1: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 17:49:32.09 ID:bNlnU6Jbd
 FFシリーズが人気なのかな 
 
  18: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 18:13:04.48 ID:l2HRj26w0
ドルアーガ今読んでるけど面白いね 
 
19: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 18:16:47.92 ID:8qL1D9cB0
 >>18 
 1作目のネバーランドのリンゴもオヌヌメ 
31: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 19:22:07.18 ID:l2HRj26w0
 >>19 
 借りた中にあったわー 
 ネバーランドが1作目なのね、しかし2作とも分厚いw 
 ドルアーガをクリアしたらやってみよう 
32: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 19:23:40.28 ID:PDtlIHFh0
 >>31 
 パンタクルも名作 
 借りた中にあるはず 
2: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 17:50:54.60 ID:bt+mcSf+a
 やっぱりソーサリー!だな 
 アプリ版の出来も悪くないし 
3: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 17:52:09.46 ID:P7DslROQa
 この辺好きなやつ多いだろ 
  
 101: 名無しさん必死だな  2017/09/08(金) 07:32:30.96 ID:O28Dw4phM
 >>3 
 懐かしい。 
 スーパーブラックオニキスとかやったなー 
4: グリグリくん ◆06mwKdPdbw   2017/09/06(水) 17:55:41.15 ID:b183oaUL0
 一番良いのはドルアーガとかソーサリーのレーベルで間違いない 
 ただ俺は青背表紙の双葉社のめっちゃしょうもない奴も結構好きだった 
5: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 18:00:08.64 ID:bNlnU6Jbd
 意外にファンタジーゾーンも好きだったな。原作とかけ離れ具合が好きだった 
 
 て、オレくらいしか知らんだろうな 
6: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 18:00:31.73 ID:oMXqastD0
 ソーサリーすき 
 ドラゴンファンタジーも捨てがたい 
7: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 18:00:47.60 ID:P7DslROQa
 マリオが銃とかバンバン撃つやつ好きだった 
 ちょっとサイバーな感じの 
8: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 18:01:48.61 ID:oaL0DrCbp
 ドラクエ2だか3だかのゲームブックやったことあるわ 
 3DSのギルド01にもゲームブックみたいなゲーム入ってたよな 
9: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 18:03:19.51 ID:P7DslROQa
 >>8 
 ドラクエ2のゲームブックは名作らしいね 
 今からやろうとするとちょっと値がはる 
35: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 19:52:42.67 ID:zJ7WLEdB0
 >>8 
 ドラクエ2はたしか100匹だか100万匹だかのドラキーに勝利したことにすると 
 別世界に連れて行かれて終わるというチート対策まであるぞw 
 3はたしか上世界に戻れる特殊エンディングとかもあったりでなかなか面白い 
10: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 18:03:44.15 ID:5c/D5Hoaa
 ドルアーガはマップを方眼紙に描きながら遊んだな 
 途中でそのマップの整合性が保てなくなってやめたけど 
11: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 18:04:26.36 ID:8qL1D9cB0
 ニフルハイムのユリ 
18: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 18:13:04.48 ID:l2HRj26w0
>>11 
 あー、それも叔父さんに借りてるわ
13: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 18:08:24.63 ID:mWpho1+wa
 メタルマックスのゲームブック面白かった 
 って懐かしくて調べたら8000円かよ実家漁ろう 
15: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 18:10:13.68 ID:pWB+e6Tz0
17: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 18:12:57.91 ID:auf9aoBL0
 兄貴が持ってたドルアーガのゲームブック面白かったな 
22: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 18:28:30.48 ID:aLLe6qD60
 スパデラのゲームブックではカービィが自分の性別について葛藤するシーンが印象的 
25: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 18:37:40.93 ID:qMje5Uuz0
 そう言えばドラクエ2のゲームブックやったような記憶が 
 脳の一番外側にかすかにあるな・・・ 
 
