[]白虹、日を貫けり Add StarBUNTEN

1

ただの気象現象だし、それほどくっきりでているわけでもないけど、なんか暗示的なので、ここに置く。

2013年12月9日、山梨県側の富士山で太陽の周りに白虹が見えた。

f:id:kamayan:20131211174953j:imagef:id:kamayan:20131211174951j:imagef:id:kamayan:20131211175043j:imagef:id:kamayan:20131211175039j:image

荊軻が秦王(後の始皇帝)暗殺を企てた時、白虹がかかった。「白虹日を貫けり」は、内乱の兆候を指す故事成語

1918年、「白虹日を貫けり」の一文を書いた大阪朝日新聞社は弾圧を受け右翼からのリンチを蒙り、大阪朝日新聞社は国家権力に隷従していく。これを「白虹事件」という。

特定秘密保護法」が強行採決して日を経ずして白虹がかかった。暗示的というか黙示的。

2

「白虹」の意味するところは、北のりゆきが、東アジア反日武装戦線の「wikipedia:虹作戦」をモデルにした『白虹』というマンガで知った。

北のりゆきは奇しくも安倍晋三と出身大学が同じだったりするんだが、北のりゆきは坊ちゃん的な大学に心と体が合わなくて、共産左派過激派趣味同人誌という凄いジャンルを創設して、彼の同人活動のお蔭で私は人生の殻を初めて破れて、一時期マンガ家になった。彼は凄く読書家だったから、研究者を志していたらそれなりに名のあるそれになったかもなとか思う。心がそれに合わないだろうけど。彼は漫画家には向いていなかったと思うが、「同人王」くらいの画力はあったし彼の漫画は間違いなく面白かったから、webで公開されたりすることがあったりするといいな。

感じるところのあった方は   にほんブログ村 政治ブログへ  をクリックされたし。
コメント
4件
トラックバック
7件
ブックマーク
2 users

記事への反応(ブックマークコメント)

kamayan
kamayan

表現規制のこととか、田舎の生活とか、政治関係とか、ボーカロイドとか

2019年春「はてなダイアリー」終了に伴う「はてなブログ」への統合スケジュールのお知らせ