More Channels
Showcase
- RSS Channel Showcase 7129755
- RSS Channel Showcase 3836605
- RSS Channel Showcase 9200760
- RSS Channel Showcase 7180939
Articles on this Page
(showing articles 201 to 220 of 299)
- 08/24/18--05:45: _映画 羊の木
- 08/24/18--05:54: _ちょっとした心遣い
- 08/24/18--05:58: _訳あって、隈研吾建築都市設計事務所
- 08/24/18--06:02: _もしかして、私の先祖は?
- 08/24/18--06:08: _道なき道で、行き止まり・・・(T_T)
- 08/24/18--21:12: _越前海岸 カニ喰いバスツアー
- 08/24/18--21:27: _2018年3月 葛城 瓦ソバ ランチツ...
- 08/24/18--21:38: _久し振りに、火を入れてあげました。
- 08/24/18--21:43: _これでも、卒業式の来賓です・・・^^;;
- 08/24/18--21:51: _剣豪の郷 柳生小学校の卒業式
- 08/24/18--21:57: _富士スピードウェイ走行会
- 08/24/18--22:07: _ゴールドウィングの車検
- 08/24/18--22:17: _色といい、スタイルといい、最高に気に入...
- 08/25/18--23:27: _サンバーちゃん、大活躍
- 08/25/18--23:42: _国産最高級車 レクサス LS500h
- 08/25/18--23:50: _全国に誇れる佐保川沿いの桜並木
- 08/25/18--23:55: _TOYOTA 1600GT5 売りたし!
- 08/26/18--00:01: _明日香村での花見は最高!
- 08/26/18--00:07: _平城宮跡歴史公園オープン!
- 08/26/18--00:11: _クラブマン復活!
(showing articles 201 to 220 of 299)
Channel Description:
まずはタイトル通り、私(かーすけ/HN:ダーマ)は大好きな車とバイクと スヌーピーに囲まれた生活をしています。 車やバイクは、昔から外車党で自分なりにこだわった車種になっており、 ちょいと古いのに興味があります。 現在所有の趣味車は、75年dino308gt4(フェラーリ)です。 dino308gt4は、フェラーリでは一番安くて不人気車種ですが、 私自身は、デザインも走りも、とても気に入ってます。 オープンカーも大好きで、アウディA4・カブリオレで、オープンライフも楽しんでいます。 また、VW・ティグアン。2Lターボの4WDにも、乗っています。 その他には、バイクの搬送用や足車には、サンバーディアスのSC&4WD&5MT 大型バイクもすっぽり飲み込むほど重宝な車です。 普段使いには、ホンダNワゴンのターボです。 この車、ビックリするほど早いです。広いし、燃費もいいし、言うことナシの車です。 バイクは、私にとって究極のオートバイ、 74年 ドゥカティ750SSイモラ を筆頭に、 80年 ドゥカティ900SSダーマ(私のハンドルネームの由来です。) 84年 ドゥカティ1000ミレ改(NCR仕様) 01年 ドゥカティ748S(黄色) 07年 ドゥカティ1000LEポールスマート(1078cc、フルコンプリート車) 92年 BMW R100GSパリダカ(最終型)、 17年 BMW・K1600GL(主に息子用。ちなみに息子は整備士あがりのレクサスの営業マンです。) ヴェスパ200ラリー、ヴェスパ150ET4(通勤用)、ヴェスパGTS250ie(黄色)、 ホンダ・モンキーZ50Z改88、同TLR200、同クロスカブCC110(黄色125武川改&ノーマルノ2台)、 同ジョルノ(娘用)等 車&バイクライフを楽しんでいるスヌーピー好きの58歳の今年還暦を迎える不良少年です^^;; またいつかは(定年後?)この大好きな車やバイクに囲まれた カフェ&ガレージ『darmah(ダーマ)』という店を出すのが夢です。 車とバイク好きには気になるブログとしてアップしていきますので、 お気に入りブログにチェックしておいてくださいね(~~) よろしく~~
この記事は、FBと同じです。 2018.2.12
今日は珍しく奈良にも雪が降りました。
うっすら全面に雪景色
テレビのニュースでは、奈良公園に3㎝積もったとのこと。
となると山へ走ればもっと積もってるかな?と、ワクワクしながら、サンバー号で柳生方面に。
ところが不思議なことに、奈良に雪が降ったのは市街地だけで、
テレビのニュースでは、奈良公園に3㎝積もったとのこと。
となると山へ走ればもっと積もってるかな?と、ワクワクしながら、サンバー号で柳生方面に。
ところが不思議なことに、奈良に雪が降ったのは市街地だけで、
逆に山間部は全く雪の気配もなし。...