 ドルアーガワルキューレゼビウスは当然やった。 
 ドラゴンバスターだけやってなかったから先日駿河屋で200円くらいの 
 買ったやめたやってたら無くなってて、復活したと思ったら大幅値上げで後悔 
26: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 18:45:10.59 ID:as8ugLALd
 夢幻の心臓2のゲームブック持ってるわ 
27: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 19:09:02.73 ID:bNlnU6Jbd
 ルパン三世のもさりげに楽しかった思い出がある 
 ドラクエ2は勇者がちょっとエロくて好き 
29: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 19:16:01.45 ID:o0sFpU+i0
 ゼルダの昼と夜でリンクとゼルダ姫が入れ替わるやつ 
30: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 19:19:56.28 ID:9kQuzhsp0
 双葉社は粗製乱造だったけど、子供の頃はあのコロコロ・ボンボン的なチープさが親しみやすくて好きだった。再評価されることもあんまなくて寂しい 
 魔界横断ドラゴンラリーとか学園妖怪バスターズとか少年魔術師インディとかの一巻は大好きだったよ 
 続編になるとあからさまにクオリティが下がって悲しかったけどね。たぶん印税とか締め切りとか作家の待遇悪かったんだろうなあ 
33: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 19:26:08.65 ID:pHKwouYQ0
 やっぱりドルアーガが最高だったな 
34: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 19:51:34.02 ID:g5Vifhoba
 ああギルの弟のノヴァが主役のやつか 
 あれおもすれーのか? 
 オレは装甲騎兵ボトムズ復讐の街シドが好きだったな 
37: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 19:57:00.56 ID:g5Vifhoba
 ブラックオニキスとかも好きだったぜ~個人的には 
40: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 19:59:45.80 ID:4k4rTNrhM
 最近死の罠の地下迷宮が萌え化して作者に怒られてたな 
42: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 20:18:25.39 ID:dG+DgLg40
 ドラクエ4のゲームブック楽しかったなぁ 
 
 ドラクエ2は表紙が完全に同人絵だった 
 ドラクエ5から公式絵になって嬉しい 
50: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 20:55:50.29 ID:dYMCQvT40
 ドラクエ3は敵との戦闘やアイテム管理が面倒だったけど 
 ドラクエ4はそこら辺が改善されてて感心した 
45: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 20:35:25.28 ID:W0Ey/2yT0
 ストーリー続きもので4冊組とかあったな。 
 
 ゲームブックブームの後期はトリックアート挿し絵とかもあって趣向が凝ってて面白かった 
46: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 20:41:17.26 ID:w19+BnvD0
 火吹き山の魔法使い 
 
 ゲームブックは後にも先にもこれしかやってないけど楽しかった 
 方眼紙にマッピングしてだんだん整合性取れなくなるのもいい思い出 
47: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 20:52:09.99 ID:VUCdgAlpM
 マリオのゲームブックに 
 アーマードクリボーとか今ならお茶リバース必至な 
 敵がでてきてたなあ 
60: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 21:24:02.86 ID:/GfaD/7Ma
 >>47  たぶんこれだな  
 
  48: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 20:52:54.41 ID:vA4C8DNO0
 昔はこの辺買いまくった 
 魔術師マーリンのやつ、一冊しか見当たらない・・ 
 どこやったんだろう  
 
 49: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 20:55:06.91 ID:hd0BKdJl0
 「ブラッド・ソード」というシリーズもあった 
 最終巻が未訳なんだったかな 
51: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 21:00:52.49 ID:X58AJ3Uf0
 なんかファミスタのもあったよな 
 よく覚えてないけど 
53: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 21:09:49.87 ID:8qL1D9cB0
 ファミコン時代の売れ筋ゲーは基本だいたいある 
 据置機のファミコンに対して携帯機的なポジションだったんだろな 
54: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 21:17:44.24 ID:g5Vifhoba
 そういやゼビウスとかあったよな 
 読んでねーけどどんなストーリーなんだwとか思ったよ当時 
 ガンプの謎がとけるのか 
57: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 21:23:50.23 ID:0QDqwJfOa
 パンタクル3出るまで死ねない(´・ω・`) 
 
