11月16日のことです。
この日はのり太郎な方のお誘いを受けて、いざ野猿へ


車窓から見え隠れする多摩丘陵の隆起と沈降を繰り返す風景に、野猿二郎が近づいているのを感じながら京王堀之内の駅で降り立ちます。
車窓から見え隠れする多摩丘陵の隆起と沈降を繰り返す風景に、野猿二郎が近づいているのを感じながら京王堀之内の駅で降り立ちます。
そして今回はなんとなくなのですが駅の前を通る通りを普段とは違う左側に歩を進めました。
しばらく歩くと。
その下には既に数名の人影が。
さらに近づくと久しぶりな方々と、初めましてな方々が。
初めましてのご挨拶とお久しぶりのご挨拶をしてから店内に入り食券を購入します。
惜しむらくはただ今限定で提供されている海老名さんは平日は夜の部だけの提供だという悲劇。これはまた限定が終わる前に来なければならないと思いつつ購入したのは。



ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
大ラーメン+豚増し+ネギ+生卵3。
そして食券の半券をもぎる際に辛い奴を申請します。こちらの辛い奴は無料の裏メニュー的なサービスで辛さとともにスイートチリソースを入れているので、野猿のショッパ旨スープにマイルドな甘さが加わり僕の大好物です。
ちなみにこの日は金八会という集まりに参加させていただきました。
やはり二郎好きの面々が集まると時間を忘れて話しが盛り上がります


という訳で、え? もう? と思うくらいあっという間に開店になり、すぐに席に着きます。
隣ではAKBスペシャルのセットアップに余念のない方が


そのようなことを眺めていると、まず先に。
生卵トリプルがサーブされます。
その後のトッピング伺いに「ニンニク」とコールして。
着ド〜〜ン!
麺ド〜〜ン!
いつものように野菜にトウガラシを振りかけてから。
いっただきま〜す




野菜はかつての野猿のシャキバキなものではなく、中間寄りなちょいシャキになっています。
お爺ちゃんなもるちゃんは最近は麺も野菜も柔らかいのを好むようになっているので嬉しい限りです


そして野菜を半量くらい食べてから。
豚並べの儀!
見た目は「ん?これってパサ?」に見えますが、これがまたホロホロしっとりでカエシの染みが控えめな野猿グレードな豚でした


それから。
ひっくり返し〜〜!
麺はこれまたやはり以前の野猿のプリパツからは、パッツン具合がややソフトになっていて、これだとつけ麺もいけるかしらん。
3啜りくらいはそのままで、その次からはすき焼き風でズルズルッといっちゃいます!
終盤は半量くらい残していた野菜を麺丼に合流させて食べ進めて。
久しぶりのKKフィニッシュ!
気が向いたから書きますが完食時間は12分。
カプサイシン効果も相まって汗ダクダクでお店を出ます。
その後、金八会の参加者さんと店前で記念撮影をして解散となりました


ご参加された皆様お疲れ様でした!
ということで汗をかきかき第2の故郷を後にしました。
ではでは
更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村