せっかく雪で楽しもうと思っていたのに、肩すかしで、仕方なく時間もあるので、
最近、行けてなかった一人映画館に(^^)
特に何が観たい!ってなかったのですが、時間帯でいい感じなのが「羊の木」でした。
どんなストリーか簡単には知っていたのですが、なんと原作が「山上たつひこ」
私の世代で、「山上たつひこ」と言えば、漫画の「がきデカ」ですから、
原作者を知ってビックリです(*_*)
で、映画を観たあとの感想は、、
損した気分では、なかったです。
なかなか、面白かったかも、、
あと、優香がエロいのと、木村文乃がキレイなのが印象的?です。
損した気分では、なかったです。
なかなか、面白かったかも、、
あと、優香がエロいのと、木村文乃がキレイなのが印象的?です。
町の守り神「のろろ様」?の実物が、魚沼市に展示されているとか、、
映画の内容は、なかなか難しい課題かと思います。
人口減少の町の対策に、国の施策で、仮出所の犯罪者を、
町民には内緒で受け入れるんですから。。
しかも、6人が移住してきて、全てが殺人者の設定です。
奈良県でも、刑務所出所者等雇用促進ってのに力を入れてます。
映画のエンディングでは、犯罪者の更正をうまくまとめたような気もしましたが、
それでも、再び、殺人を犯しているので、この映画、
どんなふうに受け入れられるんでしょうかねえ~
この記事は、FBと同じです。 2018.2.20
先日、四季のツーリングで使用したVESPA250ie
冬場は、スクーターに限ると日曜日も天気が良かったので、
近場のツーリングを楽しんだのですが、気が付けば、
フロントタイヤが限界をむかえていました(*_*)
段減り、ひび割れがヒドイので、さすがに危険かとタイヤ交換することに!
スクーターなので、あんましタイヤの性能は意識せず、
コスト重視で探して、台湾製のDUROタイヤを注文しました。
DUNLOPの技術提供?とかと言うことで、スクーターには何度も使っているメーカーなのですが、
それでも、ショップによっては、かなりの値段差があり、
今の世の中、ありがたいことにネット検索すれば、一番安いショップを探せます。
結局、タイヤサイズ120/70-12が、送料込みで3,176円ナリ! やっす(^^;
で、届いたタイヤがコレですが、今まで何十本とタイヤをネットで購入してますが、
で、届いたタイヤがコレですが、今まで何十本とタイヤをネットで購入してますが、
サービスで軍手をタイヤに巻き付けて送ってきました。
ちょっとした心遣いですが、今の世の中、何でもネットで購入出来るので、
ちょっとした配慮で、お客の心を掴むって大事だなあ~と感心した次第です(^o^;
この記事は、FBと同じです。 2018.2.21
訳あって、昼から急遽、出張です。
時間があれば、会いたい人達、いっぱいいてるのに、連絡も出来ずに、
時間があれば、会いたい人達、いっぱいいてるのに、連絡も出来ずに、
打ち合わせが終わって、もう、帰りの新幹線です。
また、ゆっくり上京するので、遊んでね(^^)
青山にある、今が旬の世界的に有名な建築家の事務所に、足を運んで来ました。
この記事は、FBと同じ。 2018.2.23
今日は仕事で、文化財関係の調査に出かけていたのですが、
そこで気になるものを発見!
皇室にゆかりがあると言われている奈良 秋篠寺所有の愛染明王が
描かれた掛軸を拝見させてもらったあとに、
山間部にある奈良 春日大社と同じ名前の神社へ
同じ名前ということで、関係もかなり深いとのこと。
同じ名前ということで、関係もかなり深いとのこと。
山間部の小集落にある神社なのですが、今でも地元の方々が管理され、祭られています。
その境内に、案内板があり、その書かれている内容を見ていたら、
なんと、私と同じ「小橋」という名前の大庄屋が5代に渡り、
私財を寄進しながら、神社を守ってきたと書かれてあったのです。
大庄屋って、昔の役人ですよね?
