スポンサーリンク

タコ足配線や電源タップ分岐コードは危険!火事の原因にも…。注意です。

投稿日:

本日の人気記事BEST10

所要時間目安: 約 4

まだデータがありません。

タコ足配線電源タップ危険

セキュリティ メンテナンス 伝えたいこと 備忘録

もう何十年も前から、
家庭内の壁のコンセント電源からコンセントの差し込み口を増やす為にある「分岐コードや延長コード」:通称タコ足配線が商品としてあります。

このタコ足配線は、それぞれに仕様があって何ワット以内での使用などが決まっています。

多くはおおむね1000W(ワット)ですが、OAタップなど若干使用容量のワット数が高い1500wや1800Wくらいまでのものもあります。



スポンサーリンク

目次 [表示]

寒くなってくるとよく簡易的に使うデロンギなどのヒーターなどがあります。

 

こういったヒーターなどは抵抗値があって、
その抵抗値での発熱量を暖かさに変換しているので必然的に使用する電力量、
すなわちワット数が多くなります。

OAタップ(電源タップ)などでも1500W程度の使用容量などはこういったヒーターや夏では簡易的なクーラーなどは、

その他の電化製品と同じタコ足配線のコンセントの差込口にて、使うとすぐに容量オーバーになります。

また、
昔からあるタコ足配線だけにかなり古い延長コードや分岐コードが何十年も使われていることがあります。

そして、
古いタコ足配線や延長コードは配線自体が劣化して固くなってきてしまいます。

その固くなった配線を長いからといって丸めたりして束ねがちでもあります。

こうしてしまうと、
電磁誘導ではないですが(コイル誘導だったかな)フレミングの左手の法則(ちょっと違いますが)、

導線を丸めるとそこには電界が生じます。電界が生じる言うことは磁界も生じます。

  • 電界≒電流
  • 磁界≒磁気

と簡単に考えますと、

電流が丸く束ねてしまったコードの周りには近い距離で電気が流れる為、多くの電流が生じます。

 

電気磁石はこの要領で磁力の強さをコントロールしています。

また、
古くなって固くなった導線(銅線)には、抵抗が多くなっています。

そのような銅線(導線)を多くの電気が流れる(電流)ことによってオームの法則(E=IR)から熱が発生することが容易にわかります。

  • E:エネルギー(電圧:V)
  • I:電流値(A)
  • R:抵抗値(Ω)

ワット数はI2R=W(ワット数)なので、

変換すると、

以下の公式でそれぞれのいずれかの値がわかっていればワット数は求めることができます。

P(W)=VI=I2R=V2/R

ただし、

  • P : 電力[W]、
  • V : 電圧[V]、
  • I : 電流[A]、
  • R : 抵抗[Ω]、

※上記は直流電流におけるものです。交流電源においては若干異なりますが使用する電化製品はAC/DC変換して直流にして使用しているのでおおむね上記概念で求めての考慮で良いと思われます。

抵抗値が高くなれば消費電力も多くなります。

また他にもタコ足配線のコンセントの差し込み口内部がホコリなどの汚れで導通状態もあまり良くなくなってきます。
(導通状態が悪い=抵抗値が高い。)

そのうちに、
接触不良によってそのタコ足配線のいずれかが使えなくなってきます。

それだけなら良いのですが、
それ以上に危ないのが過剰に仕様以上の電力消費する電化製品を同じタコ足配線にて使うと・・・・・・。

はじめのうちは大丈夫だったとしても、
上記したように抵抗値が高くなってくるので熱量が多く発生しやすくなっています。

例えば、ドライヤーなどでも長時間使っているとドライヤー自体が熱くなってきますよね?

それと同じ状態ができあがってしまってしまいます。

一応、ドライヤーは仕様書通りに使用していれば大丈夫ですが、
ドライヤーでもコードを丸めたりして使用するとコード自体が熱を帯びてきて熱くなってきてしまいます。

そのまま長時間使っていると発火してしまうこともあります。

 

このような状態が何十年も常に壁のコンセントから100Vの電圧で電化製品の電源を切っていても、
それなりの待機電流は流れ続けています。

そして、抵抗値が高くなってきているので熱をおびて熱くなってきます。

すると・・・・・・。

もうお分かりですね?

