はネジ受けパーツだけなのに、
余計なプラスチックのアームまでセットで買わないとダメなので、納得がいきません。
結局、アマゾンの返品対応をお願いして、
新型タイプを、また、懲りずに、3個、購入しましたとさ、、
今度は大丈夫でしょう、、
この記事は、FBと同じです。 2018.6.9
2年振り?もっとかな?
2台の古いべべルが、目覚めました。
2台の古いべべルが、目覚めました。
ダーマのほうは、白煙攻撃です(*_*)
しばらく走ってあげないとダメかな?
ウルトラマンミレは、久々の爆音ですね。...
こんなに、やかましかった?
ダーマ、ミレ、イモラ、、同じタイプのエンジンだけど、それぞれの排気音は、
どれが一番って、言えないぐらい魅力的です(^^)v
この記事は、FBと同じです。 2018.6.10
毎年、変態おやぢ達のしまなみ海道ツーリングを、指をくわえてガマンしていたのですが、
今年は四季の一泊ツーリングと重ならないようで、11月末の連休に開催という話を聞き、
これは参加しなくてはと、行く気満々のダーマであります。
で、参加車両は、クロスカブの方が楽ちんなのはわかっているのですが、
どうせなら、モンキーで楽しみたいと、今頃からタイヤ交換してあげることに(^^)
と言うのも、先日、モンキーに乗った時、ふと気になってタイヤを確認したら、
全周ひび割れがひどく、タイヤの生産年も、なんと、2001年でした。...
約18年前のタイヤは、さすがにダメでしょうということで、
今、ついてるタイヤは、ルーツザ原チャリに出場するために、
TT100GPを履いて頑張っていたのですが、もう過激な走りは必要ないということで、
お安いブロックタイヤを調達!
シンコータイヤというメーカーですが、日本の会社との説明文でしたが、MADE IN KOREA
ま、どうでもいいんですけどね。
ま、どうでもいいんですけどね。
タイヤのサイドには、MAX100㎞の表示があります(^_^;)
こんなタイヤで、そんな速さで走れるかい!と突っこみ入れたくなりますが、
こんなタイヤで、そんな速さで走れるかい!と突っこみ入れたくなりますが、
やはり新品のタイヤは柔らかくて安心です。
もうひとつ、サイドには、私が使用するには、ぴったりの「GOLDEN BOY」のロゴが、、
って、どういう意味でしょうね(  ̄▽ ̄)
って、どういう意味でしょうね(  ̄▽ ̄)
モンキーは合わせホイールなので、スクーターより手間がかかり、
バラしたついでに、気になるところを、シコシコ磨いていたら、半日仕事で、疲れました。
でも、ここんとこ、暖かくなって、ガレージ作業もはかどるので、
ずっと前から気になっていたことが、コツコツ片付いていきます(^^)v
タイヤ前後交換も無事に終り、リアキャリアにトランクを装着予定なので、
知り合いのバイク屋さんに持ち込んで、ちょっとステーを増やして、強化してもらってきます!
この記事は、FBと同じです。 2018.6.14
今日は昼過ぎから、珍しく大阪に出張でした。
もうすぐ出発しようと思ったら、なんと人身事故で、近鉄電車がストップとの情報が、、
仕方なくJRで、大阪に出ることに。
もうすぐ出発しようと思ったら、なんと人身事故で、近鉄電車がストップとの情報が、、
仕方なくJRで、大阪に出ることに。
長い間、大阪に来てなかったのですが、大阪の駅前はすっかり様変わりして、
大きなビルが新たに建ち並び(いつの話や!って言われそうですが)、
どこがどこだか、田舎者にはわかりましぇん。
...人混みも、なかなかのものです。
たまに来るのはいいけど、疲れます。
高層ビルの29階で仕事を済ませ、今日はこれで仕事がオシマイ。
たまに来るのはいいけど、疲れます。
高層ビルの29階で仕事を済ませ、今日はこれで仕事がオシマイ。
それにしても、こんな高いところで仕事が出来る会社って、
やっぱ、一流企業じゃないとムリなんでしょうね。
世の中、どんな構造になっているのかしら、、
もち、受付嬢も、とっても可愛いおなごでしたよ!
