-  									 			 													 								 				 au系格安SIM(UQモバイルなど)は通信速度は良いが、対応機種が少ないのが大きな欠点です。 
 この欠点をすこーしでも補うために、国内/海外のスマホにおいて、非公式だけどau系格安SIMが使えるよっていうスマホの情報を集めていきたいのでご協力お願いいたします。
 ※非公式の為、実際に利用する際は自己責任となります。以下、記載例です。 Nexus5X 
 (Android 7.0)
 VoLTE SIM:通話〇 SMS〇 データ通信〇
 LTE SIM:通話✕ SMS✕ データ通信✕
 (Android 6.0)
 VoLTE SIM:通話✕ SMS✕ データ通信〇
 LTE SIM:通話✕ SMS✕ データ通信〇
 ソース
 ※対応バンドは1,18,26,28,41。プラチナバンド(18,26)どちらも対応しているので安心です。
 Lenovo ZUK Z2 
 ソース
 @haswatchさん、ソースにしてすみません。
 ※ROMによって使える/使えないがあるらしい
 ※対応バンドは1,41のみ。プラチナバンド(18,26)には対応していないので、やや心もとないです。
 いいね 4 Loading... 昨日、200ドルの値下げをして699ドルから499ドルになったEssential Phoneですが、UQ mobile の VoLTE を使用できるそうです。 
 ソース
 ※対応バンドは1,26,28,41。プラチナバンド(18,26)のうち26に対応しているので安心です。Essential Phone 
 5.71インチ(2560×1312)
 Snapdragon 835 / RAM 4GB / ROM 128GB
 デュアルカメラ OUT 1300万画素 f1.85 / IN 800万画素
 3040mAh / USB-typeC
 141.5mm×71.1mm×7.8mm / 185g
 チタンボディ
 いいね 6 Loading... Xiaomi Mi6 も UQ mobile の VoLTE SIM が使えるそうです。 
 ソース
 ※対応バンドは1,41のみ。プラチナバンド(18,26)には対応していないので、やや心もとないです。Xiaomi Mi6 
 5.15インチ(1920×1080)
 Snapdragon 835 / RAM 6GB / ROM 64GB or 128GB
 デュアルカメラ OUT 1220万画素 f2.6 / IN 830万画素
 3350mAh / USB-typeC
 145.17 x 70.49 x 7.45mm / 168g
 いいね 5 Loading... 興味を持って見ています。 
 現在UQのマルチSIMをGalaxy s7またはp10liteに挿して使用しています。
 GB等を、auのvolte対応はないものかと見ていますが…情報ありがとうございます。 いいね 2 Loading... 私も大いに興味を持って見ています。 としちゃん様 Galaxy s7ってauの白ロムですか? simフリーのGalaxy S7 edge Dual-SIM SM-G9350を使っているのですが、 
 nano sim(マルチでないsim、データ契約)では使えませんでした。
 マルチsimなら使えるのかどうか知りたく、ぜひ教えてください。xiaomi mi5では使えました(データのみ、smsは使えず)。 よろしくお願いします。 いいね 2 Loading... グスタフさん > simフリーのGalaxy S7 edge Dual-SIM SM-G9350を使っているのですが、 
 > nano sim(マルチでないsim、データ契約)では使えませんでした。*#*#4636#*#* で 「LTE Only」 は試してみましたか? > xiaomi mi5では使えました(データのみ、smsは使えず)。 
 xiaomi mi5 は使えるんですね。情報ありがとうございます。
 早速、調べてみましたが、こちらによると、VoLTEでないSIMで通話/データ通信ができるそうです。Xiaomi Mi5 
 5.15インチ(1920×1080)
 Snapdragon 820 / RAM 3GB / ROM 32GB or 64GB or 128GB
 カメラ OUT 1600万画素 f2.0 / IN 400万画素
 3000mAh / USB-typeC
 144.55 x 69.2 x 7.25mm / 129g
 ※対応バンドは1,41。CDMA2000のBC0。気になるのがXiaomi公式ページだとBC0の記載が無い.. いいね 2 Loading... >おこめさん 
 情報ありがとうございます。
 アメリカでの販売キャリアがソフトバンク傘下なので技適は取っていてもau系には非対応だと思っていのでEssential Phoneは意外でした。
 鳴り物入りで発表されたもののソフトバンクが資金を渋ったからか発売延期が続き、海外での評価も微妙なのでうーん?となりましたが値下げされたのもあり日本での発売が楽しみです。いいね 2 Loading... 以前Xperia z ultraではUQmobileがLTE onlyで問題なく使えたのですが、Galaxy s7 edgeは*#・・・は反応せずLTE onlyに設定できないのです。 
 auのモデルはVoLTE対応のようですがsimフリーのはVoLTE非対応のはずなのでVoLTE simでは試していません。Xiaomi mi5は今買おうという方はあまりいないでしょうが、手ぶらでは何なので報告させていただきました。音声、SMSは分かりませんが、使えたのはCDMA2000に対応しているからではないかと思っています。 
 もう手放しましたがいい機種でした。mi6でUQmobileが使えるならまた欲しくなってきました、ただしUQmobileではバンド1だけですね。Xiaomi mi5で使った時はバンド1だけでもあまり問題は感じませんてしたが、UQmobileで使うならプラチナバンドをカバーしてほしいところです。いいね 1 Loading... グスタフさん 
 ›Galaxy s7 edgeは*#・・・は反応せずLTE onlyに設定できないのです。なんと! 
 それではこちらはいかがでしょう。
 4G LTE Switch というアプリでテストモードを呼びだせます。
 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tapbase.LTEswitcherやはりプラチナバンドは欲しいものですが、バンド1だけでもなんとかなるもんなんですね。今度、Nexus5Xで強制的にバンド1だけしか掴まないように設定して、数日間の接続検証してみます。問題ないようでしたら、Mi6も購入候補に入りそうです。 ›ヘルシーさん 
 もしEssential Phoneが日本で販売されるようになったら、やはりソフトバンクかワイモバイルで独占販売になりますよね。そうなると、対応バンドが弄られちゃうのかな。いやいやNexusシリーズのようにモデルが一緒とかかな。まぁ、楽しみに待ってます?(買うとは言ってない)いいね 2 Loading... アプリが何だったか覚えてないのですが、4G/3G切替アプリで設定してもだめでした。このアプリは今度の週末に試してみます。 Galaxy s7 edgeはLINEモバイルで使っています。今つかんでいるバンドを見るコマンドがあるので時々見ますが、東京の区内在住で日常の移動ではほとんどがバンド1、たまにバンド3です。プラチナバンドの19をつかんでたのは木更津に行ったときだけでした。ドコモのバンド19は幹線道路沿いがサービスエリアと何かて見たと思うのですが都会ではほとんどサービスエリア外のような気がします。 auだとエレベーター内や電車移動中でも電波のつかみが良い感じがするので、プラチナバンドのせいではないかと思っています。 当たり前ですが、バンド1だけでもUQmobileは速いし、あまり不自由は感じませんでしたが、たまに電波が途切れると精神衛生上良くないです。 simフリー機でUQmobileを使いたい、できればプラチナバンドでというのが希望なのでここの情報に期待しています。 いいね 1 Loading... 僕が使用しているs7はauの白ロムです。 個体差なのかもしれませんが、以前使用していたIIJとpriori3sの組み合わせと比べて、 
 僕の使用範囲では電波の入りが悪くなっている気がします。
 地下鉄とかには乗らないので分かりませんが、主にビル内部とかで突然圏外になっていたりします。
 しかも復帰するまで時間がかかる…
 ですがauの電波が悪いのかs7の感度が低いのか、なかなか判断がついておりません。いいね Loading... ちなみに、 
 グスタフさんがお使いの、掴んでいるバンドを見るコマンドとはどのようなものなのでしょうか?
