2018年11月21日
いじめ不対処の校長懲戒
加古川市=生徒のいじめの訴えを無視した教員たちが処分!
2年前の中学2年生女子生徒がいじめを苦に自殺

いじめに悩み、苦しむ人をどう救うのか!?
政府機関や地方自治体が啓発活動を推進し、相談窓口を設置し、悩みを打ち明けることで、精神的な不安や辛さを軽減させ、自殺を防ごうと尽力しているが、いじめが起きている現場や当事者にとって、果たして、「助けて!」との叫びが、届いているのか?との疑問に対し、現場や当事者にとって、またもや厳しく、悲しい現実が露呈した。
そのいじめは、2016年9月に加古川市立中学校で起きた。当時、中学2年の女子生徒(14)が、いじめを原因に自殺する事件が起きたことを受け、た加古川市教育委員会が第三者委員会を設置。第三者委員会は、17年12月に部活動での無視や仲間はずれといったいじめがあったことが原因と認定した。
事実、生徒は自殺数カ月前にアンケート調査が行われた際に、いじめを訴えていたことから、第三者委員会は「学校が対応すれば自殺せずにすんだ」と指摘していたもので、兵庫県教育委員会は20日、重大ないじめに対処していなかったとして当時の男性校長(59)を戒告、生徒の担任と学年主任の教諭を訓告、部活動の顧問ら2人を厳重注意の処分とした。

いじめに悩みながら、教師に訴えても取り上げてくれず、続くいじめを苦に自らの命を絶たなかった彼女の苦悩。
そして、彼女の声を聞いてくれなかった事実を知った親族や友人の辛い思い。
戒告や訓告、厳重注意で果たして、二度と生徒の声を、いじめらている弱者の声を聞き、目を光らせ、いじめを根絶するために尽力するようになるのか、疑問としか言いようがない!
彼女の訴えを無視した彼らが懲戒処分に処せられて、彼女が喜んでいるとは思えない。
いじめを苦に自らの命を絶つことを決意した人の声は、二度といじめに因る自殺が来ませんように!との声であり、親族の声も同じである。
残業が多く、大変な職務であるのは重々承知しているが、子どもたちの声を無視するような教師は辞職すべきであり、教育に携わる資格はない!
※加古川中学生自殺の原因⁻第三者委員会はいじめ認定 2017年12月24日
→http://blog.livedoor.jp/inakakisya/search?q=%B2%C3%B8%C5%C0%EE%C3%E6%B3%D8%C0%B8%BC%AB%BB%A6%A4%CE%B8%B6%B0%F8%26%238315%3B%C2%E8%BB%B0%BC%D4%B0%D1%B0%F7%B2%F1%A4%CF%A4%A4%A4%B8%A4%E1%C7%A7%C4%EA
2年前の中学2年生女子生徒がいじめを苦に自殺
いじめに悩み、苦しむ人をどう救うのか!?
政府機関や地方自治体が啓発活動を推進し、相談窓口を設置し、悩みを打ち明けることで、精神的な不安や辛さを軽減させ、自殺を防ごうと尽力しているが、いじめが起きている現場や当事者にとって、果たして、「助けて!」との叫びが、届いているのか?との疑問に対し、現場や当事者にとって、またもや厳しく、悲しい現実が露呈した。
そのいじめは、2016年9月に加古川市立中学校で起きた。当時、中学2年の女子生徒(14)が、いじめを原因に自殺する事件が起きたことを受け、た加古川市教育委員会が第三者委員会を設置。第三者委員会は、17年12月に部活動での無視や仲間はずれといったいじめがあったことが原因と認定した。
事実、生徒は自殺数カ月前にアンケート調査が行われた際に、いじめを訴えていたことから、第三者委員会は「学校が対応すれば自殺せずにすんだ」と指摘していたもので、兵庫県教育委員会は20日、重大ないじめに対処していなかったとして当時の男性校長(59)を戒告、生徒の担任と学年主任の教諭を訓告、部活動の顧問ら2人を厳重注意の処分とした。
いじめに悩みながら、教師に訴えても取り上げてくれず、続くいじめを苦に自らの命を絶たなかった彼女の苦悩。
そして、彼女の声を聞いてくれなかった事実を知った親族や友人の辛い思い。
戒告や訓告、厳重注意で果たして、二度と生徒の声を、いじめらている弱者の声を聞き、目を光らせ、いじめを根絶するために尽力するようになるのか、疑問としか言いようがない!
