「主体的・対話的で深い学び」という言葉をよく耳にする。アクティブ・ラーニングに、より広い意味を含ませようと文科省が言い出した言葉だ。
主体的に深く学ぶことに何の異論もない。ただ、多くの学校で情報通信技術(ICT)とセットにされ、タブレットでインターネットを検索し、プレゼン資料を作る授業が、自ら課題を発見し、問題を解決する学習だといわれると疑問符が浮かぶ。
半世紀近く前、私が中学生だった頃は、公立…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
今なら有料会員限定記事もすべて無料で読み放題