もしかしたら、私の祖先なのかしら、、と夢の膨らむ話でした(^^;
この記事は、FBと同じです。 2018.2.24
大きなバイクで、かっ飛ぶのも好きですが、
最近は、ベスパやクロスカブで近所を走るのも楽しみで、
特に、クロスカブは、近所でも知らない道や、走ったことない道だと、
ワクワクしながら、ニタニタしながら、一人で走っています。
今日も昼から時間が出来たので、クロスカブで出動!
あてもなく、郊外へ、郊外へ、
少し走るだけで、山道や茶畑があるので、恵まれています。
あてもなく、郊外へ、郊外へ、
少し走るだけで、山道や茶畑があるので、恵まれています。
途中から、前に走って楽しかった三国越林道に入り、
ひたすら走って、奈良から京都、三重県まで、...
さらに、道なき道をと、欲を出して、とんでもない道に入り込んで、
さらに、道なき道をと、欲を出して、とんでもない道に入り込んで、
グーグルの地図では車道に繋がっていたのに、最後は川底に繋がる崖でした。
一人で走るときは、こんな道、走るもんではありませんね。
でもでも、楽しかったなあ~~
この記事は、FB と同じです。 2018.3.10
もう、カニも終わりだね。
最初は、がっつくけど、後半は疲れて、
細い足とかは、ポイポイと捨てちゃうのよね(^^;
干物の行進は、なかなか可愛いものです。
この記事は、FBと同じです。 2018.3.11
毎月、第2日曜日は四季のツーリング(^^)v
冬場は近場で済ませます。
と言ってもメンバーは近畿一円からの参加なので、
奈良の針インターで集合は、私が一番近いのですが(^^;
と言うことで、高速道路も乗らないし、寒さも考えて、
またまた、ベスパちゃんで出動予定が、バッテリーが元気なく、エンジン始動せず(T_T)
でも、転ばぬ先の杖、、新品バッテリーを調達してあったので、
でも、転ばぬ先の杖、、新品バッテリーを調達してあったので、
慌てず交換作業の途中で気が付いた(*_*)...
なんと、全くサイズが違うよりも、プラスの端子が逆じゃないの、、
どういうこと?
ネットで検索して、調達してあったのに、、
なんと、全くサイズが違うよりも、プラスの端子が逆じゃないの、、
どういうこと?
ネットで検索して、調達してあったのに、、
でも、ここで諦めずに、もう1台、全く同じタイプのベスパの黄色(ナンバー無し)があるので、
そのバッテリと交換しようとバッテリーカバーを外してみたら、
なんと、こちらは調達してあったバッテリーと同じタイプじゃあ~りませんか(*_*)
ごくごく初期型と、それ以降はバッテリーの種類が違うという新事実が判明しました。
さすがに、集合時間に間に合わなくなったので、
さすがに、集合時間に間に合わなくなったので、
仕方なくクロスカブちゃんで、出動(  ̄▽ ̄)
今日のコースは、私が先導なので、山道のクネクネ道で、
みんなに迷惑かけずに、ランチの目的地
無事に瓦そばのお店に到着!
無事に瓦そばのお店に到着!
今日も、美味しく頂きました\(^^)/
この記事は、FBと同じです。 2018.3.11
来週は、スーパーカー クラブ ジャパン主催の富士スピードウェイで
開催される走行会に、dino308gt4で参加予定です(^^)v
スーパーカー クラブ ジャパンの会長であるYASU'さんとは、
10年以上前からの知り合いで、快くしてもらっています。
昔はよく、gt4で関東方面まで走りに行っていたのですが、
昔はよく、gt4で関東方面まで走りに行っていたのですが、
ここ何年かは、走る機会も減っていたので、こういうイベントがあれば、
積極的に参加して、残りの人生??
