.∵・(゚ε゚ )通りすがり

@das_ist_nicht__

花粉症。好きな事呟く。RTは賛同だけではありません。 ワクチン大事。 病気療養で定期接種を逃した方、自治体によっては医師の許可で公費の延長制度が利用できます。寛解中に是非ワクチン追っかけ接種を💉 マルチ、私が◯◯を治した、反ワク系お断り!お口チャック!

白い巨塔と白い巨塔を行ったり来たり もうすぐ終了
Joined July 2014

Tweets

You blocked @das_ist_nicht__

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @das_ist_nicht__

  1. Pinned Tweet

    メルカリだけが私を評価してくれる…。

    Undo
  2. 3 hours ago

    今のかかりつけは、私が通院した時に「うちの子」の相談したら、まず診療室体験ツアーやろう!って先生が提案してくれて、こういう子いっぱいみてるから大丈夫!って明るく言ってくれて、そして本当に少しずつ無理なく進めてくれたので、感謝してるよ

    Show this thread
    Undo
  3. 3 hours ago

    医者を変えろって言われても、そもそも受診させるのが一苦労で(歯医者の「は」の時点で号泣&大暴れ)なんとか連れて行ったら「躾がなってない」とか「こんな子連れてこないで」って言われたり… 特に歯科は、市の健診で強引な対応をされたことが起因で、歯科医の選択はできなかったし…

    Show this thread
    Undo
  4. 誤解しないでいただきたいのは、こういう親は医者や医療を責めてるのではなくて自分や我が子を責めているのです。だから病院を変えるというのが難しく医療から離れてしまう。本当にその寄り添いと対応が現場の当たり前なら「自分たちを責めなくていい、大丈夫」というのを過剰なくらい伝えてほしいです

    Show this thread
    Undo
  5. こういう場合、多くの障害児の親は医者を変えるのではなく病院に行くのを諦めますね。よっぽど切羽詰まった状態になってようやく行くことになりがち。本来かかりつけ医はそばにいた方がいいのですよ。もう一歩だけ丁寧な寄り添いの姿勢や関わり方を教えてくれるだけで、それが叶う親子は沢山いると思う

    Show this thread
    Undo
  6. みんな簡単にいうんだよ。そんな医者変えろって。でも変えた先でまた1から心折れる思いをするんだよ。この「心が折れる」も通常の「嫌な思いをした」ではないんですよ。親には自分の子には障害があるという負い目、迷惑をかけるという引け目がある。その状態で何回折れた心をつなぎ直せばいいのか。

    Show this thread
    Undo
  7. 本当に「やってくれるのが当たり前」なら、なぜこんなに多くの医療の受診で心の折れた障害児の親が存在するのか。本当に当たり前のように現場でやっているというのであれば、その「当たり前」は、本当に当事者に届いているのか、ぜひ考えていただきたいですね。

    Show this thread
    Undo
  8. RTうちの地域にある小児科や耳鼻科で元々こども病院の勤務医で開業しましたってクリニックはそういうハンディキャップのあるお子さんに優しい。

    Undo
  9. 6 hours ago

    息子のかかりつけ歯科医院は、これをしてくれた… 最終診察時間、他の患者さんがいなくなって、ドリルの音がしない場所で、器具の説明をして、一緒に綿花を丸めて、それを噛んだら今日はおしまいから… 麻酔を使う処置も親なしでこなせるようになって、今は自分からそろそろメンテに行きたいと言う

    Undo
  10. あとは、自閉症や知的障害の子どもの予防接種をする先生には「あははは!元気やなー!プス-!」ぐらいのノリでやってくれると嬉しいなw親やスタッフが数人がかりで汗だくになって取り押さえてる状況でも先生が笑って大した事ないという態度なだけで、だいぶマシというかw少なくともうちはそうだった。

    Show this thread
    Undo
  11. 医師の先生方もお忙しいとは思うけれど、もし少し余裕のあるクリニックや先生がいたら、どうか提案してあげてほしいです。少しずつ練習に付き合ってくれたら、多分あの子達にとってそれが1番の近道だと思う。

    Show this thread
    Undo
  12. 理想は元気で体調のいい時に受診の練習できる事。それをさせてくれる先生なら最高。病院というのは、その矛盾が発生するんだよね。調子が悪い時に本人が苦手な事を強要されるので、うまくいくわけがないのです。でも親から「元気な時に練習させて」なんて病院にはなかなか頼めないよね。

    Show this thread
    Undo
  13. 医療関係者の方々、医師の先生方には、どうか自閉症や知的障害のある子の受診の時は練習に付き合ってあげてほしい。椅子に座るだけ、診察室を覗くだけで帰るっていうのもいいよいいよって言ってほしい。それだけで親の心がどれだけ楽になるか。障害児の親が孤独から救われるか。

    Show this thread
    Undo
  14. 17 hours ago

    ヤマト運輸です と言いながらしつこく家のドア叩いてて様子がおかしいとは思ったけど、どちらにしろすぐに対応が出来ない為、家の前に荷物を置いておくか、改めてくれと伝えたら、 あ、NHKです。ヤマト運輸じゃありません。 詐欺じゃね?

    Undo
  15. 赤ちゃんは泣くのが仕事とのことだが、22時から5時までの間に泣くのは労働基準法に違反するので控えるべきではないか。

    Undo
  16. 3 hours ago

    風疹も大変まずいのですが、リンゴ病も妊婦さんが感染するとこわい感染症です。じわじわ広がってますので、注意が必要です。 リンゴ病の流行拡大、33都府県で患者増 - 宮城で警報値の2倍超、「過去の傾向と異なる」(医療介護CBニュース) - Y!ニュース

    Show this thread
    Undo
  17. 笑ってしまった。 「大会期間中は医師・看護師もアドレナリンが出て、踏ん張りがきくと思います。」 五輪の医師、無償でいいの? 組織委判断に医療界当惑 : NIKKEI STYLE

    Undo
  18. 「液体ミルク」来春に販売解禁…育児負担軽減、災害時にも活用(読売新聞- Yahoo!ニュース 国が規制を解除しても、少子化の中国内メーカーさんが製造に乗り出して下さるのはなかなか厳しいのではと言われるなか、江崎グリコさんのご決断本当に有難いです。

    Undo
  19. Nov 19

    ダメだ笑いが止まらん

    Undo
  20. Nov 19

    知人友人の観測範囲で夫婦で満額キャリアを維持できているのは保育園幼稚園の送迎や通院、晩ごはん等の担当がばぁばのご家庭だから、今のところ実家遠方核家族では無理という結論しかない。

    Undo
  21. 19 hours ago

    「男はいつまで経っても脳が4歳児だから、女性はうまく男を手のひらで転がしておだててください」って言ってる男いたけど、言ってて恥ずかしくないんかな? 実際「お前は4歳から一向に成長しない」とか言ったら烈火のごとく怒るぜそういう男は。怒鳴り散らすぜ絶対😇😇😇

    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.