 アプリでしょうか?いいね Loading... > 僕が使用しているs7はauの白ロムです。 残念、白ロムでしたか。 >auの電波が悪いのかs7の感度が低いのか 電波のつかみは電波状態、機種、個体差のどれが原因なのか分からないですね。 
 私が勝手にauは電波のつかみがいい→プラチナバンドのおかげ、と思っているだけで、
 複数の機種やLINEモバイルと同時に比較したわけではありません。au回線はバンド1だけでは使いものにならないという評価が多いですが、 
 結構使える場合もある、プラチナバンドで使えるならなお良い、ということかと思います。>掴んでいるバンドを見るコマンド 電話アプリから「*#0011#」と入力します。 
 次のブログで教わりました。いいね 1 Loading... Galaxy s7 edge simフリー機のUQモバイル接続実験結果です。 4G LTE SwitchでLTE onlyに設定してみたところ次のようになりました。 ア)すぐ繋がらないので標準の設定アプリや4G LTE Switchを 
 いろいろ操作しているうちにUQモバイルに繋がった。
 どの操作で繋がったのかはよく分からない。
 イ)再起動すると繋がらない。
 ウ)4G LTE Switchで見るとLTE/UMTS auto(PRL)になっている。
 (たぶん元の値に戻ったのではないか。)
 エ)4G LTE SwitchでLTE onlyに設定。
 オ)UQモバイルに繋がらないのでここであきらめ、数分使っているうちにUQモバイルに繋がった。
 カ)どの操作で繋がったのかよく分からず、もしかすると
 そのまましばらく(数分)待つと繋がるのかと思い、
 また再起動しウ)エ)を繰り返したが、今度は10分以上待っても繋がらない。結局、Galaxy s7 edgeのsimフリー機(海外製品、技適なし)は、 
 LTE onlyにするとUQモバイルに繋がることがあったという結果です。
 これでは使えることにならないですね。残念です。 なお、Xperia z ultraとは、auの国内モデルではなく、 
 simフリー機(海外製品、技適なし)です。
 バンド1だけなので電波状態は良くないはずですが、ほとんど問題なく使えました。
 往年の名機(?)ですから今更ですね。おこめさん 
 いろいろ助言いただき有り難うございました。いいね 2 Loading... 国内版のMate 9ですが、LTE1と26に対応しているのにグスタフさんのGalaxy s7 edgeと同じような挙動になりました。数分放置すると、繋がります。(VoLTE用&LTE用とも同じ挙動でした) 再起動のたびに数分待ったり、電波が何かしらの理由でロストしたら数分待つ必要があったり、DSDSでデータSIM側をUQ mobileにしていると、通話があるたびに、データ通信が遮断されて、それから数分しないとデータ通信用の電波を掴まないといった感じに。 au側で何か変なことをしているっぽくて、バンドが合っているだけでは問題なく使えるかどうかわからなくて、実際に使ってみないと電波をつかめるかどうかがわからなくなっています。auのVoLTE対応なら大丈夫ですが、その記載がないと、実際に誰かが試さない限り分の悪い運試しに・・。。 いいね 1 Loading... グスタフさん 接続検証ありがとうございます。なるほど、これは実用的ではないですね。再起動の度にLTE Onlyにしなければならない。しかも接続が有効になるまでに数分かかる。また、ボロ布団さんのおっしゃっている電波ロストや通話によるデータ通信遮断で、繋がるまでに数分間待たなければならない可能性が大ということに。 いいね Loading... Xiaomi Mi Mix2 も au VoLTE SIM が使えそうです。 
 ソース
 ※対応バンドは1,18,26,28,41。プラチナバンド(18,26)も対応しているので安心です。Xiaomi Mi Mix2 
 6インチ(2160×1080)
 Snapdragon 835 / RAM 6GB or 8GB / ROM 64GB or 128GB or 256GB
 デュアルカメラ OUT 120万画素 f2.0 / IN 500万画素
 3400mAh / USB-typeC
 151.8 x 75.5 x 7.7mm / 185g
 いいね 3 Loading... もう2週間前ですが、Xiaomi Mi Mix2 のレビュー記事がありました。 私、これが出たときからau回線で使えるのではないかと気にしているのですが、 
 この記事によると3GのBC0は掴まない、LTEはsimがないので試せていないとのこと。3Gはいいからau LTEの動作報告を心待ちにしているのですが相変わらず見当たりません。 かくなる上は私が買って人柱になろうか? 
 クーポンを使えば輸入消費税込みで6万円以下で買えそうだし。しかし、これって、 
 日本語化されていない、
 CHINESE版だとGoogle Playストアも入っていない、
 日本語化されているショップ版だとOS更新がされない等々、
 いろいろ面倒なんですよね。
 散々手間取った上au LTEを掴まなかったらと思うと手を出しかねています。いいね 1 Loading... お、以前これ読みました。 
 この記事の女性の方、au回線については、auの3Gの通話SIMと、UQモバイルのデータSIMしか持ってないっぽいんですよね。
 BIGLOBEのタイプAが1年間無料で使えるよって教えたら、契約して検証してくれないかな。公式ROM(中華ROM)やショップROMのまま使う人が少ないんですかね~。 
 **のROM焼いてau VoLTE使えたよーって報告ばかりなんですよね。話は変わりますが、GearBestでポチった LeEco Le S3 X626 が、昨夜ようやく届いたのですが、今日の午前中に、なんと文鎮化させてしまいました、、、、、 
 享年0.5日間という短い命でした。チーン。
 ちなみに、これにBiglobeのタイプAをさしてみましたが、当然ながら3GもLTEもVoLTEも使えませんでした。いいね Loading... さっき紹介したサイトにコメントでBIGLOBEの利用をお願いしてみました。 root化やROM焼きまではしたくないんですよねぇ。 
 Mi Mix2 駄目もとで買って試してみるか?
 au回線が駄目でもドコモ回線で使えばいいし。0.5日で文鎮化とは! 
