明日はとうとうメルボルン駐在の最終日

5時になったら職場を出て空港へ向かいます。ヒャッホー!

。そして次の日からは自宅のあるブリスベンを拠点に仕事をします。月曜の早朝に家を出て金曜の夜に帰るジプシー生活ともおさらばです。
入社後いきなり一人でクライアント先にほうり込まれましたが、2か月の滞在でオーストラリアの仕事環境にも徐々に慣れてきました。自分の会社とクライアントの会社の両方が初めての上、オーストラリアで働くのも初めてで、そのうえ厳密には初めての職種。でもあまりプレッシャーを感じずに仕事ができる環境のせいで、それを克服する余裕は十分にありました。6時以降の残業をしたのは3回だけで、通常は5時?5時半にはオフィスを出ています。
一緒に働いているクライアントの社員、パートナー会社のチームメンバー、主にオンラインでコミュニケーションする自分の会社の社員や時々一緒になるメルボルン支社の社員など、さまざまなバックグラウンドをもつ仕事仲間にも大いに刺激され、エキサイティングな毎日を送っています。少なくともこの国で働いた経験がないというキャリア上の弱点はなくなりつつあります。でもオーストラリア英語と世界中からの移民の英語にはまだまだ苦労しています。もうしばらく格闘することになりそうです。
滞在中はトラムが走りすてきなカフェがひしめく街を存分に楽しむことができました。

South Bank はシティの中心部で劇場や美術館が近くにあり、多くの人が集まる場所。ブリスベンのSouth Bankとよく似ています。

特に食事が充実していたのは、早起きが苦手な私のモチベーションを保つのに十分でした。多くの移民によってもたらされる食文化を堪能できました。和食を外食するようになったのもメルボルンに来てからです。さすがはメルボルン、日本人をもうならせる和食レストランもありました。また和食はファーストフードの定番巻寿司以外にもカジュアルな食事のシーンに浸透していて、気軽に入れる和食の店も多くありました。それでも店のスタッフはたいてい日本人以外のアジア人種だし、食べてみてすぐ日本人経営でないとわかることがほとんどだけど、まあまあ合格点をあげておきましょうか。

Fitzroy の Burnswick Streetはカジュアルで個性的なブティックやレストラン、カフェがひしめきます。そぞろ歩きしているだけで十分元はとれました。

Carltonはレストランやカフェが多いおしゃれな街。街の中心部から少し外れると個性的な街がたくさんあります。

メルボルンは食べ歩きもショッピングもとっても楽しい街でした。日本人好みのものがあるのがうれしいです。でも真冬だったのがちょっと残念。今年は特に寒いらしく、寒いというよりしばれる?っ

て感じでした。まさかオーストラリアに来てシバレルとは思わなかった。天気も曇りや雨が多かったです。年間日照時間243日のブリスベンとは別世界です。
文化と歴史がすばらしい街メルボルン。もっといろいろ行きたかったところがたくさんあるのでちょっぴり名残惜しいですが、これからようやくブリスベンに腰を落ち着けて生活することができます

。移住してきてからあっちへ行ったりこっちへ行ったり住所不定。ブリスベンの住民ながらまだブリスベンやクイーンズランド州のこともまだよく知らないので、早く腰かけでない生活者になりたいです。これからはブリスベンの太陽と暖かな気候を十分に楽しみます
- 関連記事
-
テーマ : オーストラリア
ジャンル : 海外情報