 お前ら、ちゃんとアドベンチャーシート保存してあるか? 
59: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 21:23:56.17 ID:PDtlIHFh0
 あと国産だと 
 送り雛は瑠璃色の 
 も好き 
64: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 21:33:17.09 ID:I3mUt1Um0
 ドルアーガは良かったな 
 俺他はネバーランドシリーズ好きだったんだけど 
66: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 22:02:29.33 ID:l+uiGrXMd
 火吹山の魔法使いこそ至高 
 ソーサリーは戦闘の難易度が高いし火吹みたいにダンジョン内で迷子になる事もない 
67: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 22:48:29.02 ID:SaWw7c2cx
 ゲームとまったく違うけどキングスナイト面白かった 
68: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 23:30:15.41 ID:4r2AZZLP0
71: 名無しさん必死だな  2017/09/07(木) 09:40:21.39 ID:UhQZNWxH0
 >>68 
 かっけー 
69: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 23:35:28.50 ID:gnf1ztDg0
 桃太郎伝説やった記憶があるな 
72: 名無しさん必死だな  2017/09/07(木) 10:03:53.76 ID:LI+vMwYxd
98: 名無しさん必死だな  2017/09/08(金) 06:03:10.80 ID:rWi/doku0
 >>72 
 これ買ってみたが誤字が多いのとストーリー詰め込み過ぎなのが気になるな 
76: 名無しさん必死だな  2017/09/07(木) 13:03:36.00 ID:8/8j2rp+p
 作者がお茶目w 
  
  難し過ぎて巻末の袋綴じのヒントに頼った思い出 
 挿絵も好きだった  
 
 79: 名無しさん必死だな  2017/09/07(木) 13:26:51.96 ID:nkd5soM3d
 >>76 
 翻訳者もおちゃめだった説 
 も 
 復刻する時に挙がってたね 
78: 名無しさん必死だな  2017/09/07(木) 13:22:30.52 ID:Dv6Wi6sha
80: 名無しさん必死だな  2017/09/07(木) 13:51:55.76 ID:Dv6Wi6sha
 懐かしい。 
 ゲームブックは文章と挿絵のワクワク度が高く 
 選択の連続だからゲームの密度も濃いんだよね。 
 
 ソーサリー 
 ドルアーガ 
 パンタクル 
 ブラックオニキス 
 ブラッドソード 
 バルサスの要塞 
 ロボットコマンドゥ 
 海賊船バンシー号 
 ネバーランドのリンゴ 
 ニフルハイムのユリ 
 
 ドラクエ2のゲームブックは稲妻の剣だとクリアできなかった記憶 
81: 名無しさん必死だな  2017/09/07(木) 14:19:52.89 ID:EAlOnLRTM
 菊池秀行原作のゲームブックなんかもあったな 
92: 名無しさん必死だな  2017/09/07(木) 18:56:44.17 ID:m+d4R4dE0
 >>81 
 エイリアン地底魔城やね 
85: 名無しさん必死だな  2017/09/07(木) 16:50:34.60 ID:eKErDUmJ0
 海外のゲームブックだと  
 普通にやってると辿りつかない番号とか用意してあってワロタなぁ 
 
 君の目の前にトロールが立っている。どうやら辿りつかないはずのページに辿りついてしまったキミに怒っているようだ。 
 トロールは本を取り上げようとしたがあやまって君の腕を引きちぎってしまった。 
 これではもう冒険を続けることはできない。本を閉じ冒険を終了したまえ、とか 
 こんな味のある文章とか好きだった 
87: 名無しさん必死だな  2017/09/07(木) 17:05:40.37 ID:zgLM7fkCd
 双葉社でゲームブック出していた編プロが早稲田漫研系のスタジオハード 
 
 ドラクエの初期攻略本やエニックス出版部立ち上げを手伝ったのもスタジオハード 
 のちにあっさり手を切られて早稲田の先輩筋に当たる堀井さんに直訴したけど「ゴメンね」で済まされたと言うw 
 
 その後、バンダイからコナミに版権が移った遊戯王のTCGルール考案などで稼いでいたけど 
 2000年代に会社乗っ取りにあって社員大量退社して事実上の解散 
88: 名無しさん必死だな  2017/09/07(木) 17:37:36.40 ID:9Rcj1y8br
 ギラギラギラギラギラリンコ 
 ギラギラギラギラベッカンコ 
91: 名無しさん必死だな  2017/09/07(木) 18:14:13.66 ID:wU2zYntC0
 >>88 
 これ超覚えてるw 
93: 名無しさん必死だな  2017/09/07(木) 22:40:00.16 ID:+/t6mpY50
95: 名無しさん必死だな  2017/09/07(木) 23:16:55.40 ID:AivUSC9nM
 ファンタシースターのゲームブックも挿絵が上手くて本編そのままじゃなくテキストもひねり入ってて素敵だった 
 アーミアがケーキ喰ってお腹ゴロゴロになるのは子供心にもエロ過ぎました 
97: 名無しさん必死だな  2017/09/08(金) 03:16:08.67 ID:FunVYRdh0
 シャーロックホームズ10の怪事件とか好きだったな 
 後、送り雛も 
 送り雛はウォーロックで載ったとき前半は夏休みのだらだらした感じだったのが 次の号での後半で大雨でストーリーがぐっと進んでそのギャップが良かった 
104: 名無しさん必死だな  2017/09/08(金) 17:17:03.84 ID:Q9MfgXNpM
 何この平均年齢40以上のスレ 
 火吹き山~の出版のシリーズ、まじで全種類持ってたんだけど捨ててしまった 
 もう手に入らないんだよな残念 
105: 名無しさん必死だな  2017/09/08(金) 18:01:06.12 ID:HETmspCcM
 ちょっとしたお宝だな 
 もったいない 
 俺もモンスター辞典とか捨てなきゃよかった 
107: 名無しさん必死だな  2017/09/08(金) 18:11:21.78 ID:RR8Baiwg0
 この辺はもう販売してないの? 
  