楽しもうと思っています。
楽しもうと思っています。
と言うことで、来週の日曜日、無事に走れるかと、
今日、四季のツーリングが終わって帰って来てから、
久しぶりに、gt4のエンジンをかけて、近場を走って来ました(^^)
オイルクーラーを新調してからは、水温も油温も、安定していて、安心して走れます。
これから、どんどんハイブリットや、電気自動車が出回ってくるとは思いますが、
これから、どんどんハイブリットや、電気自動車が出回ってくるとは思いますが、
キャブ車の雰囲気や、ガソリン&オイルのニオイなど、
この楽しさを経験しない人達が、ほとんどになるんでしょうね。
それも、もう10年もしないうちに、そんな世の中になりそうです。
私も、gt4を楽しく走らせる事が出来るのは、あと10年ぐらいなんでしょうね。
私も、gt4を楽しく走らせる事が出来るのは、あと10年ぐらいなんでしょうね。
なんだか、先がないような気がして、淋しくなります。。
そんな思いもあって、いっぱい、乗ってあげないと、、と思うようになってます(;_;)
そんな思いもあって、いっぱい、乗ってあげないと、、と思うようになってます(;_;)
この記事は、FBと同じです。 2018.3.15
職業柄、この時期になると卒業式に出席しないといけません。
しかも、来賓代表なので、生徒達や保護者、地域の皆さんの前で、
しかも、来賓代表なので、生徒達や保護者、地域の皆さんの前で、
祝辞を述べるとなると、いくら原稿を読むだけといっても、緊張します。
それに花粉症の季節で、鼻をグズグス鳴らしながら、
薬を飲んでいるので、喉は乾くし、緊張するし、、
何度か読んで練習はしているのですが、それでも人前で、真面目なことを話すのは苦手です。
ふざけたことや、エロい話は、いくらでもするのですが(  ̄▽ ̄)
いざ、祝辞を読み終わると、恥ずかしい話、3回は、かみましたね(;_;)
ま、祝辞をビデオ撮影している父兄はおられませんけど。。
ま、祝辞をビデオ撮影している父兄はおられませんけど。。
私のあとは、PTA会長の祝辞だったのですが、この方、男性ですが、
長髪でライオン丸みたいな、すごい髪型でロック歌手みたいな人なんですが、
なんと、原稿なしで、スラスラと心に残る素晴らしい祝辞をされたんですね。
どうしたら、あんなにうまく喋れるんでしょうか??
やはり、場数でしょうかねえ~
やはり、場数でしょうかねえ~
今日は、中学校で、約250名もの卒業生で、父兄も沢山来られていたのですが、
土曜日は、小学校で、卒業生が20人ぐらいの小さな学校なんです。
それでも、緊張するのは同じだから、もう少し読む練習しておかない、、(*_*)
この記事は、FBと同じです。 2018.3.17
木曜日の中学校の卒業式は、250名もの卒業生でしたが、
今日は、奈良の山間部にある「柳生十兵衛 剣豪の里」で有名な
柳生小学校の卒業式に行って来ました。
こちらの卒業生は、7名です。
全学年の生徒数でも、50名ほど。
同じ学校の校長先生でも、マンモス小学校なら、600名ほどの児童数なのに、
全学年の生徒数でも、50名ほど。
同じ学校の校長先生でも、マンモス小学校なら、600名ほどの児童数なのに、
どちらが楽とか良いとは言いませんが、給料が同じというのが、不思議なシステム??です。
少ない児童数でも、趣向を凝らし、こんなエロおやぢでも、
思わず涙を流すことが何度かあって、ちと恥ずかしかったです。
だって、子供達が別れの言葉とかを、泣きながら話してたら、ガマンできませんよ。
と言うことで、午前中は卒業式に出席して、
昼からはフェラーリに乗り換え、富士スピードウェイに無事に到着しました。
明日の10時から、サーキットをグルッと回ってきます。
実はレースとかじゃなく、ファミリーイベントみたいなものなので、
実はレースとかじゃなく、ファミリーイベントみたいなものなので、
気軽にサーキット走行を楽んできます(^^)v
この記事は、FBと同じです。 2018.3.18
日頃の行いでしょうね。
先週の天気予報では、土日は雨が降る予報だったのですが、
先週の天気予報では、土日は雨が降る予報だったのですが、
昨日も今日も、全く雨の気配はなく、今日は、朝から窓を開けると、
透けるような富士山が目の前に、、
朝風呂で、温泉に入りながら、富士山を望めるって、最高ですよね。
富士スピードウェイも、ストレートだけの全開走行なのですが、
無事に3本走り終えて、それなりに楽しめました(^^)v
今日は、全国の車好きが集まってきているので、
駐車場も見事な車が、わんさかいます。
私の骨董フェラーリは、場違いな感じですが、
逆に珍しく、なんだこの車って感じで、それなりに楽しんで頂きました(^^)v
この記事は、FBと同じです。 2018.3.19
昨日は、500キロ程、フェラーリで走り込んで、今日は、朝から人間ドック(*_*)
朝、8時15分からの受付なので、早起きして、うんちもちゃんとゲットして、病院に向かいました。
すでに沢山の方が待っておられ、28番の番号札をもらって受付の順番待ちしてたら、
すでに沢山の方が待っておられ、28番の番号札をもらって受付の順番待ちしてたら、
番号が呼ばれたので、受付に行くと、なんと可愛いお姉ちゃんじゃあ~りませんか!
