母国から離れた地で学ぶ技能実習生の中には、母国語でのコミュニケーションでなければ悩みを打ち明けられないケースもあります。
JITCOでは、技能実習生の母国語での電話相談窓口を開設し、フリーダイヤルで相談に応じています。また、監理団体にて実施される入国後講習への専門講師派遣や総合保険の整備を通じて、技能実習生の安全・安心を支援しています。
母国語相談ホットライン
JITCOは、外国人技能実習制度、各種関係法令、カルチャーショック等の日常生活における様々な悩みを抱えた技能実習生・研修生に対して、心身の健康及び問題解決支援のために、母国語による直接対話での相談を行っています。
技能実習生のみなさまへ
JITCO母国語相談のお知らせ
実習生の母国語で電話相談に応じています。
- フリーダイヤル:0120 - 022332
- 一般通話:03 - 4306 - 1111
JITCO母国語相談日
言語 | 曜日 | 時間 |
---|---|---|
中国語 ベトナム語 | 毎週火曜日 毎週木曜日 毎週土曜日 | 13時〜18時 |
インドネシア語 | 毎週火曜日 毎週土曜日 | 13時〜18時 |
英語 フィリピン語 | 毎週木曜日 | 13時〜18時 |
- ※上記が祝日にあたる場合は、母国語相談を実施しておりません。
- ※手紙、ファックスによる相談にも応じています。
- ファックス番号
- 03-4306-1114
- 手紙送付先
- 〒108-0023
東京都港区芝浦2-11-5
五十嵐ビルディング
公益財団法人
国際研修協力機構 宛
法的保護情報講習への講師派遣
技能実習生の入国後に実施される法的保護情報に係る講習に、技能実習法令、入管法令、労働関係法令等に精通したJITCOの専門講師を派遣します。
- お問合わせ先
-
- 講習業務部 業務課
-
- 電話:
- 03-4306-1138
外国人技能実習生総合保険(JITCO保険)
JITCOでは、技能実習生の万一の備えとして、JITCOが保険契約者となり、監理団体・実習実施者の皆さまが加入者となって、技能実習生の日本での病気や就業時間外の傷害事故をカバーする団体保険契約を用意してします。
本保険の特徴
技能実習生が母国出発から帰国するまで、講習期間を含む実習実施期間中を含んでカバーします。
治療費用については、国民健康保険、健康保険等の資格取得時期を考慮し、本国から一定期間は治療費用が100%補償されます。
JITCOを保険契約者とし、技能実習生を被保険者、実習実施者を保険加入者とする団体保険で、一般の個別保険より格安な保険料を設定しています。
補償対象期間
時系列 | 出国 | 帰国 | 再入国帰国 |
---|---|---|---|
在留資格 | 技能実習1号(1年) | 技能実習2号(2年) | 技能実習3号(2年) |
再加入手続きのタイミング | |||
外国人技能実習生 総合保険 | 技能実習生向けの保険(3年まで) | 再加入で2年延長 |
補償範囲
時系列 | 出国 | 帰国 | 再入国帰国 |
---|---|---|---|
期間 | 治療費用 | 治療費用30%補償期間 | 治療費用30%補償期間 |
死亡時の補償 【日常生活】 |
| 死亡保険金(一時金) | 死亡保険金(一時金) |
後遺障害の補償 【日常生活】 |
| 後遺障害保険金(一時金) | 後遺障害保険金(一時金) |
傷害、疾病治療費 【日常生活】 | 治療費用の | 国民健康保険、協会けんぽ、 | 国民健康保険、協会けんぽ、 |
治療費用の30%補償※3 | 治療費用の30%補償※3 | ||
第三者への損害賠償 【日常生活】 |
| 損害賠償金、訴訟費用 等 | 損害賠償金、訴訟費用 等 |
死亡、危篤時への 救援者費用 |
| 救援者(ご家族)の往復交通費、 | 救援者(ご家族)の往復交通費、 |
スワイプして表示
- ※1傷害、疾病治療費用を100%補償する期間は、加入時に「15日・1か月・2か月」の3パターンから選択いただくことになります。
- ※2治療費用100%補償期間中であっても公的保険からの補償が受けられる場合は、お支払いする保険金が調整される場合があります。
