FC2ブログ

記事一覧

チャンナSPの稚魚がどうなったかというと・・

1年ほど前、インドはケララ州で採集したチャンナSP。

10月から産卵をし始めました。
この時の親の大きさが7~9cmくらいでした。

IMG_5019.jpg

さて、今はどうなったのかというと・・・実はまだ家にいるのです。

IMG_5535.jpg

小さいほう(おそらくオス)は全長8cm少しくらい。

IMG_5544.jpg

大きい方(おそらくメス)は全長10cm弱。
11月頃に測った時から1cm弱成長したようですね~。

もう少し、どのくらいまで大きくなるか観察してみようかと思います。


IMG_5491.jpg

11月初めに孵化した稚魚たちは、2か月少しの間にすっかり大きくなりました。
ちなみに水槽を移す時に数えてみると20匹と少しおりました。

IMG_5483.jpg

全長で3cm前後になってます。
アピストがこのくらいの速さで成長してくれればいいんですけどね~。

IMG_5511.jpg

背びれの斑点の数に個体差があります。
これが雌雄差に関係しているのかは、彼らが産卵期を迎えるまで分からないですね~。

もし関係があれば、
幼魚に時点で♂♀の見分けがつくということになるのですが・・。


      
にほんブログ村


10月に生まれた稚魚3匹は5cm弱くらいに育っております。
はえ~・
スポンサーサイト
これはズルすぎ♪ただ〇〇するだけで内臓脂肪がゴッソリ…。この裏技ダイエット...
白髪の謎が解けた!?●●すると白髪が黒髪に戻る!?
マツコ「これで痩せない訳ないわよ!」テレビで絶賛された腸内ダイエット

コメント

No title

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます

小さいうちはハゼ類みたいですね!

この手の魚が水草水槽にっていうのが凄いです♪

No title

ほんとだ・・・背びれの模様が全然ちがいますねぇぇ~。大人の背びれの模様は一緒にみえるんですけど・・・

アピストがこのスピードで成長したら、変態さん達は今以上にアピに没頭するんでしょうねぇ~。
・・・・ん?あれ?ひょっとしたら逆の可能性もあるのか?水槽が追い付かないってことにw

No title

まいどです~!
今年もよろしくお願いいたします(^-^)

チャンナsp いいですね~!
水槽に余裕があれば飼いたいと思ってしまいます(苦笑)

しかも、ご自分で採集された個体っていうのがいいですよね~!!(^0^)/
羨ましいです~~!

No title

デカくなってきましたね~
成長してもニラミみたいに喧嘩しないんですかね?
自分で採集した個体が産卵
良いですね~
飼育冥利に尽きます

No title

水草と同じであまり成長スピードが速いと大変そうですねw

額に中って書けばラーメンマンに似てますね。
チャンナだけに…。
すみません…。

いぼ仙人 さん

まだ松の内ですからね~。
あけましておめでとうございます。

そうなんですよ。最初にRaj氏がすくった時は、
「ハゼ?」と聞いちゃいました。

エサはディスカス・フードです。

moomin さん

まだ模様が性別と関係しているかは確証が持てないです~。
産卵するまで9か月くらいかかっているので、その意味ではアピと大差ないかもです。

オス・メスの区別が早く分かるようになれば、
他の方に分けることもできるので、多分、水槽が空くんじゃないかな~。
Fで水槽とられちゃいますからね。

AG さん

こちらこそよろしくお願いします~。
時々で良いのでブログ更新お願いします~。でないと、また広島へ行きますぞ~。

単独飼育ならS水槽で十分だと思うんで、是非。
お役に立つと思いますよ~。

katu4126 さん

けっこう喧嘩しますよ~。
オヤニラミと同じで二匹だけで飼うより、
単独かたくさん飼った方が良いように思います。

さ~て、ツチフキ頑張ってくださいね~。

磯自慢焼津 さん

早く成長してもらって里子に出さないと、水槽がどんどんチャンナにとられてしまいそうで・・。
さすがに、アピストの稚魚とは一緒に飼育できないですからね~。

・・・そういわれれば、口の形さんかが似てるかも。
あと、ヒゲも要るな・・。

No title

1腹目はもう5cmもあるんですか!?
成長が早いですね。
しかも、親のほうも1ヵ月で1cmとは、けっこう成長してますね。
てことは、もうちょっとは大きくなるのかもしれませんね。
まぁこのサイズで性成熟してるので、かなり小さい種類なのは確かでしょうが。

あと、背ビレの斑点も興味深いですね。
クレニキクラの仲間のように、これが性差と関係してるんでしょうか!?
この成長速度なら、答えが出るのも意外と早いかもですねw

ミヨ さん

10cmは超えてほしくないんですがね~。

60cm水槽で飼育してエサもたっぷりやって、どこまで大きくなるのかを見極め中です。

そもそも、チャンナで眼状斑がある種類はあまりいませんからね~。
今のところ、私は一つしかないのはメスじゃないかと推測していますが、一例しかないですからね~。
あと10か月経ったらわかると思いますが・・遠いなぁ~。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

taketatu

Author:taketatu
インド・バンガロールでアピストグラマの飼育をしています。

フリーエリア

  にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ
    
にほんブログ村
blogmura_pvcount
FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

ブロとも申請フォーム

カテゴリ