特集記事

今注目の記事

2018年3月26日 更新

懸賞生活も夢じゃない?!*懸賞が当たるコツ*

懸賞に当たればいいなと思っている方は少なくないのでは!?懸賞に当選した方の『懸賞に当選するコツ』を集めてみました。懸賞生活も夢じゃないかも!?

1:ライバルが少ない懸賞を狙う!

私がよく応募しているのはライバルが少ない懸賞です。

地元のフリーペーパー
販売地域限定の雑誌
地元スーパー
新聞屋さん(配達店)
が主催する懸賞は競争率が低いため全国区の懸賞に比べて圧倒的に当たりやすく狙い目なのです!
ライバルが多そうな懸賞よりも、ライバルが少なそうな懸賞を選ぶ方が当たりやすいようです。
フリーペーパー、地域限定雑誌、地元のスーパー、新聞、ラジオなどの懸賞の方が、競争率が低いそう。

確かに全国区で大々的に打ち出しているものだとその分競争率が高くなってしまいますよね。
小さく打ち出しているようなものに応募してみるのも良いかも!?
 (126482)

2:コメント欄はしっかり記入

コメントを書く懸賞であれば、企業や製品に対する意見をハッキリと書いたり、「誰よりもこの賞品を欲しい!」「当たったらこんな使い方をしたい!」という賞品に対する熱い思いなどを書いてアピールすることが大切です。コメントが不要な懸賞でも空いたスペースにコメントを書けば当選率がアップするかもしれません。
一昔前はハガキでの応募が一般的でしたが、今ではネットでも応募できるようになっていますよね。

ハガキだけではなくネット懸賞でも言えることですが、コメント欄はしっかり記入することが大切だそうです。

コメント欄は自分の熱意をアピールできる場所でもあるので、コメント欄がある場合はしっかり記入して、ハガキの場合コメントを記入しなくて良い場合でもコメントを書くことで、熱意を受け取ってもらえるかも!?

3:悪いところや改善点も書いてみる

いい感想をいくら書いても主催者側は参考にならないだけでなく、「本当に見てるの?」「商品欲しいだけでしょ?」と思われてしまいます。

しかも、応募データを集計してみると、9割以上がこのようなものなのです。好印象を持たれないだけでなく、全く目立ちません。

「キャンペーンサイトが分かりにくかったのでこうした方がいいと思う」
「応募フォームが入力しにくかったのでこうして下さい」
というような意見を付けると、前向きに聞こえ、担当者の印象に残ります。
良いコメントばかり書いていては、印象に残らないそうです。
確かに良いところばかり書いてあっても、本当にそう思っているのかな?プレゼントが欲しいだけじゃないか?と疑ってしまいますよね。

『~はいいけれど、~は改善した方がいいと思う』など良かった点だけではなく、具体的に改善した方がいいところ、良くなかったところなどを記入することで、参考になりますし担当者の印象にも残るそうです。

 (126483)

4:なるべく早く応募すること

ハガキを投函するタイミングにも気をつけて頂きたいと思います。

経験上、ハガキは早めに(懸賞開始からあまり日が経たないうちに)出した方が当たりやすいです。私はこれまで懸賞の締切日より前に当選品が届いてビックリしたことが何度もあります。

ということは、実務上、締切日より前に抽選していることがあるということですよね。ハガキは早めの投函を心がけていきましょう!
締切日よりも前に当選品が届いたことがあるそうです。
締め切り日までに間に合えばいいかと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、なるべく早く応募した方が当たりやすいとのことなので、早め早めに応募することをおすすめします。

5:商品を発送しやすくする

38 件

この記事のキーワード


関連する記事 こんな記事も人気です♪

子供が4人いてもお家がキレイ!みくろママさんの収納アイデア★

子供が4人いてもお家がキレイ!みくろママさんの収納アイデア★

片づけ遊び指導士の資格を持つみくろママ(@micro4mama)さんは、夫婦+子供4人の6人暮らしとは思えないほど、キレイに整理整頓されたお家で暮らしています。そんなみくろママさんの収納アイデアを紹介します。
【安くて優秀!】冬の必須アイテム"ニットのほつれ"を直す便利グッズ

【安くて優秀!】冬の必須アイテム"ニットのほつれ"を直す便利グッズ

カーディガンやセーターなど秋冬ファッションに欠かせないニットアイテム。ですが引っ掛けてほつれてしまう事ってありますよね。今回はニットのほつれを簡単に直してくれる便利グッズを紹介したいと思います。
もうこんな季節ですよ♡子供が喜ぶ!キャラ鍋アイディア♡

もうこんな季節ですよ♡子供が喜ぶ!キャラ鍋アイディア♡

鍋の季節になりました。お野菜たっぷりで栄養バランスも良いお鍋は小さい子にも最適の献立です。今回は子供が喜ぶ可愛いキャラ鍋のアイディアをご紹介します!
主婦必見!もっと楽しく&ラクにお洗濯できるアイテム5選★

主婦必見!もっと楽しく&ラクにお洗濯できるアイテム5選★

毎日のお洗濯…干すだけとはいえ大変ですよね。今よりもっとお洗濯が楽しくなってラクになれば…嬉しい!そんな願いを叶えてくれるアイテムをご紹介します♪
フードロス対策&節約もできる!廃棄される食材をおトクにGETできるサービスが話題☆

フードロス対策&節約もできる!廃棄される食材をおトクにGETできるサービスが話題☆

作り過ぎたレストランの料理やお店の賞味期限間近の商品などのフードロス対策と、お得に買いたい消費者のニーズをつなぐ、新しいサービスをご紹介します♪
毎日のお弁当が色鮮やかになる♡工作かまぼこ『ととしーと』がスゴイ!

毎日のお弁当が色鮮やかになる♡工作かまぼこ『ととしーと』がスゴイ!

キャラ弁作りに役立つ『ととしーと』という工作かまぼこをご存知でしょうか?かまぼこがシート状になっているので、型抜きしたり編み込んだり、ねじったり・・・と色々な使い方ができます♪SNSで話題のととしーとを紹介します。

この記事のキュレーター

nozomi nozomi