帰り道、ふとGUのお店が目にとまり、思い出しました。
昨日、GUとピーナッツがコラボしていることを、、
気になって、お店に入ると、ありました!ありました!
昨日、GUとピーナッツがコラボしていることを、、
気になって、お店に入ると、ありました!ありました!
しかも、値引きされてます。
こうなると、大人買いです。
色違いで、スヌーピーのパジャマ3枚買いました(^^)v
他にも、スヌーピーの下着を見つけて、思わず買いました。
昔、UNIQLOでスヌーピーのパンツを売っていたことがあるのですが、
その時は、色違い、デザイン違いどころか、同じ種類のものまで買って、
タンスに大量ストックしてあるのですが、それでも、見つけた時には、
買い増ししておかないと不安になるんですよね(^^;)
この記事は、FBと同じです。 2018.6.23
前回は、秋に参加予定のしまなみ海道に向けて、
モンキーの前後タイヤを交換したところですが、今日は、リアトランクの取付けです。
何年か前に、モンキーで、しまなみ海道に行った時も、
小振りのリアトランクを装着していったのですが、ワンオフで作ってもらったリアキャリアに、
若干の不具合があって、不整地を走るとトランクが跳ねて、
最後には、取付けステーが破損するというアクシデントに見舞われました(*_*)
その教訓を受けて、リアキャリアのステーを補強してもらうことに!...
ナンバープレートの取付け部分にステーをかませて、
ナンバープレートの取付け部分にステーをかませて、
これで、ほとんどステーが上下に動かなくなりました。
仲良しのバイク屋さんに、作ってもらったのですが、
当初の設計ミス??とか言われて、今回の補強は、無料サービスです。
何年も経っているのに、有り難いことです(^_^;)
何年も経っているのに、有り難いことです(^_^;)
と言うことで、無事にリアトランクも、装備出来ました。
普通のバイクなら、小さめのトランクのハズなんですが、
普通のバイクなら、小さめのトランクのハズなんですが、
さすがに、モンキーに装着すると、バカでかいトランクに見えますが、
実用優先ということで、ヨシとしましょう!
かなり先の話ですが、これで準備は整いました。
あとは、サブタンクをどうするかですが、
あとは、サブタンクをどうするかですが、
とりあえずは、0.5Lの予備タンク?はあるので、それで対応するか、
もしくは、ハンターカブ用のサブタンクを装備するか、じっくり考えておきます(^^)v
この記事は、FBと同じです。 2018.6.26
日頃の行いか、めっちゃ良いお天気になりました。
有休もらって、荒れた道を走破する過酷なツーリングです。
やっぱりコケましたが、負傷無しです(^^)v
ガレガレの上、水が流れるちゅるちゅるのとこで、バイクだけコケました。
この記事は、FBと同じです。 2018.6.26
いつものカブ仲間に連れられて、酷道を楽しむツーリングに参加してきました。
心配していた天気も、暑すぎるぐらいに晴れ渡り、どんどん、道なき道を進みます。
6台参加して、2台が転倒という過酷な道を、大笑いしながら、
走破しますが、ホントに楽しいですね。
トライアルまで本格的ではありませんので、素人の私も、普通に楽しめる感じですが、
それでも一歩間違えれば、片方は崖なので、油断は禁物。...
それに、ドコモの携帯も、圏外になるので決して一人で挑戦してはいけません(*_*)
ガソリン5Lほど消費するだけで、これほど楽しく、
お金のかからない遊びって、あんまりないのでは?と、つくづく思います。
これから、どんどん歳を取っていったら、ビックバイクは乗れなくなるかもしれないけど、
カブでも充分楽しませてくれるので、バイク乗りで良かった!と、つくづく思います(^^)v
この記事は、FBと同じです。 2018.6.28
レイトショーで「空飛ぶタイヤ」を観てきました(^^)
結果は?