 そうなったらもうどうしょうもないのですか?いいね 1 Loading... ゆみしんさん 
 LeEcoシリーズのEUIってやつがどーにも使いずらくて、LineageOSというROMを焼きたかったんですが、途中でずっこけました。1.ブートローダーアンロック 
 2.カスタムリカバリ導入
 3.カスタムROM焼き大まかにこの流れで行くはずだったんですが、2でなぜかミスって文鎮化。ブートローダーも起動しなくなって、手も足もでない状況に。 
 まぁこの端末1.1万円で安い買い物だったので、財布のダメージはそこまでないですが、ROM焼きで初めての文鎮化だったので精神的ダメージが?グスタフさん 
 さきほどのサイト。コメントは管理者が承認しないと公開されないパターンですかね?ともあれありがとうございます。Mi mix2の人柱の件、割とガチで期待してますwいいね Loading... グスタフさん、例のサイトから返答がありました。 
 https://mymobile-wifi.com/xiaomi-mi-mix-2-review#comment-37998いいね Loading... おこめさん、例のサイト凄い進展ですね。 
 実は、BIGLOBEタイプAのsimをお貸しする手立てをあれこれ考えていました。
 iPhoneで通話できなくなるがサブだし短期間だからいいか。いや待て、タイプAを追加申し込みするか?Mi Mix2で使えるならMi Mix2を買えばいい。いや待て、買えばいいって、日本語化など面倒だし他のスマホはどうすんの?...
 おこめさんのお陰で悩む必要はなくなりましたが、もうすぐBIGLOBEのキャンペーン終わりか、やはりタイプAを追加するか?どうせ1年使えばタダだし。ともあれ、おこめさん、「横槍」有り難うございました。Mi Mix2の接続確認結果が楽しみです。 いいね 1 Loading... いえいえー。 
 au VoLTEのタイプAが使える端末を持っていなく(Nexus5Xは使えましたが既にご臨終)、検証用に契約したものですので。
 ようやく役に立てる日が訪れて、この子(タイプA)も喜んでいることでしょう。いいね 1 Loading... 例のサイト(ガジェットフリークさん)にて Xiaomi Mi Mix2 で au VoLTE SIM が使えるかを検証していただきました! 結果は… 使える!! 
 パチパチパチー?Biglobeモバイルでもいけるなら、UQモバイルでもいけるでしょう。 超ハイスペックで超ベゼルレスなスマホが、超高速な格安SIMで使えてしまうわけですね。素晴らしいことです。 グスタフさん、お礼も兼ねて、Xiaomi Mi Mix2を買うときは、上のサイト(ガジェットフリークさん)の購入リンクから買いに行きましょう。 いま、一番安いのはgeekbuyingの64GBで5万5千円のようです。 追記: 
 使えるのはデータ通信で、通話は不可のようです。いいね 4 Loading... このサイトにもコメントしましたが、これはもう買うっきゃないという感じですね。 
 日本語化やアクセサリーの情報をいろいろ確認してゆっくり買おうと思います。
 初代のmi mixと違って在庫は結構あるようだから急ぐことはないでしょう。いいね 2 Loading... 個人的には期待値の5倍くらいの成果が返ってきて、この上ない喜びを感じています。リクエストがあれば、他の機種も試していただけるそうなので、みなさんもぜひリクエストしてみてください。 
 Mi mix2いいですね。海外スマホでは珍しく、対応バンドが最強レベルなので、au系においても間違いない機種になります。いいね 1 Loading... ガジェットフリークさんにて Xiaomi Mi Mix2 で au VoLTE SIM が使えるかを検証していただいたところ、以前までは使えるのはデータ通信のみ、通話は不可でした。 が! 
 imsのAPNを追加することで、VoLTE通話もSMSも使えるようになるそうです!Xiaomi mi mix2 を au VoLTE で使いたい人はこれでバッチリです。 このやり方は他の機種(LeEco LeMax2)でも有効なようです。 
 私は LeEco LeMax2 と同じシリーズの LeEco LePro3 を持っているので、au VoLTE SIM が返ってきたら試してみます。>グスタフさん 
 Xiaomi mi mix2 ポチったんですね!
 もし手元に届きましたら、感想などお聞かせください?いいね Loading... はい、ポチりました! 
 ポチった後この追記を見て期待以上の結果でニンマリです。DHL にしたのですが輸送状況確認ページでTracking Numberを入力すると 
 Not found エラーになってしまう。
 Tracking Numberは合っていると思うのですが。オーダーの状態が「Shipped out」ではまだ確認できない? 
 「Product Dispatch」にならないと駄目?いいね Loading... GearBestのステータスはあてにならないですね? 
 商品が家に到着したときもまだShipped outのままでした。
 Tracking Numberがあっても、実際にGearBestからDHLへ荷物を引き渡しするまでの間はTrackingしてもNot foundになった気がします。DHLへの引き渡しまでが、人によっては時間がかかったり、そうでもなかったりするので、ここがキーポイントになりますかね。DHLに渡ってからは非常にスムーズですよ!Trackingするのが楽しみなくらいステータスがバンバン変わります。日本に渡ってからはすぐに家に届きました。土日の場合はDHLは休むらしく配送しないようですが、その場合は佐川急便が引き取るので、土日でも家に届きます。 いいね Loading... おこめさん、助言有り難うございます。 少し安心しましたが、12/18(月)夜にshipped outのメールが来て未だにNot foundなので、GearBestのサイトで照会しました。24時間中に回答するとのメールが来ました。 
 DHLへ荷物を引き渡しにそんなにかかるんですかね。いいね Loading... 私は、shipped outになってから(Tracking Numberが発行されてから)、DHLに引き渡しまでに(DHLでトラッキングできるようになるまでに)、8日間かかりました? 
 ちなみに、GearBestに「早く発送して」って催促したら、なんと数時間後にDHLへ引き渡しされました。たまたまだったかもしれませんが、もしかしたら催促するのは有効かもしれません。いいね Loading... 「ims~」という呪文を唱えることによって、数々の海外スマホが au VoLTE で、通話・通信・SMSが使えるようになるそうです。 いいね Loading... まだmi mix2のDHL追跡ができません。 
 gearbestには2回照会しましたが音沙汰なし。
 24時間以内に返事するとメールが来たのに。自動応答だからなあ、当てにしたのが間違い?
