 惨劇の舞台となったマクドナルド  検視官による店内見取り図(拡大可) | 1984年7月18日水曜日午後4時、カリフォルニア州の国境の町サン・イシドロのマクドナルドは混み始めていた。店員や客のほとんどはヒスパニック系である。まだ22歳の女性店長ネヴァ・デニーズ・ケインは1ケ月前に結婚したばかりだった。ポリーナ・ロペスとマルガリータ・パディラ、エルサ・ボルボアの3人はいつもの笑顔で接客していた。 異変に最初に気づいたのは副店長のケニー・ヴィレガスだった。頭の禿げ上がった40代のその男は迷彩服に身を包んでいた。肩からはウージー・サブマシンガンを下げ、手にはショットガンが握られている。そんな映画の中でしか見たことがないような武装男が静かに店に入って来たのだ。そして、フロアを掃いていたジョン・アーノルドにおもむろに銃口を向けた。ヴィレガスは叫んだ。 「ジョン、撃たれるぞ!」 しかし、弾は出なかった。男は銃を下ろして、なにやらいじくり始めた。 なに、あの人? 悪い冗談ね。 そんな空気が店内に漂う。憤慨した店長のケインが男を咎めに近づくと、男は肩から下げたウージーを彼女に向けた。 「危ない! ネヴァ、気をつけろ!」 途端に銃声が店内に響き渡った。至近距離から顔を撃たれたケインはその場に崩れ落ちた。 ネヴァ・デニーズ・ケイン(22・店長) ポリーナ・ロペス(21・カウンター係) マルガリータ・パディラ(18・カウンター係) エルサ・ボルボア(19・カウンター係) ホセ・ルベン・ペレス(19・ドナルドに扮していた店員) ヴィクトル・リヴェラ(25) アリスデルシ・ヴァルガス(31) ジャッキー・ライト・レイエス(18) カルロス・レイエス(8ケ月) マリア・エレナ・コルメネロ(19) クラウディア・ペレス (9) ブライス・エレーラ(31) マタオ・エレーラ(11) オマール・ヘルナンデス(11) ダヴィード・フローレス・デルガード(11) ミゲル・ヴィクトリア(74) アイダ・ヴィクトリア(69) ガス・ヴェルスリウス(62) ヒューゴ・ヴェラスケス(45) ミッチェル・カーンクロス(18) グロリア・ロペス・ゴンザレス(23) 以上の21名が理由なく殺害された。ここでは詳しくは語らないが、手元の資料で彼らの一人一人の情報を読み進めるにつれ、涙が込み上げて来たことを正直に告白しよう。どうして彼らは殺されなければならなかったのか? 例えば、ガス・ヴェルスリウスはこの日がトラック運転手としての最後の日だった。この店の常連だった彼は、店員たちに「定年になったら妻と二人で、長年の夢だったスペイン旅行に出かけるつもりだ」とにこやかに語っていたという。その老後の楽しみを一瞬で奪われてしまったのだ。 なんという運命であろうか? もともと無神論者の私だが、ここで改めて断言する。神などいない。もし、いたとすれば、そいつは犬畜生である。 他にも19名が重傷を負った。そして、犯人はその場で射殺された。彼の死は、その人生を辿れば、一種の自殺だったことが判る。つまり、このジェイムス・ヒューバティという男は、21名もの謂れなき人々を道連れにして自らの命を絶ったのである。 |