名前を告げて、問診票を渡して、検便も、、
って、私のが欲しいのですか??って尋ねなくても、
って、私のが欲しいのですか??って尋ねなくても、
事務的に、はいと白魚のような手を、私のうんちを手にしてくれました。
ごめんなさい。
昨日、浜松餃子を食べました。とは告白出来ませんでした(;_;)
ごめんなさい。
昨日、浜松餃子を食べました。とは告白出来ませんでした(;_;)
伸長は、去年より、1ミリ低くなって、体重は4キロも太ってました。
そう言えば、去年は頑張ってダイエットしてたんだっけ、、
そう言えば、去年は頑張ってダイエットしてたんだっけ、、
バリュームも飲んで検査も終わり、23,960円支払った割には、
500円程のランチ券が付いていだけです(-.-)
人間ドックが、終わって、昼からは、いつの間にか車検が切れていた
ゴールドウィングのユーザー車検を予約してあったので、
一度、家にもどって、バイクに乗り換え車検場へ、、
珍しい村山モータースのシールが貼ってあるクラウザーヘッドのクラウザー??
ヘッドライトで落ちたのか、再検査に来ているようです。
ヘッドライトで落ちたのか、再検査に来ているようです。
そうこうして、私の番で、私のヘッドライトも下過ぎで、×
調整するのも、めんどくさいので、近くの駆け込み寺で、2100円払って調整してもらいます。
調整するのも、めんどくさいので、近くの駆け込み寺で、2100円払って調整してもらいます。
ここは、何度もお世話になっている便利な整備屋さんです。
再度、コースに入って、今度はど真ん中で、OKでした。
息子のツーリング用のバイクなので、年に10回ほどしか乗らないのですが、
よく出来たバイクだと思います。
息子は新型が出たので、欲しいみたいですが、
私は全く興味がないので、聞かぬふりで、車検だけは、受けておいてあげました。
この記事は、FBと同じです。 2018.3.22
もう、何年か前に、目玉親父さんが夫婦で奈良に来られた時、
ミニのカブリオレで奈良をご案内したのですが、その時の会話の中で、
「ホントに乗りたいオープンカーは、アウディA4のカブリオレなんですよ!
「ホントに乗りたいオープンカーは、アウディA4のカブリオレなんですよ!
色はスカイブルーで幌が紺色が一番好みなんです!」って、話をしたら、
目玉親父さんが「それ、嫁さんが今、乗ってる車ですよ!」って。
「ええ~~~、、そうなんですか! もし、乗り換えることになったら、声かけて下さいね」って
目玉親父さんが「それ、嫁さんが今、乗ってる車ですよ!」って。
「ええ~~~、、そうなんですか! もし、乗り換えることになったら、声かけて下さいね」って
話をしたら、
「嫁さん、気に入って乗ってるから、まだまだ先だなあ~」って会話で終わっていたので、
「嫁さん、気に入って乗ってるから、まだまだ先だなあ~」って会話で終わっていたので、
私はその後、シルバーのアウディA4のカブリオレを手に入れて
(スカイブルーは球数が少なく、あっても高いので買えなかった(T_T))乗っていたのですが、
事情があって手放して、しばらくは、オープンカーの無い時期を過ごしていました。...
すると半年ほど前に、目玉親父さんから連絡が入り、
「ポルシェに乗り換えるから、A4カブリオレ まだ、欲しい?」と願ってもないお話しが\(^^)/
約束守ってもらって、声をかけて頂いたので、
約束守ってもらって、声をかけて頂いたので、
トントン拍子で話が進み、無事に我が家に納まりました。
私が思うオープンカーの理想の車 色といい、スタイルといい、佇まいといい、
オープンにした時の爽快感といい、上質な走りといい、
一番、お気に入りのオープンカーが手元にきて、
しかも業者の下取り価格のままで譲って頂き、本当に喜んで乗っています\(^^)/
そんなお気に入りのオープンカーが、車検を向かえ、毎度のユーザー車検に行って来ました。
全く問題がない車なので、簡単に点検してから、陸事に向かったのですが、
全く問題がない車なので、簡単に点検してから、陸事に向かったのですが、
ホイールキャップを外してなかったので、外そうと思ったら、
マイナスドライバーを差し込む切り込みがなく、小さい穴が開いてるだけ(*_*)
キャップ外しの専用工具がついているハズなんですが、
工具入れに入ってないので、どうしたものかと色々と悩んでいたら、
カバンの中にミニナイフが入っていたので、隙間に差し込んで、無事に外すことが出来ました。
なんでも、持っておくもんです(  ̄▽ ̄)
なんでも、持っておくもんです(  ̄▽ ̄)
あとは、ヘッドライトの曇りが気になって(雨の日だけ曇るんです。)、光軸がでないか心配していたのですが、一発OKでした。
他は問題なく車検も通り、これから暖かくなるので、カブリオレの出番が多くなりそうです。
他は問題なく車検も通り、これから暖かくなるので、カブリオレの出番が多くなりそうです。
目玉親父さん、本当に気に入ってます!