 日本語ではダメかと思い今日は何とか英語で照会しました。
 クリスマスだ年末だで時期が悪いとは思うものの、いい加減返事くらいしろよなあ。いいね Loading... mi mix2が本日やっと届いたようです。正月休みには間に合わず。くっそー。 
 今日は早めに仕事を切り上げ、MIUIのアップデートが落ちてくると思うのでそれをした後、日本語化もそこそこにBIGLOBEタイプA(VoLTE)、同タイプD(VoLTE)、FOMA(音声のみ契約)の3つのsimで試してみます(FOMAはDSDS利用の確認)。
 速報しますので興味ある方はお楽しみに。いいね 4 Loading... mi mix2 のBIGLOBE sim動作確認結果です。 1.タイプA(au回線、音声付き) 
 (1)1枚挿し
 ア)BIGLOBE用APN設定のみ ⇒ 通常のLTEで接続、通信OK、通話は不可
 イ)ims APN追加、VoLTEキャリアチェック停止 ⇒ VoLTEで接続、通信・通話ともOK
 (2)FOMA sim(音声契約のみ)との2枚挿し
 ア)ims APN追加、VoLTEキャリアチェック停止した状態で2枚挿し
 ⇒ BIGLOBE simはアンテナは立つがLTE通信せず、FOMA simの通話はOK
 イ)BIGLOBE用APN設定のみに戻して2枚挿し
 ⇒ 状態変わらず2.タイプD(docomo回線、音声付き) 
 sim差し換え、電源入れ直し等で結構手間がかかるので、docomo用APN設定のみで確認。
 (1)1枚挿し
 ⇒ 通常のLTEで接続、通信OK、通話は失念(多分OKだったような気が)
 (2)FOMA sim(音声契約のみ)との2枚挿し
 ⇒ BIGLOBE simの通信、FOMA simの通話ともOK最も期待していたのはau LTE通信とFOMA通話のDSDSでしたが、残念ながら駄目でした。 
 まあ、音声付きのau VoLTEとFOMAでDSDSする意味ないんじゃない?というテストなんですがね。
 BIGLOBEタイプAを音声付きにしたのはキャッシュバック狙いなだけなので...さしあたりタイプAのVoLTE 1枚挿しでしばらく使います。 ただし、auの電波をつかむまで1分くらいかかったり、再起動したらつかんだりしました。ガジェットフリークさんも10分くらいかかったそうだし。もしかするともっと待てばタイプA+FOMAのDSDSで使えるかもしれないので、どこかでじっくり試してみようと思います。 mi mix2の評価についてはしばらく使ってから別途報告します。 いいね 3 Loading... mi mix2 のBIGLOBE sim動作確認結果続報です。 結論から言うと、前回駄目だったau LTE通信+FOMA通話のDSDSも使えました! 
 また、前回確認していなかったdocomoのVoLTEも使えました。1.simの種類と設定状態 
 結果は次の書き方で説明します。
 なお今回はBIGLOBE simはsim2に、FOMA simはsim1にセットしました(前回は逆)。au LTE:BIGLOBEタイプA sim(音声付)、au回線用APN設定のみ 
 au VoLTE:同上に加え、ims APNを追加しVoLTEキャリアチェックを停止
 docomo LTE:BIGLOBEタイプD sim(音声付)、docomo回線用APN設定のみ
 docomo VoLTE:同上に加え、ims APNを追加しVoLTEキャリアチェックを停止
 FOMA:FOMA sim(音声契約のみ)2.sim1枚挿しの接続結果 
 au LTE・・・通信OK、通話不可(CDMA2000非対応ということですね)
 au VoLTE・・・通信・通話ともOK
 docomo LTE・・・通信・通話ともOK(通話は3Gということですね)
 docomo VoLTE・・・通信・通話ともOK3.FOMAとの2枚挿し(DSDS)の接続結果 
 au LTE・・・通信・通話ともOK
 au VoLTE・・・通信OK 通話はsim1・sim2両方OK
 docomo LTE・・・通信OK 通話はsim1・sim2両方OK
 docomo VoLTE・・・通信OK 通話はsim1・sim2両方OK4.au回線は不安定だが使っているうちに安定する模様 
 2,3いずれも、docomo LTE、docomo VoLTEは、APN設定後すぐデータ通信できる状態になり、FOMAで通話した後もすぐデータ通信できる状態になりますので安定しています。
 一方au LTE、au VoLTEは、APN設定後、通話後ともデータ通信できる状態になるまで数分かかったり、再起動しないとデータ通信できる状態にならなかったりして不安定でした。一度は電源が入らなくなり、電源ボタンと音量ボタンの長押しで起動したりもしました。しかし、再起動を何回か繰り替えすとすぐデータ通信できるようになり、その後は安定してきた感じです。5.まとめ 
 au VoLTE、docomo VoLTE、FOMAとのDSDS、ほぼすべて使えるという素晴らしい結果です。
 au回線は不安定でしたが、再起動するうちに安定してきたようなので問題なく使えそうです。
 docomo回線であれば、VoLTE、DSDSとも安定しているようだし、FOMAプラスエリアも対応しています。
 VoLTEとFOMAでDSDSする意味ないんじゃない?と書きましたが、電話を2回線使い分けたい場合は意味がありますね。
 技適がなく、接続についての保証もありませんが(特にau回線は突然繋がらなくなる不安はある)、ほぼすべてのsimが使え、DSDSでも使えるので、simフリーの最強端末と言えるでしょう。これならmi mix2をメイン機にしようかと思いますが、ケースやフィルムを用意しないといけないので、しばらくはau VoLTEだけでサブ機として使います。 6.Xiaomi mi mix2購入費用(GearBestで購入) 
 端末代:¥54592(ガジェットフリークさん紹介のクーポン使用)
 送料:¥2009(DHL)
 輸入消費税:¥700(何でこんなに安かったのか?)
 DHL立替納税手数料:¥1080 合計 ¥58381スナドラ835、5.99インチ、ベゼルレス(Xiomiがパクったのではなく初代モデルのXiaomi mi mixがハシリ)、RAM 6GB、ROM 64GBでこの価格なら格安でしょう。今ならクーポンがもっと安くなりさらに¥3000以上安く買えます。 
 ただし、カメラは今一、防水・防塵・おサイフケータイなし、Xiaomi独特のUI、日本語化の手間などは覚悟する必要があります。
 いいね 2 Loading... 接続検証お疲れ様でした! 
 おお、FOMAも使えたのですか!
 ガジェットフリークさんのとこの結果も合わせると
 DOCOMO FOMA
 DOCOMO VoLTE
 DOCOMO LTE
 au CDMA2000(CDMA2000対応のsim)
 au VoLTE
 au LTE
 全て使えることになりますね!
 きっとSoftbank系も使えるでしょうし、プラチナバンドにも対応してますから、接続系に関して最強クラスの海外Androidスマホということに。(追記:グスタフさんのコメントに従って修正しました) いいね Loading... 「CDMA2000非対応ということですね」と書きましたが、これはBIGLOBEタイプA simのことで、ガジェットフリークさんの報告にあるとおりCDMA2000対応のsimなら使えます。simの種類は分かりませんが。 Softbank系については当然使えると思っていましたが、Ymobileで使えなかった、MIUI9にアップしたら使えたという情報を見かけました。どこかは今示せませんので、使いたい方は調べていただけますか。 ほぼすべてのsimが使えるとはまだ言えませんね。 いいね Loading... ガジェットフリークさんから訪れました。 mi mix2イイですね。 mi5s plusにモバイルルーター併用していると、ルーターが先に電池切れなので。 
 今ならsoftbank系simを使えばいいのですが、今のところ、コスパはAU系と思うのですね。
 プラチナバンドがないと辛い地域なので。いいね Loading... 文鎮化していたLeEco Le S3 X626ですが、こちらのサイトを参考にして復活しました! 久々に使ってみると、なんか動きが遅く感じる。スナドラ835のMi mix2や、iPhoneXのA11に慣れてしまったからだ。 いいね 1 Loading... biglobeタイプAが繋がった! 