私としては、合格点でした。
レイトショーなので、夜の9時40分スタートの12時前終わりでしたが、全く眠くなりませんでした(^_^;)
私としては、合格点でした。
レイトショーなので、夜の9時40分スタートの12時前終わりでしたが、全く眠くなりませんでした(^_^;)
映画の内容は、大手企業の体質みたいな話ですが、
官公庁も同じでは?みたいな感覚で観ていました。
なかなか、車のリコールの話なので、映画のネタに使うのも、ムツカシイ話ですよね。
実際、これはリコールでしょ!っていう故障は、山ほどありますからね。
ちょっと違うかもわかりませんが、
原チャリのスクーターが、2サイクルから、4サイクルに変わって、
原チャリのスクーターが、2サイクルから、4サイクルに変わって、
おばちゃん達が、トロトロ走っていたら、かなりと言っていいほどの確率で、
エンジン内部にカーボンが溜まり、そのカーボンカスがバルブに挟まって圧縮不足になり、
エンジンストールや、力が出ない症状がとっても多いんですよね(-.-)
メーカー側もわかっていて、ホンダからもカーボン除去剤を販売して推奨したり、
新車当時からのバルブクリアランスの設定を、今は少し広い目に設定するよう
規定値を変更してきてるんですよ。
これって、2サイクルエンジンの時には出てこなかった症状なので、
修理を頼まれたのですが、最初はエンストの原因がわからず、悩んでいたのですが、
ネット検索とかで、なるほど、この症状かと納得しました。
これって、改良の余地があると思うのですが、メーカーさん、なんとかなりませんか(;_;)
映画の話からはそれましたが、映画の挿入歌は、サザンオールスターズの新曲リリースでした。
馴染みある曲で、すぐに耳に入ってきたので、昔の曲??って思っていたら、新曲でした。
ちょっとラテン系?のリズムで、いい曲でしたねえ~~
馴染みある曲で、すぐに耳に入ってきたので、昔の曲??って思っていたら、新曲でした。
ちょっとラテン系?のリズムで、いい曲でしたねえ~~
この記事は、FBと同じです。 2018.7.2
夏場になると、暖かいので、夜な夜なバイクをいじる機会も増えるのですが、
ガレージの車庫の中は、バイクで占領されているので、
カーポートののきしたで、蛍光灯をつけながら、作業をしていたら、
夏場はいろんな虫ちゃんが遊びに来てくれるので、大変です(;_;)
さっきは、家の中ではほとんど見ないのですが、
ガレージにはたまに出没するゴキちゃんが(*_*)
慌てて殺虫剤を吹き掛けると、あろうことかブーツの中へ!
もし、気が付かずに履いていたらと思うだけで、ひぇ~~~です(T_T)
今日は、まだ、夕立?があったので、涼しくて、
しかも、蚊がいないみたいで助かってますが、
これで、蚊がみみもとで、ブーーンとか聞こえてきたら、
ちょーイライラするんですよね~(-.-)
ま、その対策に古典的な蚊取り線香も用意はしてあるのですが、、(^_^;)
この記事は、FBと同じです。 2018.7.10
100円ショップが出来てから、もう何年になるんでしょうね?
最初は、それほど品揃えもなかったけど、最近のラインナップは、すごいの一言です。
それも、同じようなタイプで、少しずつアレンジしてあったりするんですよね。
最初は、それほど品揃えもなかったけど、最近のラインナップは、すごいの一言です。
それも、同じようなタイプで、少しずつアレンジしてあったりするんですよね。
昨日も、ちょっと時間潰しで100円ショップに寄ってみたら、ちょっと気になる商品が、、...
マニアな人が、デザイン開発したのでしょうか?
マニアな人が、デザイン開発したのでしょうか?