彼女の訴えを無視した彼らが懲戒処分に処せられて、彼女が喜んでいるとは思えない。
いじめを苦に自らの命を絶つことを決意した人の声は、二度といじめに因る自殺が来ませんように!との声であり、親族の声も同じである。
残業が多く、大変な職務であるのは重々承知しているが、子どもたちの声を無視するような教師は辞職すべきであり、教育に携わる資格はない!
※加古川中学生自殺の原因⁻第三者委員会はいじめ認定 2017年12月24日
→http://blog.livedoor.jp/inakakisya/search?q=%B2%C3%B8%C5%C0%EE%C3%E6%B3%D8%C0%B8%BC%AB%BB%A6%A4%CE%B8%B6%B0%F8%26%238315%3B%C2%E8%BB%B0%BC%D4%B0%D1%B0%F7%B2%F1%A4%CF%A4%A4%A4%B8%A4%E1%C7%A7%C4%EA
2018年11月20日
製鉄記念広畑病院-ホルマリン誤注入で書類送検
姫路市の製鉄記念広畑病院
ホルマリン誤注入事件の医師と技師を書類送検
姫路市の製鉄記念広畑病院で、56人の患者の体内に誤ってホルマリンを入れる医療事故が起きたのは、3年前の平成27年7月のこと。
事故は、内視鏡検査が行われた際に、水と有害なホルマリンを間違って注入したもので、80代の男性患者は、10%の濃度のホルマリン120ミリリットルを十二指腸に注入されたことが原因で後遺症が残り、弁護士が業務上過失傷害の疑いで担当医師を告訴した。
その後の捜査で臨床工学技士が、検査当日に体内に注入する水と間違ってホルマリンを用意したところ、担当医師が確認せず、そのまま誤ってホルマリンを使っていたことが明らかになったことから、警察は、患者を傷つけたとして病院の臨床工学技士と医師を業務上過失傷害の疑いで書類送検する方針を固めた。
ほかの55人の患者については、内視鏡を洗浄するのにホルマリンを使っていたことから、健康被害は確認できなかった。
ホルマリンを注入された男性は「麻酔をかけられ、横になっていたが強烈な痛みで目が覚め、『やめてくれ』と何度も訴えたのに、そのまま検査が続いた」と当時を振り返り、3年余り経ったが今でも、強いしびれなどの後遺症があり、「息が止まるほどの苦しさを感じたり、突然、意識を失ったりすることがあり、とても怖くて悔しい。2度と同じような被害が出ないよう、病院は安全対策を徹底して欲しいと」と話すが、臨床工学技士と医師が書類送検されても、男性の後遺症が消えることはない。
ホルマリン誤注入事件の医師と技師を書類送検
姫路市の製鉄記念広畑病院で、56人の患者の体内に誤ってホルマリンを入れる医療事故が起きたのは、3年前の平成27年7月のこと。
事故は、内視鏡検査が行われた際に、水と有害なホルマリンを間違って注入したもので、80代の男性患者は、10%の濃度のホルマリン120ミリリットルを十二指腸に注入されたことが原因で後遺症が残り、弁護士が業務上過失傷害の疑いで担当医師を告訴した。
その後の捜査で臨床工学技士が、検査当日に体内に注入する水と間違ってホルマリンを用意したところ、担当医師が確認せず、そのまま誤ってホルマリンを使っていたことが明らかになったことから、警察は、患者を傷つけたとして病院の臨床工学技士と医師を業務上過失傷害の疑いで書類送検する方針を固めた。