そうです!!
火事の元になってしまうことがあり得ます。

今日、ちょうど義父から電話はあって、パソコンが急に電源は落ちてバッテリーがありません。

ってなって使えないけど新しくバッテリーを買えば良いのかな?

と・・・・・・。

うん?何かおかしいなと思いました。

 

「おとうさん、AC電源は使ってないの?」

「いや、電源は入れてあるんだけど・・・・・・。」

 

とのことでした。

 

ノートパソコン自体のマザーボードなどや内部の基盤損傷などで起動しないとかなら分かるのですが、

購入してまだ間もないし途中で何度もバッテリーの容量が少ないです。みたいな注意のポップアップ表示が出ていたとのことでした。

あやしい・・・・・・。(;¬д¬) アヤシイ

ヤマダ電機とかコジマ電気とかケーズデンキとか家電量販店などの電気屋さんに行ってバッテリーを買えば良いのかな?

って・・・・・・。

 

ちょっと待ったぁー。

その前に、

以前伺った際に、配線関係が古いタコ足配線にさらにタコ足配線でコード自体も固くなっていて・・・・・・。

なんていうのを見ていたので危ないから早めに変えておいたほうが良いよぉ。
とは何年か前に伝えておいてはいたものの・・・・・・。

 

いまだに買い替えていなかった模様の口調でした。

すぐに、テスターを持って伺ってタコ足配線のパソコンの電源が差し込まれていたコンセントの電圧値を測ったところ・・・・・・。

見事に何も反応しない=0Vでした。

 

四股のタコ足配線だったのでそのうち2つのコンセント部分では電圧値の測定ができませんでした。

切れてくれたから良かったものの接触不良でパチパチいい始めて発火しなくて良かったぁ。(´▽`) ホッ

おおむね電話で聞いて、タコ足配線じゃないかな?

と思いOAタップ(電源タップ)を購入してから伺っていたので・・・・・・。

交換してコンセントへ差し込んでみたら、
ノートパソコンの充電ランプが点き数十分置いてからパソコンの電源を入れました。

見事に通常通りに起動してくれました!!

 

良かったぁε=(・ρ・*) フゥ

危うくバッテリーを購入してしまっての無駄遣いと、下手したらそのまま原因が分からずにいたらと思うと・・・・・・。

ゾッとしてしまいます(汗)。

みなさんも、古いタコ足配線や容量オーバーでの使用は控えましょう!!

ではなく容量に見合った電化製品のみの使用にしましょう!!

ちなみに、タコ足配線や電源タップには本体自体に以下のような部分に使用可能なワット数が書かれています。

タコ足配線電源タップ許容量ワット数

あぶないあぶない。危なかったなぁ。
そして、
良かったぁ。(^^;)

パソコンやテレビなど雷の落雷で壊れてしまったら困る電化製品の場合には、

以下のような雷ガード機能のついた電源タップが良いと思います。

 

雷ガードまではいいかなぁ。
という方は以下のようなちょっと安価なものでも良いのかもしれません。

 

 

ただ、私自身は雷ガード機能が付いている電源タップを使用しています。

 

 

備えあれば憂いなしです!!

スポンサーリンク

その他参考になる(参考にした)サイト)

1つのコンセントやテーブルタップで同時に使用できる電流の容量(アンペア)は決まっています。
これを定格電流といいます。
埼玉県内の消費生活相談窓口には、『テーブルタップを使用中にタップ本体や電源コードが焦げた(溶けた)』といった内容の相談がこの5年間で10件寄せられており、中には発煙・発火に至り、重大事故(火災)につながりかねない事例もありました。そこで、テーブルタップによる事故防止を目的として、どのような使用状態の時に発熱するのか、また、製品によって発熱の程度に違いがあるのかなどについてテストしました。

最後に、
1つのコンセントやテーブルタップで同時に使用できる電流の容量(アンペア)は決まっています。これを定格電流といいます。

-セキュリティ, メンテナンス, 伝えたいこと, 備忘録

おすすめ記事一部広告

スポンサーリンク


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

izumi

プロフィールページ詳細

はじめまして、izumiの旦那です。医療ミスにより長胸神経麻痺になってしまい若干の障害がありブログをさせていただいています。共同運営(しばらくは単独になると思います。)になりつつありますがよろしくお願いいたします。

Follow Me !

