▷PROFILE
✤性別:女性
✤2月22日生 奈良県出身
幼い頃、母が地元の公民館に連れて行ってくれて沢山の絵本やファンタジーものを目にしたり、
父が美術館や演奏会に連れて行ってくれたのと、愛する奈良の大自然や歴史が身近にあり、
社会人として様々な場所に住みましたがやはり奈良は最高の故郷であり最高峰の理想郷です。
そんな幼少期、母から今でも幼稚園の参観日で私が小さな絵本を創って展示してたのをみたという記憶がまだあります。
愛妹愛弟たちも藝術性溢れ、そんな環境がわたしの創作意欲や感性に繋がっていったのだということに感謝するとともに、
奈良はやはり良いところだなぁと還ってきて身に染み入ります。
某国公立大学の6年制に進級しましたが、今は亡き父方の祖母に大学入学お祝いで買ってもらったVista.今でも長く愛用しています。
高校時代は受験勉強に追われてなかなか自分から何かを創るということには罪悪感があっても、
当時全盛期だった洋楽に影響されて洋楽の早口唱法やダンスをみようみまねで練習していたのが、
ダンス系の曲を何故か好んで創っているところに影響しているのだと思います。クラブはおっかないところだと今ままで足を運ぶこともせず、DJ経験もありません。
祖母に買ってもらったパソコンでデジタル画を描くこと、また、そのころ見させていただいてた
家庭教師の教え子の中の音大志望だった女の子の一人から、Vocaloidやプログラミング、DTMの面白さ、
それからカラオケも行ったことのないわたしに10時間レッスンぶっ通し教わり、
音楽を自分でも創りたい、画もかけるけど詩は曲に乗せないと面白くない、動画も創りたい…映像だと脚本がいる、じゃあ小説を書こう。
そのようにしてこの世の身の回りのものはすべて藝術であり創造の賜物なのだなと創ることが楽しくて
週6~7日家庭教師や塾講師などのアルバイトと学業の合間を縫って、
パソコン一台と中古品、フリーソフトをどこまで使いこなせるだろうかと実験的に創作を楽しんでいました。
大学卒業後、元代表取締役社長だった父が時代の潮流で負債ゼロ、雇っていた従業員の衣食住を確保して自分の心から愛し、
尊敬していた私の祖父そのものである会社を畳んだのをみていて、
医療従事者としてどっぷりこの狭い業界に身を投じる前に自力でいろんな業界に身を置いて狭すぎる医療業界色に染まらず
患者さん目線にたてる普通の一般人としてわたしは世の中を見続けたいと、おそらく業界初でしょうか、
片っ端からエントリーシートをかいて何回もの面接を潜り抜けて、まずは本が大好きだった経緯から東京の医学書の出版業界に入社し、
UrologyのガイドラインFLUTSのゼロから世に送り出すまで編集者兼経理として携わりました。
しかし、その時もすでに電子書籍の波風で東京の神保町に陰りがみえ、
次は大学時代はどこも資金がなくて研究が窮屈だけど外資系の大手企業ならば自由に研究できるのではと思い、
生化学・生理学・薬理学の基礎系研究室に入り浸っていたときの『乳癌細胞におけるCCN1ファミリーとマイクロRNAの制御について』の論文を執筆するにあたり
培った研究経験値でまた自力で某東証一部上場企業のOEM研究開発として身を置きます。
しかし、そこでも私を育てて下さってくれた上司が東京本社の営業部門にヘッドハンティングという名の左遷で変わり果てた姿で戻ってきて、こう仰いました。
「ぼくたちは…サイエンスが好きなのにね…」
旧帝大卒業されて結婚もされていて、だけどそんな筈じゃなかったという某大型電化製品の企業の大リストラでその上司の友人も職を失う話にあまりにもショックすぎて、
また3年の月日を経て、今の医療職に戻ってきました。
しかし、国民皆保険が崩れ、今やどこの総合病院も患者様の奪い合い。またしてもこんなはずじゃなかったのにと苦しかった。
時代の潮流やニーズを10年単位で先を見る眼を培うこと。それが大切だなと思ったり、
また過労のためバレット食道でドクターストップがかかった間に自宅療養の間に今の現代にメス入りをしたいと、
亡き元奈良の考古学博物館館長であり奈良の地名を辞典にまで昇華させた池田末則のおじさんの書籍を眺めていると
なぜか気づいたら20万文字を超える長編小説や沢山の画を創作していました。
わたしの創作はわたしの命ある限り続くものであり、
また後世に残せる媒体として『伝えなければならない』ことの責務を果たせればいいなと趣味の一つとして常に感性を研ぎ澄ませておきたいです。
✤好きな動物:奈良の神仏の使徒の鹿ちゃん、タヌキちゃん、アザラシ、毛の生えた動物はみな可愛い
✤自称:親ばかならずの超姉バカ、ごまっふあじゃらしたぬき、ヤマト四神の青龍(だと勝手に思っている)、フリーソフトの鬼
✤機材:基本的に百均といいたい。いい機材でいいもの創れるのは当たり前と思うし、最近は百均のイヤホンでミックスはしてる。
オーディオテクニカかな。愛妹はBOSEにはまってたなぁ。
DAWはCubaseを震撼させたSTUDIO ONE3.5.
OSはおばあちゃんに買ってもらった今では化石だけどVistaと仕事用のWindows10.
ペンタブは中古のワコムとintuos3。ソフトは一緒についてきたフリーのCorel painter。
しかし、最近は画材はもっぱらちびっこと一緒の絵の具にパレットに画用紙。
初音ミクはV4Xだけど自分で歌った方が効率いいなとなってる。
ボカロは声帯を失ったり発語障害のある人たちのために理工系とタッグ組んで早くニーズを変えて大いに活躍してほしい。
✤影響されたアーティスト:天才画家ヒエロニムスボスの生まれ変わりだと勝手に思っている。
幼稚園の頃カボスの快楽の園に衝撃を受け、それからずっとヒエロニムスボスの画を探して何年だろうか。
ダダイストやシュールレアリスムにも影響を受ける。ボスの画はお金では換算できないのでせめて美術館の中で一晩ボスの画の前で布団を敷いて寝れたら幸せ者だと思う。
ダンスミュージックやダンスはブリトニースピアーズと*NCYNC。
✤座右の銘:「この世は全て藝術と創造である」(自分の言葉より)、「買わ(飼わ)れぬ強さを抱け」(自分の言葉より)
「奈良 is Arcadia」(自分の言葉より)、「前衛と平和は車輪の両輪の如く双方同時に成り立つものである」(自分の言葉より)