ほかの55人の患者については、内視鏡を洗浄するのにホルマリンを使っていたことから、健康被害は確認できなかった。
ホルマリンを注入された男性は「麻酔をかけられ、横になっていたが強烈な痛みで目が覚め、『やめてくれ』と何度も訴えたのに、そのまま検査が続いた」と当時を振り返り、3年余り経ったが今でも、強いしびれなどの後遺症があり、「息が止まるほどの苦しさを感じたり、突然、意識を失ったりすることがあり、とても怖くて悔しい。2度と同じような被害が出ないよう、病院は安全対策を徹底して欲しいと」と話すが、臨床工学技士と医師が書類送検されても、男性の後遺症が消えることはない。
2018年11月19日
尼崎市長選-現職稲村氏3選
尼崎市長選挙=現職・稲村氏が3選

任期満了に伴う尼崎市市長選挙は、18日、投票・即日開票され、現職の稲村和美氏(46)が新人で共産党推薦の流目茂氏(70)を抑え、3回目の当選を果たした。
◆尼崎市長選挙開票結果
当選:稲村和美=無所属・現
7万2390票
流目茂=無所属・新
1万9596票
3選を目指す稲村氏の選挙は共産党が推薦する新人との一騎打ちの構図と前回と同じで、約5万2千票の差をつけて2期8年の実績を見せつけたが、明確な争点もなく、選挙も盛り上がりに欠け、市民の関心が低く、投票率は24.71%と最低記録を更新した。
前々回の平成22年の尼崎市長選挙で初当選し、今回、3選を果たした稲村氏は「引き続き、財政改革を着実に進めると共に、子育て世代の定住が進むように、中学校での給食の実現や医療費助成の充実を目指したい」と決意を語ったが、尼崎城を核とした観光振興への取り組みや子どもの育成支援の拠点施設整備が本格化することから、財政への取り組みも強いられることになる。
3選を果たした稲村氏は19日朝、市役所に登庁し、職員らに「ますます市民の役に立つ市役所にするため、引き続き頑張りたい」と協力を呼び掛けた。
任期満了に伴う尼崎市市長選挙は、18日、投票・即日開票され、現職の稲村和美氏(46)が新人で共産党推薦の流目茂氏(70)を抑え、3回目の当選を果たした。
◆尼崎市長選挙開票結果
当選:稲村和美=無所属・現
7万2390票
流目茂=無所属・新
1万9596票
3選を目指す稲村氏の選挙は共産党が推薦する新人との一騎打ちの構図と前回と同じで、約5万2千票の差をつけて2期8年の実績を見せつけたが、明確な争点もなく、選挙も盛り上がりに欠け、市民の関心が低く、投票率は24.71%と最低記録を更新した。
前々回の平成22年の尼崎市長選挙で初当選し、今回、3選を果たした稲村氏は「引き続き、財政改革を着実に進めると共に、子育て世代の定住が進むように、中学校での給食の実現や医療費助成の充実を目指したい」と決意を語ったが、尼崎城を核とした観光振興への取り組みや子どもの育成支援の拠点施設整備が本格化することから、財政への取り組みも強いられることになる。
3選を果たした稲村氏は19日朝、市役所に登庁し、職員らに「ますます市民の役に立つ市役所にするため、引き続き頑張りたい」と協力を呼び掛けた。
2018年11月18日
脳を食うアメーバ
致死率97%!「脳を食うアメーバ」に感染して死亡!