 APNはbiglobe.jpを使用。
 imsやらのおまじないは効いたんだか効いてないんだか不明。繋がったのはデータ通信のみ。 
 なぜか電話の発着信できない。
 QualcommではなくMediaTekチップだからなんだろうけど、対応しているアプリが見つからないく、繋がってるバンドを調べるのが少しだけ大変。*#*#4636#*#*でEARFCNの値を見て、http://niviuk.free.fr/lte_band.phpに値をいれるとバンドがわかる。とりあえずバンド1に繋がってるのは確認できました。いいね Loading... 珍しいタイプのスマホでau VoLTE使えるのがありました。 
 MediaTek系、防水・防塵・タフネス、プラチナバンド対応。
 ソース
 ※対応バンドは1,26,41。プラチナバンド(18,26)のうち26に対応しているので安心です。Vernee Active 
 防水・防塵・耐衝撃
 5.5インチ(1920×1080)
 MediaTek Helio P25 / RAM 6GB / ROM 128GB
 デュアルカメラ OUT 1600万画素 / IN 800万画素
 4020mAh / USB-typeC
 156.7×80.0×11.2mm / 189gいいね 1 Loading... 先日AliExpressにてセール中だったので購入。 
 遂に待望のauプラチナバンド対応スマホを入手。
 UQmoblieとmineo(auプラン)での動作検証をレポート。■スペック 
 Sony Xperia X Performance Dual SIM グローバルモデル(F8132)
 5インチ(1920×1080) / 2700mAh
 Qualcomm Snapdragon820 / RAM 3GB / ROM 64GB / DSDS(nano x2)
 Bands 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/19/20/26/28/29/38/39/40/41
 カメラ リア23MP フロント13MP / ビデオ 1080p(リア・フロント共に)
 防水 / 防塵 / NFC / 指紋認証
 144.0×70.0x8.7mm / 165g■au系SIMをXperia X Performance Dual SIM (F8132)で認識させる 
 取り敢えずそのまま挿してAPN設定しても認識してくれません。
 以下の手順で無事接続確認。1.*#*#7378423#*#*でServiceMenuに入る 
 2.Service Settingを選択
 3.SIMを挿した方の「Network Mode」を「LTE_ONLY」に
 4.*#*#4636#*#*でテストモードに入る
 5.携帯電話情報を選択
 6.真ん中あたりのプルダウン「優先ネットワークを設定」を「LTE only」に
 7.再起動SIM1枚の場合は手順4からでも接続できたけど、SIM2枚挿しだとうまく行かず、 
 色々と試行錯誤したらなんとかできた…という感じなので、上記手順だけでは認識しないかも…
 私の場合、SIM1枚ずつ挿したり、モバイルネットワーク設定の通信事業者の選択を何回か繰り返したりしました。
 ROMにもよるかもしれませんが、モバイルネットワーク設定の優先ネットワークタイプに「LTEのみ」の項目があれば、
 1~3の手順は飛ばせるかと。(私のROMだと選択不可でした)あと、残念ながら通話はできませんでした。 
 「電話サービス:通信サービスなし」とステータスに出てしまいます。
 通常、モバイルネットワーク設定に「VoLTEを有効」の項目があった気がするんだが見当たらない…
 まぁ、自分の場合はデータ通信が出来れば運用上問題ないので調査はこの辺までで…■UQmobileでの動作検証 
 Band1/26/41全てで電波を掴んでいることを確認しました。
 
 キャリアアグリゲーションも有効
 ■mineo(auプラン)での動作検証 
 Band1/26/41全てで電波を掴んでいることを確認しました。
 
 キャリアアグリゲーションも有効
 ■電波の捕捉の確認に利用したアプリ等 
 ・NetMonitor Cell Signal Logging
 このアプリでARFCNを確認できます。
 ・Frequency Calculator
 https://www.cellmapper.net/arfcn
 このサイトでARFCNからBand番号を検索できます。
 ↓上記で捕捉したARFCNの検索結果
 いいね 2 Loading... haswatchさん 
 データ通信接続成功おめでとうございます!
 「通話はできませんでした」とのことですが、imsのAPN追加と「*#*#86583#*#*」はもうお試し済みでしょうか?
 通話ができないと、セルスタンバイ問題が起きないか心配ですね。いいね Loading... haswatchさん 
 私からも、おめでとうございます!
 面白い機種での検証ですね。興味津々です。このスマホVoLTEに対応していないのでしょうか。 
 私が持っていたGalaxy s7 edgeは、メニューにVoLTE有効とかがあったので設定したら、このROMでは使えませんとかで駄目でした。あと2枚挿しのもう1枚は3G利用になると思いますが、どのsimを使っているのでしょうか。 いいね Loading... おこめさん 
 imsのAPNは既に追加済みですが、「*#*#86583#*#*」は初耳でした。
 アドバイスありがとうございます。
 …ですが、残念ながらダメみたいです…
 上記番号を入力後、モバイルネットワーク設定を開いてもvoLTEを有効にする項目が出てきませんでした。まぁ、「F8132」は技適ついてないですからね… 
 通話サービスは弾いてるのかな…
 いろいろ調べてるとdocomo voLTEは使えるらしい…
 ほんとau系は厄介…確かにセルスタンバイは心配ですね。(ただでさえ電池容量少なめなので…) 
 一応、データsimではないので大丈夫だとは思うんですが、
 今日1日使ってみて、電池の消費状況を確認してみたいと思います。いいね Loading... おこめさん 
 Vernee Active、良さそうですね。実はOukitel k10000 maxを常用してみて、1週間電池がもつことがこんなに快適なのかと思い、もう1台電池もちの良いスマホが欲しくなってきて、今頃これに改めて気付きました。 au+docomoのDSDSがいいので、そうなるとあまりないんですよね。 
 これはどうかなあ、DSDSで使えるかなあ。電池が5000mAh以上あるとなおいいのですがね。待機時に電池がもてばいいとの考え方もあります。 
 重たくてごついけどOukitel k10000 maxを持ち歩くとして、SMSは家に置いたDSDS機のFOMA simで受けてアプリでGmailに転送する、家のスマホは電源入れっぱなしでないと駄目、それが待機状態で電池が1週間もってくれればOKと言うわけです。
 そうなると、ファーウェイかZenfoneのDSDS機が良さそうなんですけどね。自分で言うのも何ですが、変なことばかり考えてます。 いいね Loading... haswatchさん 
 ダメでしたか。うーむ、残念。au VoLTEの壁は高い..。
 LeEco Le S3 X626もそうでしたが、データ通信はできるけど通話はできない、というスマホは結構あるかもしれないですね。
 まぁ、ほとんどの場合、データ通信できれば良いんですけどwいいね Loading... グスタフさん 
 コメントありがとうございます。確かにそもそもVoLTEに対応してるかどうかちゃんと調べてなかったので確認してみたら、 
 deviceとoperator-customized software及びsubscription(incl. SIM)が対応している必要があるとの事。
 deviceが対応してるかどうかが分からん…Sony Mobileのページで調べたんだが。
 検索しても引っかからない…docomoVoLTE対応云々っていうのを見た気がしたんだが見つからず。
 もしかしたら、白ロムは対応してるけど、グローバル版(F8132)は対応してないってことなのかも…
 あるいはカスタムROM焼けば使えるかもですが…ちなみにF8312はDSDS対応機のはずですが、DSDSが使えるかの検証はしてないです。 
 FOMAsim持ってないので…私の場合、用途はデータ通信なのでDSDSである必要はないのです。 
 データsim2枚挿しで都度切り替える運用です。
 特にコスパ最強のUQmobileのデータ高速プランは3GBしかないので、DualSIMがあれば3GBx2で6GB使えるっていう。
 現時点ではUQmobileの割引とマンスリー割で6GB/約1300円でsingleSIMていうのが実現しちゃってるわけですが…というわけで、多くの方にはあまり関係のないレポートとなってしまいましたが、 
 次はIIJmioのタイプAを検証予定です。いいね Loading... haswatchさん VoLTE有効設定がグレーアウトでも見当たらないのであれば 
 グローバル版は対応してなさそうですね。データsimの2枚挿しか! 