   
  火吹き山のシリーズ全巻セットで買ったの15年くらい前だったかなあ 
 あのこれはまだ普通に買えたが 
108: 名無しさん必死だな  2017/09/08(金) 18:20:00.01 ID:HETmspCcM
 社会思想社が潰れたからねー 
 売り手がなくなっちった 
110: 名無しさん必死だな  2017/09/08(金) 18:27:18.15 ID:Q9MfgXNpM
 挿絵がまた良いんだよな 
 ネットで少し調べるとファンのサイトまだあるよな 
115: 名無しさん必死だな  2017/09/08(金) 20:10:04.30 ID:l02/flq5x
 読書ならではの雰囲気がいいんだよな。 
 「戦うか、無視して進んでもよい」とかすごく思い出に残ってる。 
116: 名無しさん必死だな  2017/09/08(金) 20:28:25.57 ID:jFxFpRHO0
  
   
  どこやったかなーこれ 
 124: 名無しさん必死だな  2017/09/09(土) 14:21:10.07 ID:/2dWASgad0909
 結局海外ものが多くなるのが寂しくあるな 
125: 名無しさん必死だな  2017/09/09(土) 14:32:14.59 ID:DxmEHZWZ00909
 ゲーム原作のゲームブックを網羅しているようなサイトないかな? 
 懐かしがりたいw 
126: 名無しさん必死だな  2017/09/09(土) 14:55:28.14 ID:YKOLw05J00909
 ゼルダのゲームブックって確か表紙絵のリンクの服が青くて帽子がなかったような… 
127: 名無しさん必死だな  2017/09/09(土) 15:04:18.98 ID:z59V3B3p00909
 DQ4のゲームブックが好きだった 
 小説版が癖が強すぎたが、こちらはスタンダードで楽しく読めたわ 
36: 名無しさん必死だな  2017/09/06(水) 19:54:40.27 ID:/OONT/l+0
 ゲームブック楽しかったな 
 スッゲーワクワクしてた気がする 
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1504687772/
関連記事
ゲームブックってなんで廃れたの?
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-4514.html#more
昔、小説版ドラゴンクエストってあったじゃん?
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-5513.html#more
管理人コメント
海外産のガチなハイ・ファンタジーのゲームブックも良いのですが、日本産のゲームやアニメを題材としたゲームブックもカオスな展開が実に魅力的でしたからね。



アーマードスーツマリオや全身サイボーグのネオクッパは狂おしいまでにカッコいいぜ。



別のゲームブックではマリオが剣を装備したり、ルイージがレーザーガンを撃ったりとこれまたカオス(ピーチ姫も攫われるだけではありません)
奇跡が起きてゲームブックが復活しても、現在ではここまでカオスな展開はどのメーカーも許可しないだろうと予想出来るだけに少し悲しい。
あの頃の熱は本当に良かったなあ・・・
魔宮の勇者たち ドルアーガの塔 (幻想迷宮ゲームブック)