世界中で慢性する耐性菌。
人間はその菌を上手に活用して、共存してきたが、種を保存するために耐性を持つ菌が現れた。
そして、新しい菌が増殖している。
先月半ばに、米国の男性(29)が、ひどい頭痛を訴えた6日後に、脳が膨れ上がって脳死状態に陥ったニュースが、全米を騒がせた。
テキサス州の公衆衛生当局は、感染源とみられるリゾート地があることから「脳を食べるアメーバ」と称されている「ネグレリア」に感染した可能性が高いとして調査に取り組んだ。
アメーバ性髄膜脳炎(PAM)に感染した男性の名前は、ファブリツィオ・ステイビルさんで、ファブリツィオさんは先月16日、ニュージャージー州の自宅で芝刈りをしている最中にひどい頭痛を訴えて横になり、痛み止めを服用して、翌日、頭痛が残っていたことから仕事を休み、午後に息子を見舞った母親が声をかけたところ、意識がないので救急車で病院のICUへ搬送。
脳が膨れ上がり、高熱を発していたことから細菌性髄膜炎だと診断され、鎮痛剤や神経学的治療を受けたが改善されることなく、木曜日にアメーバ性髄膜脳炎の治療を始めたが手遅れで、翌21日、脳死状態に陥ってしまった。
この病気の原因となった正体は「ネグレリア・フォーレリー」で、米疾病予防管理センター(CDC)によると、一般には「脳食いアメーバ」と呼ばれ、湖や川、温泉などの温かな淡水環境に生息していて、鼻から嗅覚をつかさどる神経を伝わり脳内に侵入して感染する。
そして、致死率は97%以上で、発症してから1~18日以内に死亡すると言われている。
日本国内でも、ネグレリア・フォーレリーについて生存が確認されていて、これまでに4人がアメーバ性髄膜脳炎で死亡している。いずれも患者の死亡後にアメーバが見つかったことで判明した。
CDCは、このアメーバで汚染された水を飲んでも感染することはないが、米国内では1962年から2017年にかけて143人が感染し、うち生き残ったのはわずか4人で、ファブリツィオさんはこれらの生存者と同じ治療を受けたが手遅れ。
アメーバ性髄膜脳炎の臨床症状は細菌性髄膜炎とよく似ているため診断が難しく、その間に症状が急速に進むとされていて、残された家族は、息子と同じ悲劇を繰り返さないために、病気に関する知識を広めようとファブリツィオさんの名前を冠した基金を立ち上げ、募金への協力を呼びかけている。
世界中で慢性する耐性菌。
人間はその菌を上手に活用して、共存してきたが、種を保存するために耐性を持つ菌が現れた。
そして、新しい菌が増殖している。
先月半ばに、米国の男性(29)が、ひどい頭痛を訴えた6日後に、脳が膨れ上がって脳死状態に陥ったニュースが、全米を騒がせた。
テキサス州の公衆衛生当局は、感染源とみられるリゾート地があることから「脳を食べるアメーバ」と称されている「ネグレリア」に感染した可能性が高いとして調査に取り組んだ。
アメーバ性髄膜脳炎(PAM)に感染した男性の名前は、ファブリツィオ・ステイビルさんで、ファブリツィオさんは先月16日、ニュージャージー州の自宅で芝刈りをしている最中にひどい頭痛を訴えて横になり、痛み止めを服用して、翌日、頭痛が残っていたことから仕事を休み、午後に息子を見舞った母親が声をかけたところ、意識がないので救急車で病院のICUへ搬送。
脳が膨れ上がり、高熱を発していたことから細菌性髄膜炎だと診断され、鎮痛剤や神経学的治療を受けたが改善されることなく、木曜日にアメーバ性髄膜脳炎の治療を始めたが手遅れで、翌21日、脳死状態に陥ってしまった。
この病気の原因となった正体は「ネグレリア・フォーレリー」で、米疾病予防管理センター(CDC)によると、一般には「脳食いアメーバ」と呼ばれ、湖や川、温泉などの温かな淡水環境に生息していて、鼻から嗅覚をつかさどる神経を伝わり脳内に侵入して感染する。
そして、致死率は97%以上で、発症してから1~18日以内に死亡すると言われている。
日本国内でも、ネグレリア・フォーレリーについて生存が確認されていて、これまでに4人がアメーバ性髄膜脳炎で死亡している。いずれも患者の死亡後にアメーバが見つかったことで判明した。
CDCは、このアメーバで汚染された水を飲んでも感染することはないが、米国内では1962年から2017年にかけて143人が感染し、うち生き残ったのはわずか4人で、ファブリツィオさんはこれらの生存者と同じ治療を受けたが手遅れ。
アメーバ性髄膜脳炎の臨床症状は細菌性髄膜炎とよく似ているため診断が難しく、その間に症状が急速に進むとされていて、残された家族は、息子と同じ悲劇を繰り返さないために、病気に関する知識を広めようとファブリツィオさんの名前を冠した基金を立ち上げ、募金への協力を呼びかけている。
2018年11月17日
朝食抜きで「太る」は本当
朝食抜きで「太る」のはホント!?