 そうか、そういう使い方もありますね。UQ mobileなら意味がある!
 DSDSの使い方の1つとして見た記憶がありますが眼中になかった。目から鱗でした。
 BIGLOBE Aタイプsimが余っているので使用感をMix2で試してみよう。いいね Loading... こんなサポートページがありました。 
 https://support.sonymobile.com/global-en/xperiaxperformancedual/kb/801930746ffcf563015c0bfaac370057e6/Android 8の場合 
 2.Find and tap Settings > Network & Internet > Mobile network > Preferred network type > LTE or 4G (preferred)/3G/GSM.
 3.Tap the switch beside Enable VoLTE to activate VoLTE.Android 5 ~ 7.1.1の場合 
 2.Find and tap Settings > More > Mobile networks > Preferred network type > LTE or 4G (preferred)/3G/GSM.
 3.Tap the switch beside Enable VoLTE to activate VoLTE.上記の設定はありますか? おまけのサポートページ 
 https://support.sonymobile.com/global-en/xperiaxperformancedual/kb/80193074017be10b10159e7e9b6c5007c6b/depending on operator, your phone must sometimes be operator-branded and/or use operator-customised system software.
 オペレーターによっては、オペレーターブランドであるか、オペレーターカスタマイズされたシステムソフトウェアを使用する必要があります。by google先生
 これが該当するとしたらアウトですね。いいね Loading... グスタフさん 
 Oukitel k10000 max、やはり1週間電池がもつんですか。凄すぎいて、まったく想像できませんw
 そして、また電池もちの良いスマホですか!
 Oukitel以外だとこんな感じですかね。
 13000mAh
 Ulefone Power 5
 12000mAh
 Doogee BL12000 シリーズ
 11000mAh
 Blackview P10000 Proスタンバイ時間ですが 
 Ulefone Power 5は1100時間
 Doogee BL12000は1000時間
 Blackview P10000 Proは1200時間
 らしいですw
 この数字通りだったら、1ヶ月以上もつんじゃないですか。
 実際はこの半分以下だったとしても、半月くらいは維持できるかもしれないですね。いいね Loading... グスタフさん 
 おっしゃる通り、グレーアウトではなく設定項目そのものが見当たりませんので、そういうことなんでしょう。
 海外のフォーラムでもZ5以降の機種で項目そのものが消えてしまったという書き込みも見つけました。
 グローバル版はVoLTE非対応という線が濃厚ですね…そうなんです!UQmobileのデータ高速6G/1960円プランが作れちゃうんですw 
 まぁ、普通の人にはdualSIMのモバイルルーターをオススメしますが…(そのほうが圧倒的にコスパがいいので)
 なので今回の購入は完全に趣味ですw(UQ3GBx2で運用してないしw)おこめさん 
 まさしくそのサポートページを私も見ていたのですが、
 ご指摘の通り、設定が見当たらないです。
 device自体VoLTE非対応の線が濃厚ですが、仮に対応していたとしても
 オペレーターカスタマイズされたシステムソフトウェアが必要となるとお手上げですね…あと、セルスタンバイ問題…残念ながら起きてました。 
 なんとなくセルスタンバイってデータsimで起きるという認識だったんですが、
 よくよく考えてみれば音声通信の電波を検索し続けてしまうことが問題なので、
 「音声通信できない=データsim挿してるのと同じようなもの」ですからね…勉強になりました。いいね Loading... こんにちは、以前からUQ-MobileのSIMをデータ通信で使っています。 以前、家族のために香港版Galaxy Note8 SM-G9500をEtroenから買ったときUQ-Mobileで何故か電波が掴めず、 
 悪戦苦闘していたときにこちらの情報、4G LTE SwitchでLTE onlyに設定で無事につなげることが出来ました。
 その時は本当に助かりました。ありがとうございました。私は、これまでは国内で売っていたSIMフリーのHuawei Mediapad M3でデータ通信、Docomoガラケーで電話という形で 
 使っていたのですが、カメラが結構良く使いやすそうなので、今度、自分用にGlaxy S9 plusの海外版を買って二つを統合しようかと思っています。運用は通話Docomo系MVNO+データ通信UQにしようと思っているのですが、 
 今、Exynos台湾版のSM-G965Fか、SnapDragon香港版のSM-G9650にするかで迷っています。以下ではどちらもプラスエリア6,19が掴めないという表示になっています。 http://www.expansys.jp/samsung-galaxy-s9-dual-sim-sm-g965f-ds-128gb-midnight-black-309573/ 
 http://www.expansys.jp/samsung-galaxy-s9-dual-sim-sm-g9650-ds-128gb-coral-blue-309730/以下では965Fの方はプラスエリア6に対応しているとも読み取れるのですが、、、買ってからやっぱり駄目だったというのが怖いです。 https://www.frequencycheck.com/models/GN4L0/samsung-sm-g965f-galaxy-s9-td-lte-galaxy-s9-plus-samsung-star-2 
 https://www.frequencycheck.com/models/Ob2mJ/samsung-sm-g9650-ds-galaxy-s9-duos-td-lte-cn-256gb-samsung-star-2?c_id=213784地方在住なので、プラスエリアが無いと厳しいなと思うのですが、調べたところ、GalaxyはSnapDragon版では、プラスエリア化が隠しコマンドで比較的簡単にできる、Exynos版ではRootを取らないと難しいというところまでは、色々なところで書かれてあるのですが、具体的にどうやるかについていくら調べても結果が出てきません。 個人的にRootは取りたく無いので、できればコマンドで簡単にできる方が良いのですが、 
 やり方をご存じでしたら教えて頂けませんでしょうか。こんな記事はあったのですが、具体的なプラスエリア化の話までは書かれていませんでした。 
 ご存じでしたらご教授願えませんか。宜しくお願いします。いいね 1 Loading... 5chにて、Glaxy S8のSnapDragonモデルで、エリアプラス化はroot化無しでPCと繋げてコマンドで出来るというコメントは見つけましたが、具体的な方法には行き着きませんでした。 
 力になれず、申し訳ないです。いいね Loading... 調べていただきありがとうございます。 色々と調べた結果PCと繋いで 