ワーゲン、、
乗ったことはありますが、自分で所有したことはナシ。
VW系は、ゴルフとゴルフのカブリオレとパサートヴァリアントが、過去の愛車。
乗ったことはありますが、自分で所有したことはナシ。
VW系は、ゴルフとゴルフのカブリオレとパサートヴァリアントが、過去の愛車。
カブトムシは、いつかは愛車として所有したいと思いながら、未だ実現せず、、
ましてや、ワーゲンバスは、欲しいと思ってから、価格がどんどん高騰し続けて、
ましてや、ワーゲンバスは、欲しいと思ってから、価格がどんどん高騰し続けて、
今や完全に高根の花となってしまいました(*_*)
ということで、せめてもの楽しみ。
ちょっと、可愛いでしょ(^^)v
ちょっと、可愛いでしょ(^^)v
この記事は、FBと同じです。 2018.7.14
このクソ暑いのに、知り合いに頼まれて、スクーターの修理(*_*)
たぶん、外気温は、37度以上、、
タイヤ前後交換に、キャブのオーバーホール、、
蓬莱の豚まんと餃子と焼売を先に頂いたので、
断るわけにはいかないのよね(^_^;)
ほんま、蓬莱の豚まんは、ウマイわあ~~
この記事は、FBと同じです。 2018.7.16
ホンマに暑い(*_*)
毎年、こんなに暑かったやろか。
毎年、こんなに暑かったやろか。
夏と言えば、オープンカー!ということで、爽快に走るつもりが、
幌なんて開けられたもんじゃない。
ま、オープンカー乗りは、冬場にオープンにするのが、通なので、
ま、オープンカー乗りは、冬場にオープンにするのが、通なので、
夏場は夜のドライブが、せいぜい楽しめるぐらいかな?
岡山県では、水害の被害で、名産の桃の損害額が、ハンパじゃないようですが、
関西で桃と言えば、和歌山!
さらに、和歌山県紀の川市のあら川の桃が、定番中の定番です。
関西で桃と言えば、和歌山!
さらに、和歌山県紀の川市のあら川の桃が、定番中の定番です。
朝一から、A4カブリオレに乗って買い出しに出掛けたのですが、直販場所は長蛇の列
わたしゃ、そこまでこだわらないので、すぐ近くの道の駅のB級品を、一箱千円でゲット!
毎年、買いに来てますが、家で食べるには、なんの文句もございません。
わたしゃ、そこまでこだわらないので、すぐ近くの道の駅のB級品を、一箱千円でゲット!
毎年、買いに来てますが、家で食べるには、なんの文句もございません。
で、近くのちょー人気店 桃のジェラートの店 藤桃庵に来たけど、90分待ち(*_*)
一度は諦めたけど、また、気になって帰り道に寄ったら、今度は40分待ちとのこと。
一度は諦めたけど、また、気になって帰り道に寄ったら、今度は40分待ちとのこと。
なんか短くなってるやん!と並んでみたけど、
地獄のような暑さで、味覚部分は機能するんでしょうかねえ~~(;_;)
この記事は、FBと同じです。 2018.7.19
みんな、いいおやぢなんだから、人前で泣くんじゃないですよ。
でも、でも、それでもガマン出来なかったら、
参列できない仲間の分まで、思いっきり涙を流してきてくださいね。
元気なうちに、みんなに見送られて、去っていくなんて、
最後までセンスのいい男でしたね。
それにしても、早すぎますよ(;_;
そうちょさん、、、
そうちょさん、、、
この記事は、FBと同じです。 2018.7.24
今年の11月には、変態おやぢ達と念願のしまなみ海道に行く予定をしているのですが、
それはそれとして、来週に、単独でしまなみ海道&とびしま海道を走破する予定なので、
それに向けて、クロスカブの整備です。
最近は、スマホナビが必需品なので、電源を確保していたのですが、
以前はずぼらして、バッテリーから直に電源を引いていたら、
なんと、電源ソケットのところに常時点灯のランプが付いてあって、
それが昼間に作業している時は全くわからず、何度もバッテリー上がりで悩んでいたら、
夜にそのランプの存在を発見して、原因がわかり、
一旦、バッテリーからは外してあったので、今回はACC電源を探して、
キーオンで、電源ソケットに電流が流れるように変更したので、
これで安心してスマホナビを利用して、ツーリングに行けます(^^)v
それに加えて、このクロスカブ、純正のままでは、
どうもエアクリの吸入容量が足らない感じなので、エアクリを両側にダクトを追加して、
フィルターも交換してあげて、少しでも沢山の空気を吸ってもらうようにして改良してあげました。
乗った印象は、激変ではないですが、ちょっといい感じかな?