大切に乗りますね~~
大切に乗りますね~~
この記事は、FBと同じです。 2018.3.24
今週も静岡県へ
娘の買い物バイクを、ゲットしたので浜松市までサンバーちゃんで走って来ました。
娘の買い物バイクを、ゲットしたので浜松市までサンバーちゃんで走って来ました。
しかも、50ccのバイクを買うのに、高速代を使っては意味がないと、
下道往復500キロ越えの長旅です(  ̄▽ ̄)
深夜に出発して、途中で仮眠して、スクーターは早朝に受け取って、
あとは観光気分で、ボチボチと帰ります。
朝飯は途中の道の駅で、朝定食を頼んだのですが、
今日の魚と書いてあって楽しみにしていたら、こんな小さな切り身で、ちょっとガッカリ(;_;)
途中の浜名湖付近で、妙にいい感じにやれたポルシェが、、
しかも、私が好きな黄色です。
しかも、私が好きな黄色です。
偶然にもオーナーさんが戻ってきたら、
これまた、いい感じにやれた、かすれた感じのおじさんです。
今、この形のポルシェ、相場がいくらくらいなってるなんか、全く関係ないんでしょうね。
私も、こんな風に、乗ってあげればと思う年頃になってしまいました(^^;
息子がまだ、就職する前に、よくレクサスの試乗に行っていたのですが、
奈良県には、トヨタ系とトヨペット系の2ヵ所営業所があって、
トヨペット系は自分たちだけで試乗できたのですが、
トヨタ系は、営業マンが同乗してきたんですよね。
ま、たまたま、トヨタ系のレクサスで試乗した時の車が、
当時の最高級車のLS460、1千万円超えの車だったせいで、
怪しいおやぢに乗り逃げされたら、たまらんってことかも、知れませんけどね(^_^;)
その時の話で、どこまで試乗出来るのかな?って思っていたら、
その同乗した営業マンが、「ご自宅まで乗って頂ければ!」って言うんですよね。...
なぜかと言うと、「このフルサイズの車が、
なぜかと言うと、「このフルサイズの車が、
ご自宅のガレージに納まるかどうか、実際に確認して頂ければ!」ってことなんです。
納得はしたのですが、本当は家を見て客の値踏みをするんじゃないかなあ~(-.-)って、
勘ぐっていた思い出があります。
その時は、「大丈夫です。入りますので!」って断りましたけどね。
その時は、「大丈夫です。入りますので!」って断りましたけどね。
だって買うハズないし、買えるハズもありませんので、自宅まで教えたくないですもん(^_^;)
でも、息子が言ってますけど、そんな客でも、ぜんぜん試乗には来てもらいたいみたいですよ。
車の良さを知ってもらうことが、やはり、いずれは営業に繋がるみたいですから、、
前振りは長くなりましたが、そのLS460の最新後継車種 LS500hでございます。
家の車庫に、ギリギリ入ってます(^^)v
それにしても、大きいです。
ちなみに、お気付きでしょうが、車庫は隣の家のガレージなんですが、
「高齢になり、もう車乗らないから、空いてるので、いつでも使ってね!」って、
とっても有り難いお言葉を頂戴して、タダで置かせてもらっています。
都会では、考えられないでしょう(^_^)v
前に紹介したのは、スポーツ系のツインターボ、パワー重視のLSでしたが、
こちらはラグジュアリー系のLSハイブリッド車であります。
この車、お金に余裕のある社長さんには、とてもとても魅力的な車だと思いますよ。
この車、お金に余裕のある社長さんには、とてもとても魅力的な車だと思いますよ。
もちろん、広さでは、アルファードの高級車タイプには負けるかと思いますが、
ある会場やホテルに乗り付けるのに、アルファードで行くよりも、
レクサスLS500hで行く方が、オシャレでしょうね(^o^;
この車、助手席と後部座席に、エアマッサージが付いていて、
フルオートで、リラックス空間が生まれます。
画像ではわかりにくいですが、最高の空間です。