 
    スポンサーサイト
      
                     何だこの超カオスマリオw
ゲームブック今作ったらカドカワ辺りで表紙絵や挿絵が渋の安絵師使った安易な萌え物になるんやろな・・・w
>>40のようなw なんか定期的にこの記事くるなwww
一瞬間違えたかと思ったwwwww DQ1で宝箱開けるといきなりイオナズンくらって強制ゲームオーバーとか覚えてるわ 平成生まれの者だけどゲームブックってなんだ? ドラクエ2は面白かったな
独自設定が沢山あるが鼻につかず、より深みを与えていた
バブルスライムハンターとか、はぐれメタルハンターとか専門業者もいたりして、当時のファンタジーにしては妙にリアル 平成に出たやつだとクロックタワー2 アドベンチャーノベルが名作
いい値段ついてるけどクロックタワー好きなら是非 ドラクエ2持ってる
サイクロプスが戦いにも色々あるからと酒で勝負したら
マリアが酒豪で呑み勝ったってのがあったなw
負けはクッキーが急性アルコール中毒で死亡だったのも併せてよく覚えてるよ 世代からズレてるけどドラクエ5はかなり楽しんだ記憶あるな
記事内にもあるけど表紙イラストが公式絵で凄い格好良かった ドルアーガは本が手垢で変色するくらいにはやりこんだなー
あとムズかったがバルサスの要塞とかも好きだった ゲームブックってマニアの中でもさらに特殊な人しか知らないだろw
ブラックオニキスとか名前すら知らない人いるんじゃないか、
と、思ったらブラックオニキスってFCとGBにも存在したんだな、GBのとかやってみてぇわ
プレミア付きすぎてて手がでねぇけどw [ 2017/09/12 09:00 ]
ゲームブックは80年代前半~中期頃に世界中で流行したからその当時を知っているオッサンなら大抵知ってるよ
[ 2017/09/12 06:20 ]
当時の方が流行していただけあって安易な駄作ゲームブックが氾濫していたよ
双葉社の粗製乱造は有名だけど、『当時の』アニメ絵を使ったいかにも手抜きモノも結構沢山あった
記憶にも残らないような出来だから話題にのぼらないだけ 桃太郎伝説は頭悪くて好きだった
あとドラクエ3って進もうとすると延々敵を出して先に進めないようにしてる場所でレベリングできた記憶があるんだが DQ2のゲームブックはサマルトリアの王子がキザなイケメンで
「自分はロトの血引いてないのではないだろうか」って苦悩する
他のRPGの主人公みたいなキャラだったのは覚えてる 双葉のやつは殆ど持ってるよ
処分しようと度々思ってるけど捨てられないんだよなあ
そして調べてみると挿絵の絵師が豪華なんだよなあ
見田竜介(ドラゴンハーフ)、伊藤伸平(モルダイバー)、奥田ひとし(天地無用)とか 双葉なら見田竜介挿絵の週末の惑星が原作なしのオリジナルで好きだった。
ソーサリーシリーズとドルアーガシリーズとFFシリーズはメルカリとヤフオクで全部買ったぜ 少なくともアラフォー世代ではこのジャンル自体を認識してないレベルで知られてないな
題材はアラフォー世代直撃なのも多いけど、TRPGとかの方がまだ知ってるの多い、周囲でもこれをプレイしてる人は見たことがないな
あくまで自分の周辺の話ししかできないけど、説明されてやっと「あぁこういうやつね」って言うのが少し理解できる程度
シート書くのまで行くともう別次元でまず知らないだろう
TRPGはカプラーや手紙で参加するのまでやったことあるけど、このジャンルはマジで知られなかった
〇〇ページへ進むとか、そういう漫画とかは記憶にあるけどね、たぶん自分よりもう少し上の世代か、同年代でもマニアか グーニーズのは持ってたけどゲーム系は見向きもしなかった、ファミコン大好きだったのに・・・なぜだ俺w 今度出るマリオ+ラビッツもゲームブックを多少参考にしたりしてんのかな?
手にはめる銃持ってるし 14へ行け T&Tのソロアドベンチャーが
一冊たりとも挙がってないのが
納得いかん。
みんなやったじゃろ、
傭兵剣士とかカザンの闘技場とか。
カザンのせいで、カーラと言えば
アフロのオバサンが脳内再生されて
困った記憶とかあるじゃろ。 ドルアーガは3部作の前に別出版社からゲームブックが出ていたんだけど、全然情報が無いんだよな。
確か15階ぐらいしか無かった記憶が… ゲームブックさえも安易に萌え(エロ)ものに走って人気を集めようとする悲しい時代
後世に継いでいくという観点でそういう安易な方法は完全に悪手なのにな…
ゲームがまさにはじめにそれを証明した。  
コメントの投稿