メルセデス・ベンツ Bクラス グレードの比較や特徴、あなたに適したグレードを徹底解説!

ベンツBクラス

Bクラスは小型乗用車という位置づけではあるものの、「家族に愛される車」として広々とした空間や収納スペースが実現されています。
さらに、安全な走りからスポーティーな走りを実現するといった、メルセデスの最新技術がたくさん詰まってあるのです。
そんなBクラスには、現在3種類のグレードがあります。どのグレードがどんなことを可能にするのか、知りたくはありませんか?
ここでは、価格や装備といった様々な特徴を比較しながら、あなたに適したグレード探しのお手伝いをしていきます。

メルセデス・ベンツ Bクラスのグレード表

グレード名 価格
B 180 3,160,000円
B 180 Sports 3,950,000円
B 250 4MATIC Sports 5,050,000円

Bクラスでは、316万~505万と価格差がありますね。
B 250が1番高くなっている理由としては、他グレードにはない装備が付いていることや4輪駆動であること。

では具体的にどんな装備が付いていて、どんな特徴があるのか詳しく見ていきたいと思います。

各グレードの特徴や違いを解説

エクステリア(外観)においては、一見どのグレードも大きな差があまり感じられません。細かく見ていくとタイヤの違いですとかリアカートの違いなど、多少の違いがありますが、中々見分けが困難です。

では、どのように見分ければいいのかご紹介しましょう。

B 180

ベンツB180外観

こちらはベースグレードとなっていることもあり、基本装備となっています。

エクステリアを見ると、ほとんど違いは分かりませんが、他グレードとは異なり、AMGデザインが適用されていません。

また、他のグレードにはついている【セーフティー機能】【後席シートスライド機構】【LEDライト】といった便利である装備を、オプションで付けなくてはいけないところが残念ですね。

しかしながら、自分が欲しいオプションだけが欲しいというのであれば、メリットと考えることが出来ます。
ベースグレードに必要なオプションだけをつけて、自分好みに改良するのも楽しみの一つですよね。

B 180 Sports

ベンツB180Sports外観

一見、エクステリアだけ見ると特に違いは無いのですが、細かく見ると、【フロントバンパー】【サイドスカート】【リアスカート】【アルミホイールデザイン】の4つの部分に、スポーティーで高級感あふれるAMGデザインが適用されていて、スポーツカーを思わせるデザインとなっています。

また、装備を比較すると、【標準装備でセーフティー】【LED仕様のライト】などが付いており、特にオプションをつけなくても快適にドライブを楽しむことが出来るのです。ただ価格の部分もあり、B 250 の標準装備にはやや劣ります。

B 250 4MATIC Sports

ベンツB2504MATICSports外観

こちらもB 180 Sports同様に、AMGデザインが適用されており、B 180に比べてスポーティーな外観になっています。

他グレードに比べて装備もてんこ盛りで、価格が一番高いだけあって標準装備に多彩な便利機能があるところが魅力的です。

またインテリアを見ると、メモリー付きパワーシートが標準装備しており、シートポジションの電動による調整が可能。
さらに、シートやドアミラーの位置を3セットまで記憶でき、ボタンによって記憶した位置へ調整することができます。

装備を基準に各グレードの特徴を見てみる

さて、ここまでざっくりとした特徴をご紹介してきました。

ここからは、各グレードの共通装備から、そのグレードにしか装備されていないものなど、はっきりと見分けがつくようにご紹介していきたいと思います。

↓全装備を閲覧したい方は、下記のPDFファイルからご参照ください。

http://www.mercedes-benz.jp/catalog/b-class/ebook/spec/index.html

全グレードに共通する標準装備

  • アダプティブブレーキ(ホールド機能、ヒルスタートアシスト)
  • ESP®(エレクトロニック・スタビリティ・プログラム)
  • アクティブブレーキアシスト
  • パーキングアシストリアビューカメラ
  • アクティブヘッドレスト[前席]
  • クラッシュセンサー連動機能
  • LEDハイマウントストップランプ
  • 分割可倒式シート[後席]
  • DIRECT SELECT(ダイレクトセレクト)
  • チルト&テレスコピックステアリング
  • クルーズコントロール&可変スピードリミッター
  • イモビライザー
  • DYNAMIC SELECT(ダイナミックセレクト)
  • マイクロエアフィルター&チャコールフィルター
  • 携帯電話ハンズフリー機能

主な標準装備はこちらになります。
ブレーキシステムが充実しており、メルセデスらしい安全装備が整っていまね。

特に注目してほしいのは、インテリアにおいて、快適さに特化した装備が多々あるということです。分割可倒式シートのおかげで、元々広い空間を利用し、ラゲッジルームをさらに大きく使えるのも魅力的ですね

では、グレードごとに、特徴的な装備について見ていきたいと思います。

B 180の装備、特徴、異なる点

ベンツB180外観
ベンツB180内装
  • リアフォグランプ

B 180のみ装備されているものはリアフォグランプになります。
日本ではあまり馴染みのないリアフォグランプですが、使い方をきちんとわかっていないと迷惑になりますね。

リアフォグランプは濃霧や吹雪、大雨など視界を悪くする環境下で使用するものであり、点灯させることで、後続車に危険を促したりすることが出来る安全装備です。

逆に視界が悪くもないのに点灯させてしまうと、まぶしくて迷惑になることもあるので気を付けましょう。

その他には、B 180のみ装備されているといったものはなく、先ほども言ったようにベースグレードということで、オプションで装備しなければ付いていないといったものが多くあります。