よろしかったらシェアよろしくお願いします。

+ クリックで展開します

おすすめ!!

加圧シェイプで24時間無意識運動状態が可能!! 引き締め効果で魅力的なシルエットをサポート!! 運動している時だけでなく、仕事やプライベート就寝中にも!! 通気性がよく、体の動かしやすい伸縮性のある素材です!! 常に体が引き締まって、着心地いい!! 毎日着たい方用にセットも充実!!

女性必見のバストアップにおすすめ!!

マンガでの商品説明を販売ページに採用しています。 商品のメリットや良さが伝わりやすいです。 ★知名度と信頼度!ニュースアプリや芸能人ブログでも話題! (インスタグラム SmartNews yahoo アメーバ crooz 楽天) ●知名度が高く購入率の高い商品です。 ●ニュースサイトの紹介でも話題となり、有名タレント、モデル等にも使用して頂きブログなどでも紹介されている信頼度の高い商品です。 ●まとめ買いが多いのが特徴です。



この記事が良かったら
いいね!お願いします(#^.^#)

WordPressデビュー津々浦々の
最新情報をお届けします

言えないことはTwitterで!!




  • ジェイゾロフトという抗うつ剤を飲み続けても…。
  • ジェイゾロフトという抗うつ剤を飲み続けても…。
  • RSSフィードにアイキャッチ画像を表示させる方法Feedlyなど
  • RSSフィードにアイキャッチ画像を表示させる方法Feedlyなど
  • カーボカウントとは
  • 0 buzz
  • カーボカウントとは
  • リリカという鎮痛剤
  • 0 buzz
  • リリカという鎮痛剤
  • 糖質と食物繊維の主な種類
  • 0 buzz
  • 糖質と食物繊維の主な種類
  • LEDヘッドライトおすすめはベロフ(BELLOF)フォースレイ評価レビュー
  • 0 buzz
  • LEDヘッドライトおすすめはベロフ(BELLOF)フォースレイ評価レビ...
  • Chromeが遅い。キャッシュの移動でなく無効化で高速化!!
  • 2 buzz
  • Chromeが遅い。キャッシュの移動でなく無効化で高速化!!
  • 引用元<blockquote></blockquote>タグを自動生成するブックマークレット選択したテキスト部分のみ
  • 1 buzz
  • 引用元<blockquote></blockquote>タグを自動生成...
  • つらくて死にたい…。
  • 0 buzz
  • つらくて死にたい…。
  • 主食の炭水化物量
  • 0 buzz
  • 主食の炭水化物量
  • 錦織圭さんすごいなぁ。世界ランクトップ5入りできるのでは!?
  • 0 buzz
  • 錦織圭さんすごいなぁ。世界ランクトップ5入りできるのでは!?
  • 「糖質/インスリン比」「インスリン効果値」を用いた計算の流れについて
  • 0 buzz
  • 「糖質/インスリン比」「インスリン効果値」を用いた計算の流れについて
  • PR:LITINNOVATION
    PR:LITINNOVATION
  • Bloggerレスポンシブデザイン後CSSカスタマイズ備忘録
  • 2 buzz
  • Bloggerレスポンシブデザイン後CSSカスタマイズ備忘録
  • YouTube動画が遅い。重い時、掲載しても遅くならない方法
  • 0 buzz
  • YouTube動画が遅い。重い時、掲載しても遅くならない方法
  • 脳脊髄液減少症の症状は多彩で複合的
  • 0 buzz
  • 脳脊髄液減少症の症状は多彩で複合的
    忍者画像RSS忍者画像RSS
    :)
    S