 snapdragon搭載の機種をプラスエリア化する方法を見つけましたのでリンクしておきますhttps://scratchpad.jp/xiaomi-mi5s-12/ いいね Loading... 情報シェアありがとうございます。 
 うーん、しかし記事はXiaomiのプラスエリア化についてですよね。同じやり方では超危険なので、やはりGalaxyのプラスエリア化の記事を探したほうが良いです。
 Xiaomiのスマホは国内では売られていないのでプラスエリア化が活発ですが、Galaxyは国内で販売しているのでプラスエリア化を試みるユーザーが少ないのでしょうね。いいね Loading... そうですね。大人しく国内版を買っても良いのかもしれませんが、キャリアが怒濤のように入れるゴミアプリをroot取らないと削除できないのが腹立たしく、前のdocomo xperia z4で懲りました。 samsungに関する情報はほとんど無く、海外のサイトを調べたり情報の断片をつなぎ合わせてみてNote8で試してやっとできました。 DFS TOOLを使う場合、通常のxiaomiなどの中華スマホの場合はルート化が必要になるのですが、Galaxyスナドラの海外版であれば、pcにサムソンのdriverをいれること、*#0808#と電話アプリにコマンドを入れるとメニューが出てくるので、そこでrndis + dm + modemを選ぶことで、PCにUSB接続すれば同様の効果が得られます。DFS TOOLでLTEと3G両方変えられます。 あと同様の操作をしましたがExynos版noteではDFS TOOL側で認識しませんでした。 いいね Loading... > Note8で試してやっとできました。
 Galaxy Note8 SM-G9500でプラスエリア化が出来たんですね。すばらしい。おめでとうございます。> DFS TOOLを使う場合、通常のxiaomiなどの中華スマホの場合はルート化が必要になるのですが、Galaxyスナドラの海外版であれば、pcにサムソンのdriverをいれること、*#0808#と電話アプリにコマンドを入れるとメニューが出てくるので、そこでrndis + dm + modemを選ぶことで、PCにUSB接続すれば同様の効果が得られます。DFS TOOLでLTEと3G両方変えられます。
 なるほど勉強になります。> あと同様の操作をしましたがExynos版noteではDFS TOOL側で認識しませんでした。
 Exynos版noteも持ってるんですね。いいね Loading... Xiaomi Mi Mix2S も VoLTEを有効にすれば、au VoLTE SIM が使えます。 
 そして、DSDVにも対応しています。
 ソース
 ちなみに上記サイトで、溜池山王駅や飯田橋の大手通信会社と言ってますが、溜池山王はドコモ、飯田橋はauのことです。中国の上位版、香港版、台湾版がフルバンドに対応しています。 
 対応バンドは1,18,26,28,41。プラチナバンド(18,26)も対応しているので安心です。Xiaomi Mi Mix2S 
 6インチ(2160×1080)
 Snapdragon 845 / RAM 6GB ~ 8GB / ROM 64GB ~ 256GB
 デュアルカメラ OUT 120万画素 f1.8x120万画素 f2.4 / IN 500万画素
 3400mAh / USB-typeC
 151 x 75 x 8mm / 189gいいね 2 Loading... やれやれ。XiaomiもDSDV? 迷惑なんだけどなぁ。 
 今後めぼしいのがDSDVばっかりになったらFOMAを使い続けたい人はどうすればいいの?いいね Loading... 残念ながら、、SoCのモデムがDSDVに進んでいるので、もう今後はDSDVからは避けられない可能性が高いですね、、 
 https://kakuyasu-sim.jp/sns/kuchikomis/topic/3676/#post-9425ものすごく面倒ですが、海外スマホのau Volteの調査のように、毎度毎度FOMAが使えるかの人柱待ちになりそうですね。。 いいね Loading... P20 Pro(海外モデル)も au VoLTE SIM が使えるそうです。
 そして、DSDVにも対応しています。
 失礼。データ通信のみ対応でした。Mate 10 Proと同じパターンですね。
 ソース
 ソース中国版のau対応バンドは1,41。 
 グローバル版のau対応バンドは1,18,26,41。プラチナバンド(18,26)に対応。docomoやsoftbankは音声通話可能。ただし、VoLTEを有効にできないので、docomoやsoftbankは3Gでの通話となります。 
 docomo対応バンドは1,3,19。プラチナバンド(19)に対応。
 softbank対応バンドは1,3,8,41。プラチナバンド(8)に対応。P20 Pro 
 6.1インチ(2244×1080)
 Kirin970 / RAM 6GB / ROM 64GB ~ 256GB
 トリプルカメラ OUT 4000万+2000万+800万 f1.6+f1.8+f2.4 / IN 2400万画素
 4000mAh / USB-typeC
 151 x 74 x 8mm / 189gいいね Loading... P20 Pro(中華版)をポチった? 
 もの好きですね(ひとのことは言えないか)。
 何が一番の決め手ですか? トリプルカメラ?いいね Loading... ですです。P20 ProのTwilight(紫のグラデーション)の中華版をポチりました。決め手は圧倒的性能のカメラですね。子供を、お手軽になおかつキレイに撮るのに、これしか無いと思いました。ドコモ白ロムではなくグロ版でもなく中華版を選んだのは安いからです。Felicaが付いていないのは少し妥協してます。au VoLTEもauプラチナバンドも対応していないのも少し妥協してます。ドコモは大丈夫です。Band19にもVoLTEにも対応してます。なお、この中華版は日本語に対応してます。 いいね Loading... UQモバイル 
 Galaxy note8 SIMFreeで使用しています。
 型番はSM-N950F/DS
 Android7.1.1 で使用しています。
 UQモバイルに変えてから、通信はできるのですが通話、SMSが使用できません。
 速度には満足しているのですが、これでは不便です。
 ims設定なども一度やってみたのですが、何も変わらず・・・・。
 皆さんはどうされてますでしょうか?いいね Loading... Note8はSM-N9500とSM-N950F両方持っていますが、私の方でも通話に必要なVoLteは使えませんでした。 
 仕方ないのでSIM二枚差しでUQは通信専用、もう一方は通話専用でDocomo系SIMを使っています。MicroSDは使えなくなりますが。いいね Loading... > 和三盆たべまくり さん これって海外版ですよね。VoLTE非対応でしょう。CDMA2000も非対応でしょうから3Gでの通話もできないでしょう。 
 (念のため。UQモバイルはマルチsimですよね?)私は昨年Galaxy s7 edgeの海外版を買いましたが、バンドはau回線に対応してるのでUQモバイルが使えると思ってたら電波もつかみませんでした(細かく言うといろいろあるのですがややこしいので省略)。 
 VoLTEについては、端末の設定で有効にできるのでやってみたら、現在のROMでは使えませんになってしまい、docomoでも駄目でした。海外版のau回線利用は鬼門です。バンドが対応していたりVoLTE対応ということになっていたりしてもau回線の利用は人柱覚悟です。通信だけでも使えて良かった、umesamaさんの使い方をするしかないでしょう。 中国や台湾は3G停波の方向なのでそのうち海外版もバージョンアップでVoLTEに対応するかもしれません。海外版は対応するとしても次機種からかなぁ。 いいね Loading... umesamaさん、グスタフさん ありがとうございます! 