というぐらいですが、一応、満足です。
CPUが勉強したら、もう少しいい感じになるかもね。
CPUが勉強したら、もう少しいい感じになるかもね。
この記事は、FBと同じです。 2018.7.22
アッツイけど、バイク乗りは、そんなこと言ってられません。
たとえ、還暦を迎えたおやぢや、おばさんであろうと。。
第2日曜日の四季のツーリングが、雨で流れたので、
有志だけで、リベンジツーリングに行って来ました。
コースは、鈴鹿スカイラインから、永源寺近くの池田牧場です。
早くに行って、早くに帰ると言うことで、8時前に集合して、3時前には帰ってきました。
早くに行って、早くに帰ると言うことで、8時前に集合して、3時前には帰ってきました。
ランチは、池田牧場を予約してあったのですが、
ランチコースで2160円!
ご飯、お代わり自由で、お粥も用意してあり、お漬物も食べ放題(^^)
なかなか、いい感じで、次回も来店アリですなあ~が、みんなの意見!
暑かったけど、楽しかった(^^)v
暑かったけど、楽しかった(^^)v
この記事は、FBと同じです。 2018.7.26
あえて、書くような話でもないですが、、
昨日の仕事帰りに、知り合いのバイク屋に寄って、
昨日の仕事帰りに、知り合いのバイク屋に寄って、
その帰り道に、キレイな夕焼けが、、
実際は、もっともっと赤く染まっていたのですが、
携帯画像では、これぐらいの色にしか写りませんでした。
で、また、その帰り道、
東大寺大仏殿に続く信号で、鹿の民族大移動、、
ま、奈良では普通の景色なんですけどね(^_^;)
この記事は、FBと同じです。 2018.7.29
台風が、全く予想の出来ない軌道で迫ってくるので、
当初の予定を変更して、晴れてるのは今日だけかもと、
今まで走ったことのない「とびしま海道」を優先して走ることにしました。
ホントは、2日間かけて、じっくり呉を含めて見学する予定だったのですが、、
しまなみ海道の大三島までは、サンバーちゃんで高速道路を一気に走り、
そこでクロスカブを降ろして、宗方港から岡村港へフェリーで渡り、
今日は天気に恵まれ、ひたすら島を一周しながら、
ずっと海岸沿いの道を楽しんで、橋を何度も渡り、
島から島へのツーリング(^^)v
途中の御手洗の古都保存地区の町並みは、
なかなかのもので、奈良のならまちより、
ずっと風情があるかもです(^_^;)
爽やかな風と日射しで、最高のツーリング日和ですが、
ここでも、先日の大雨の被害があちこちで見られ、通行止めも、ちらほら
バイクだと、行けるとこまで行って、
なんとか通り抜けられるパターンが続いたのですが、
最後の最後でダメで引き返すパターンもありますが、
それも、またまた楽し(^^)
今晩あたりからは、確実にこちら方面も大雨になりそうなので、2次被害が心配です。
明日は、サンバーでの観光になりそうですが、
目的なしの旅を楽しむしかないと、
さすがに、お気楽ダーマも台風には勝てません(;_;)
松山市のたかのこのホテル泊なので、
明日は四国を堪能しようかと思案中です!