画像ではわかりにくいですが、最高の空間です。
なんせ、これでもか!これでもか!っていう装備です。
それでは皆様、お買い上げ、お待ちしています。
もちろん、ご自宅まで乗って帰って、自宅のガレージに納まるか試してもらっても大丈夫ですよ(^^)
あとは、たった1700万円、用意して頂くだけで結構ですから(^^)v
この記事は、FBと同じです。 2018.3.28
職場のすぐ近くにある佐保川沿いの桜並木は、
半端じゃないぐはい続いており、この季節は、最高の景色が見られます。
たぶん、全国的にも誇れるとは思うのですが、
あまり宣伝して、人混みにまみれるのも、なんだかなあ~~って、思いますので、
地元民だけが楽しめるスポットとして、そっとしておく方が良いのかも知れませんね(^^;
この記事は、FBと同じです。 2018.3.29
ハイブリッドや電気自動車
おすすめは日産のe-パワーなどなど、、
この先、ホントにガソリン車が無くなることってあるのかな?
おすすめは日産のe-パワーなどなど、、
この先、ホントにガソリン車が無くなることってあるのかな?
実は、知り合いが所有している往年の迷車?、名車の処分を頼まれてるんですが、
それ相応の価格で売ってあげないと可哀相な気もするし、
かといって、価値のわからない人?車屋だと処分料を取られるだけだし、、
なんなら、いっそのこと私が引き取って復活させてあげようかと思ったりして、、
でも、そうなるとgt4に乗る機会が減るだけだから、それもイヤだし、、
でも、そうなるとgt4に乗る機会が減るだけだから、それもイヤだし、、
少なくとも20年以上、このままの状態で、ホコリかぶって、
ネコの足跡だらけで、タイヤは4本ともペッちゃんこで、
おまけに、マフラーも錆びて落ちているとか、、
でも、名車なんだよなあ~~
コロナじゃないよ、
トヨタ1600GT5
コロナじゃないよ、
トヨタ1600GT5
トヨタ2000GTなら、億近い値段がついたりするのですが、
1600GT5は、誰が見ても普通のコロナですからねえ~
1600GT5は、誰が見ても普通のコロナですからねえ~
自動車税だけは、払い続けて、シングルナンバーは生きているんです。
自動車税だけで100万円近く無駄金を払っているです(*_*)
自動車税だけで100万円近く無駄金を払っているです(*_*)
どう考えても、シングルナンバーは引き継ぎたいですよね。
興味ある人、いてませんか?
誰か引き継いでくれないかなあ~
誰か引き継いでくれないかなあ~
この記事は、FBと同じです。 2018.4.1
日本の始まり、、
明日香(飛鳥)の村で、1300年祭で一緒に仕事をしたメンバー達と満開の桜の下でBBQです!
明日香(飛鳥)の村で、1300年祭で一緒に仕事をしたメンバー達と満開の桜の下でBBQです!
毎年、この時期に開催しているのですが、今年の桜は最高です!
何年か前に開催した時は、突風が吹いて嵐の中での桜見でしたが、
何年か前に開催した時は、突風が吹いて嵐の中での桜見でしたが、
気候も良く、景色も良く、幸せな宴会です\(^^)/
眼下には、明日香村、キトラ古墳が見えます。
先程は、少し強い風が吹いて、見事な桜吹雪が、、
先程は、少し強い風が吹いて、見事な桜吹雪が、、
この記事は、FBと同じです。 2018.4.3
ちょっと前の話ですが、平城遷都1300年祭の会場が、
少しリニューアルして、オープンしました。
当時、復元した遣唐使船も、一端、解体してから、
移設して、あたらに作製しています。
レストランや土産物、その他、観光施設も充実しています。...
念願の駐車場も完備していますので、是非、奈良に来られた時は、立ち寄って下さいね。
私は、朱雀門の前に、クラシックカーか、クラシックバイクを並べる
イベントが出来ないかなあ~と、悶々しているところです(^^;