天高く馬肥ゆる秋!
何でも美味しい季節の最中、メタボな人にとって体重が増えるのは頭の痛い問題だ。
そんな人がやっているのが「朝食抜き」。
一回でも食事を減らして、摂取カロリーを減らそうとの苦肉の策だが、厚生労働省が発表している2015年国民健康・栄養調査では、20代で約25%、つまり4人に1人が朝食抜きの生活をしているのだが、これは日本だけでなく、欧米でも同じような状況になっているという。
朝食抜きにはメリットよりもデメリットが多いと言われてきたが、これまでの研究では対象者の日常的な行動を調査する「観察研究」が多く、身体の中で起こる遺伝子レベルでの研究が行われていない。
究極のダイエットは、「1日1食」との説もあるが、さて、「朝食抜き」は、果たして「痩せる」「太る」のどちらなのか。
そんな身体のメカニズムについて、名古屋大学大学院の小田裕昭准教授らの研究グループが、ラットを使って朝食を抜くと体重増加を引き起こすメカニズムを突き止めた。
グループは、ラットに14日間にわたり、高脂肪食を与える実験を行ったところ、起きている時間帯だけにエサを与えられたラットに比べると、4時間遅らせて食べ始めた朝食抜きのラットは、1日あたりのエサの量に違いはないが体重が増加したことから、調べるとナント、体脂肪量が増加していることが明らかにされただけでなく、肝臓の時計遺伝子や脂質代謝のリズムも4時間遅れていることが明らかになり、体温が上昇している時間も短くなることも判明した。
研究グループはこの実験の結果から、朝食を抜くと「24時間のリズムを刻む体内時計の遺伝子が異常を起こし、活動時間が短くなってエネルギーをあまり消費しないため、体重増加をもたらす」と結論づけた。
健康には、やはり規則正しい生活がベター。
メタボリックシンドロームや生活習慣病対策には、朝食を食べることをお勧めしよう。
天高く馬肥ゆる秋!
何でも美味しい季節の最中、メタボな人にとって体重が増えるのは頭の痛い問題だ。
そんな人がやっているのが「朝食抜き」。
一回でも食事を減らして、摂取カロリーを減らそうとの苦肉の策だが、厚生労働省が発表している2015年国民健康・栄養調査では、20代で約25%、つまり4人に1人が朝食抜きの生活をしているのだが、これは日本だけでなく、欧米でも同じような状況になっているという。
朝食抜きにはメリットよりもデメリットが多いと言われてきたが、これまでの研究では対象者の日常的な行動を調査する「観察研究」が多く、身体の中で起こる遺伝子レベルでの研究が行われていない。
究極のダイエットは、「1日1食」との説もあるが、さて、「朝食抜き」は、果たして「痩せる」「太る」のどちらなのか。
そんな身体のメカニズムについて、名古屋大学大学院の小田裕昭准教授らの研究グループが、ラットを使って朝食を抜くと体重増加を引き起こすメカニズムを突き止めた。
グループは、ラットに14日間にわたり、高脂肪食を与える実験を行ったところ、起きている時間帯だけにエサを与えられたラットに比べると、4時間遅らせて食べ始めた朝食抜きのラットは、1日あたりのエサの量に違いはないが体重が増加したことから、調べるとナント、体脂肪量が増加していることが明らかにされただけでなく、肝臓の時計遺伝子や脂質代謝のリズムも4時間遅れていることが明らかになり、体温が上昇している時間も短くなることも判明した。
研究グループはこの実験の結果から、朝食を抜くと「24時間のリズムを刻む体内時計の遺伝子が異常を起こし、活動時間が短くなってエネルギーをあまり消費しないため、体重増加をもたらす」と結論づけた。
健康には、やはり規則正しい生活がベター。
メタボリックシンドロームや生活習慣病対策には、朝食を食べることをお勧めしよう。