 みなさんも苦労されてるんですね。
 UQモバイルは速度は早くてよかったんですが、SMSが使えないのは正直厳しいですね。
 他のMVNOに乗り換えも検討していきます。
 ちょっと高い勉強代でした・・・・。いいね Loading... > 和三盆たべまくり さん せっかくのDSDSなのでUQモバイルのデータsimとドコモ系MVNOの音声simはどうですか。0simでデータ通信しなければ¥700+電話代+SMS代で済みます。 
 FOMAのバリュープランが契約できればいいのですが、3G専用機がないと契約できないので難しいです。UQモバイルのデータsimは標準でSMS付きですが、VoLTE非対応のsimなら端末をLTE onlyにすることでSMSを使える可能性があります。SMSが使えたら、使い勝手は良くありませんが通話はIP電話にすればUQモバイルのデータsimだけで済みます。 UQモバイルは音声付契約でしょうからデータのみに変えるといろいろ費用がかかりますが、いろいろ方法はあるので調べてみることをお勧めします。 いいね Loading... 私もSIMについては色々調べましたが結果的にはUQでデータ通信+Docomo系SIMで通話という二枚差しがベストなのかなと思っています。 mineoやiijなどのdocomo系のmvnoだとデータ通信が時間帯によって結構遅かったり不安定だったりどれもイマイチで結局使い物になりませんでした。その点UQはデータ通信専用だと値段も安いし速度面ではここ2年ほどで1度も不便を感じたことがありません。 ただ本体の容量がすくないとMicroSDが使えなくて不便なこともあるかも知れませんね。 いいね Loading... ここのスレッドは割と閲覧数が多いので更新開始します。 Xiaomi Redmi Note 5 
 VoLTEを有効にすることでau VoLTE SIM が使えるようになります。
 VoLTEの有効化はダイアラーで「*#*#86583#*#*」を入力すればOKです。
 DSDVおよびDSDAに対応しています。
 ソース
 バンド仕様は1/3/4/5/7/8/38/40※プラチナバンドに対応していないと郊外や山岳地帯に弱いです。 
 au対応バンドは1のみ。プラチナバンド(18,26)に非対応。
 docomo対応バンドは1,3。プラチナバンド(19)に非対応。
 softbank対応バンドは1,3,8。プラチナバンド(8)に対応。
 softbank系の格安SIMはこちら。オススメはLINEモバイルです。スペック 
 Snapdragon 636 / RAM 3GB ~ 6GB / ROM 32GB ~ 64GB
 デュアルカメラ OUT 12MP f1.9 + 5MP / IN 13MP
 4000mAh / microUSB
 159 x 75 x 8mm / 181gいいね 1 Loading... OnePlus6 
 VoLTEを有効化にすることでau VoLTE SIMが使えるようになります。
 VoLTEの有効化は少し難易度が高いです。
 Oneplus 5/5T/6のVoLTE有効化手法の公開
 バンド仕様は1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/25/26/28/29/30/32/34/38/39/40/41VoLTEを有効にできれば、Mi Mixシリーズど同等の無敵のバンド仕様になります。 
 au対応バンドは1,18,26,41。プラチナバンド(18,26)に対応。
 docomo対応バンドは1,3,19。プラチナバンド(19)に対応。
 softbank対応バンドは1,3,8,41。プラチナバンド(8)に対応。スペック(簡易) 
 SDM845 / RAM 6-8GB / ROM 64-256GB
 3300mAh / microUSB
 156 x 75 x 8mm / 177gいいね 2 Loading... Zenfone Max Pro m1 
 ソフトウェアアップデートをするとau VoLTE SIMが使えるようになります。
 ソース
 バンド仕様は
 A version:1/3/5/7/8/20/40
 B version:1/2/3/5/7/8/18/19/26/28/38/39/40/41※プラチナバンドに対応していないと郊外や山岳地帯に弱いです。 
 A version:
 au対応バンドは1。プラチナバンド(18,26) ✕非対応
 docomo対応バンドは1,3。プラチナバンド(19) ✕非対応
 softbank対応バンドは1,3,8。プラチナバンド(8) ○対応
 B version:
 au対応バンドは1/18/26。プラチナバンド(18,26) ○対応
 docomo対応バンドは1,3,19。プラチナバンド(19) ○対応
 softbank対応バンドは1,3,8。プラチナバンド(8) ○対応スペック(簡易) 
 SDM636 / RAM 3-6GB / ROM 32-128GB
 5000mAh / microUSB
 159 x 76 x 8mm / 180gいいね 1 Loading... 
日本では発売されていない、海外のスマホの機種の口コミをする場所です。
-   - 海外版のスマホの口コミ Page 1/2
- 投稿
- 作成(更新)
 
-  		     - au系格安SIMが使える非公式スマホ(主に海外スマホ)
- 80
-  		2017年10月17日					(2018年11月5日)
 - 中華スマホ 全般
- 27
-  		2018年9月4日					(2018年11月2日)
 - OnePlus 総合
- 7
-  		2018年5月14日					(2018年10月30日)
 - Xiaomi 総合
- 70
-  		2018年3月28日					(2018年10月26日)
 - 中華スマホのレビュー、質問
- 100
-  		2018年1月8日					(2018年9月4日)
 - 中国製スマホから個人情報流出
- 5
-  		2018年8月24日					(2018年8月25日)
 - 海外のスマホを買って使っている人いますか?
- 37
-  		2017年6月1日					(2018年3月30日)
 - Samsung W2018 ガラケーみたいな折りたたみスマホ
- 5
-  		2017年12月2日					(2017年12月4日)
 - 防水・高耐久のスマホ
- 4
-  		2017年7月20日					(2017年8月17日)
 - SHARPの新機種が中国で発表されました
- 6
-  		2017年8月8日					(2017年8月12日)