- ※3治療費用100%補償期間終了後は、雇用契約が発効されず健康保険等の被保険者になっていない場合、健康保険等の被保険者であっても健康保険対象外の治療によって健康保険等からの給付がなされない場合、技能実習終了後の日本国を出国してから母国等で帰国手続きを終了するまでの間で健康保険等の被保険者になっていない場合は、実際に負担される治療費用に30%を乗じた額でのお支払いになります。
補償内容
次の保険金がお支払いの対象となります。
- ●傷害治療費用保険金、傷害死亡・後遺障害保険金
- ●疾病治療費用保険金、疾病死亡保険金
- ●賠償責任保険金
- ●救援者費用等保険金
- 注)歯科疾病、既往症の治療、美容整形、妊娠・早流産・出産、けんか、自殺行為、犯罪行為にかかわるもの等、保険約款に定める事由に該当する場合は、保険金支払の対象となりません。
保険金額・保険料
標準的なタイプをお示ししております。下記以外の保険期間や在留期間の途中でもご加入いただけますので、(株)国際研修サービスにご相談ください。
タイプ | 保険金額 | 保険料 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
傷害 | 疾病 | 賠償責任 | 救援者費用 | 治療費用 100% 補償期間 | 滞在期間 …12か月 保険期間 …13か月 | 滞在期間 …36か月 保険期間 …37か月 | |||
死亡・ 後遺障害 | 治療費用 | 死亡 | 治療費用 | ||||||
1 | 1,000万円 | 100万円 | 1,000万円 | 100万円 | 1億円 | 300万円 | 15日 | 13,330円 | 30,020円 |
1か月 | 13,810円 | 30,500円 | |||||||
2か月 | 14,070円 | 30,950円 | |||||||
2 | 1,500万円 | 100万円 | 1,500万円 | 100万円 | 1億円 | 300万円 | 15日 | 17,340円 | 39,210円 |
1か月 | 17,910円 | 39,810円 | |||||||
2か月 | 18,130円 | 40,250円 | |||||||
K | 1,000万円 | 70万円 | 1,000万円 | 70万円 | 5,000万円 | 200万円 | 15日 | 11,140円 | 25,030円 |
1か月 | 11,430円 | 25,340円 | |||||||
2か月 | 11,610円 | 25,680円 | |||||||
A | 700万円 | 100万円 | 700万円 | 100万円 | 3,000万円 | 200万円 | 15日 | 10,720円 | 23,900円 |
1か月 | 11,130円 | 24,320円 | |||||||
2か月 | 11,380円 | 24,720円 | |||||||
B | 1,000万円 | 100万円 | 1,000万円 | 100万円 | 3,000万円 | 200万円 | 15日 | 13,080円 | 29,450円 |
1か月 | 13,550円 | 29,920円 | |||||||
2か月 | 13,830円 | 30,380円 | |||||||
C | 1,500万円 | 100万円 | 1,500万円 | 100万円 | 3,000万円 | 200万円 | 15日 | 17,070円 | 38,610円 |
1か月 | 17,650円 | 39,210円 | |||||||
2か月 | 17,860円 | 39,640円 | |||||||
D | 700万円 | 300万円 | 700万円 | 300万円 | 3,000万円 | 200万円 | 15日 | 19,650円 | 42,840円 |
1か月 | 20,390円 | 43,520円 | |||||||
2か月 | 21,180円 | 44,580円 | |||||||
E | 1000万円 | 300万円 | 1000万円 | 300万円 | 3,000万円 | 200万円 | 15日 | 22,000円 | 48,420円 |
1か月 | 22,750円 | 49,300円 | |||||||
2か月 | 23,490円 | 50,190円 | |||||||
F | 1,500万円 | 300万円 | 1,500万円 | 300万円 | 3,000万円 | 200万円 | 15日 | 26,210円 | 57,690円 |
1か月 | 27,000円 | 58,540円 | |||||||
2か月 | 27,820円 | 59,560円 |
スワイプして表示
- (注)保険料は、ご加入の被保険者数により変更される場合があります。
- お問合わせ先
-
- 実習支援部 業務課
-
- 電話:
- 03-4306-1178
- 株式会社 国際研修サービス
(取扱保険代理店) -
- 電話:
- 03-3453-3700
株式会社 国際研修サービス(取扱保険代理店)
電話:03-3453-3700
死亡弔慰金制度
この制度の概要は次のとおりです。(2017年4月1日以降の死亡者に適用)
弔慰金の支給対象となる技能実習生・研修生
外国人技能実習・研修制度の下、日本に入国した外国人技能実習生・研修生であって、JITCOに対して死亡報告書の提出があった者。
弔慰金の受給対象者
死亡した技能実習生・研修生の夫又は妻(第一順位)、子(第二順位)、父又は母(第三順位)のうちの最も高い順位者の内の一人。
受給のための手続
死亡した外国人技能実習生・研修生の受入れ機関(団体監理型は監理団体、企業単独型は実習実施者)がJITCOが定める弔慰金支給申請書を作成のうえ、必要書類を添付して実習支援部 業務課に提出する。
支給額
死亡者1人につき20万円。
お問合わせ先
この制度の詳しい内容をお知りになりたい方、及び弔慰金支給申請書を必要とされる方は、下記までご連絡ください。
- お問合わせ先
-
- 実習支援部 業務課
-
- 電話:
- 03-4306-1177
-
- FAX:
- 03-4306-1115
FAX:03-4306-1115
帰国旅費立替払制度
実習実施者が倒産した場合で、技能実習生等に対して監理団体が負担すべき帰国のための旅費を当該機関が負担できない場合に、JITCOが一時的に立替払いをして、技能実習生の速やかな帰国を支援する制度です。
労災保険給付へのアドバイス
技能実習生が実習中の業務災害や通勤災害に遭った場合、労災保険が適用されます。JITCOは、給付内容や海外からの請求、証明書の取り寄せなど労働基準監督署の申請手続について、JITCO本部(東京)にて労災保険相談員がアドバイスします。
- お問合わせ先
-
- 実習支援部 業務課
-
- 電話:
- 03-4306-1175
健康・医療相談
結核や肝炎等母国からの持ち込み病、その他の病気や健康診断等について、JITCOの顧問医が無料でアドバイスします。特に結核は、近年開発途上国からの技能実習生の感染が増えており、お困りのことがあればご連絡ください。
電話:03-4306-1176 月〜金(年末年始・祝日除く)9時〜17時
(一旦受付者が受付けた後、JITCOの顧問医から折返しお電話を差し上げます。)
なお、訪問相談については従来通り毎月第1水曜日14時〜17時となります。予めご予約いただいた上でご訪問ください。
安全衛生・労災保険の情報提供
安全衛生や労災保険に関する諸情報を提供するために、各種の冊子・パンフレットを用意しています。
技能実習生と公的保険
技能実習生には、労働保険・社会保険(一部例外を除き)が適用になります。詳細な資料として以下にまとめてありますので、ダウンロードしてご活用ください。
- お問合わせ先
-
- 実習支援部 業務課
-
- 電話:
- 03-4306-1176
技能実習生の技能講習・特別教育受講
技能実習生が労働安全衛生法で義務付けられている危険作業等の「技能講習」を受講しやすくするために、外国人が受講できる「教習機関名簿」を掲載しています。
名簿に記載されていない条件等もありますので、各教習機関にお問合せいただき、調整いただけますようお願い致します。
教習機関の所在地は、教習機関事務所の所在地です。受講場所が別の場合もありますので、詳細については各教習機関にお問合せ下さい。
この教習機関名簿を活用し、技能実習生に必要な「技能講習」を受講させてください。
スワイプして表示