B 180にオプションで付けておきたい便利な装備

パッケージオプション名 装備内容
ベーシックパッケージ ヘッドライト、ウインカー等にLED搭載
アクティブハイビームアシスト
パーキングパイロット
パークトロニック
プライバシーガラス
シートヒーター
キーレスゴー
その他
ベーシックパッケージプラス メモリー付きフルパワーシート(運転席)
バックレス折り畳み角度調整
ラゲッジフロアボード調整(2段階)
電動ランバーサポート
キーレスゴー
アームレスト
各所収納スペース
その他
レーダーセーフティーパッケージ ブラインドスポット
ディスタンスパイロット・ディストロニック
レーンキーピングアシスト
PRE‐SAFE®
レザーエクルーシブパッケージ 本革シート
メモリー付きフルパワーシート(前席)
アンビエントライト
その他

 

このようにオプションで付けると便利な装備がたくさんあります。

今では付いていてほしい、キーレスゴーや駐車アシスト機能がオプションで付けることになります。
逆に、従来の装備で満足な方にとっては、オプションを選択できる良さがありますね。

B 180 Sportsの装備、特徴、異なる点

ベンツB180Sports外観
ベンツB180Sports内装

B 180 Sportsには、このグレードのみ装備されているというものはありませんが、B 180と比較すると、標準装備にベーシックパッケージがついているため、LEDライトや、駐車アシスト機能など、現代では主流の装備がついています。

しかし、キーレスゴーとコンビニエンスオープニングクロージング機能は別につける必要があるので注意です。

また、B 180 SportsとB 250 4MATIC Sportsには、B 180とは別にAMGレザーエクスクルーシブパッケージというオプションがつけられます。

AMGレザーエクスクルーシブパッケージって何?

オプション名 装備内容
AMGレザーエクスクルーシブパッケージ 本革シート
メモリー付フルパワーシート(全席)
レザーARTICOドアパネル
アンビエントライト
その他

AMGという名前がついている通り、インテリアが上質でスポーティーな空間へと生まれ変わります。

特にアンビエントライトによる、アレンジ可能な発光パフォーマンスは凄く、「夜の走り」に大人な雰囲気を味わうことができるのも魅力的ですね。

B 250 4MATIC Sportsの装備、特徴、異なる点

ベンツB2504MATICSports外観
ベンツB2504MATICSports内装
  • メモリー付きフルパワーシート[運転席]
  • 電動ランバーサポート[全席]
  • EASY-VARIO PLUS バックレス折り畳み角度調整、後席シートスライド機構、ラゲッジフロアボード調整(2段階)
  • リバースポジション機能付ドアミラー[助手席側]
  • シートバックテーブル
  • キーレスゴー
  • コンビニエンスオープニング・クロージング機能
  • クライメートコントロール(左右独立調整)
  • 音声認識機能付きナビゲーション機能
  • オーディオ/ビジュアル機能
  • コミュニケーション機能

B 250 4MATIC Sportsは、B 180 Sportsの標準装備に加え、オプションで付けておきたい装備が多くついていて、標準状態で既にかなり質が高いものになっています。

このグレードのみの特徴というと、AMGレザーエクスクルーシブパッケージの、B 180 Sportsには付けることが出来ない装備が、このパッケージ内に1つあります。

それが、harman/kardon®ロジック7サラウンドシステムです。

harman/kardon®ロジック7サラウンドシステムって?

このシステムはサウンドシステムのことで、標準装備だと6個のスピーカーなのですが、なんと12個のスピーカーを搭載することが出来ます。

さらに、出力610Wのアンプ、5,1ディスクリート・マルチチャンネル・サラウンドシステムで構成されており、臨場感、そして最高級の音を体で感じることが出来るのです。

ロマンあふれるスポーティーな空間で、最高のサウンドという「スパイス」が加わるのは非常に魅力的ですね。

各グレードの評価。こんな方にオススメ!

グレード名 評価 意見まとめ
B 180 ☆☆☆☆ ファミリーカーとしての、荷物の収納スペースや、乗り降りのしやすさが便利!
B 180 Sports ☆☆ B 180より充実した装備だが、B 250 4MATIC Sportsまではいかない中立的なグレード。
B 250 4MATIC Sports ☆☆☆ 広い空間や、スポーティーな走りを実現。かっこよさが魅力的!
※評価は5段階でオススメ度を表しています。

さて、ここまでたくさんの要素を比較しながら見てきました。

「じゃあ、私はどれを選べばいいの?」と、思う方もいると思います。

そのお悩み解決のため、ズバリどのような人が乗っているのかを紹介しながら、各グレードを総合的に評価していきたいと思います。

B 180の評価

「必要な装備だけあればいい!」という方にオススメします。

何度も言いますが、ベースグレードということで、他のグレードとは違い標準装備が少ないです。

しかしながら、オプションで様々な紹介した装備をつけることが可能で、必要なものだけを選択してつけることが出来ます。

無駄にいらない装備を付けていても仕方がありませんし、必要最低限の使いたい装備だけあればいいという方も多いでしょう。

また、B 180を購入している人は中が広く乗り降りの利便性が良いとか、荷物の収納スペースの広さなどを考慮し、ファミリーカーとして乗るという方が多いです。

スポーティーさを求めたいとか、そういう考えが無いのであれば十分な内容だと思います。

B 180 Sportsの評価

B 180をベースに、ややスポーティーさを出したい方へオススメします。

このグレードは、エンジン性能や燃費に関してはB 180と一緒で、変化しているのは標準装備の充実さと、スポーツカーの要素をやや含んでいるということ。

ぶっちゃけて言ってしまえば、Bクラスで一番人気のないグレードになっています。

本気でスポーティーさを味わいたいのであれば「 250 4MATIC Sportsにすれば良い。」フミリーカーとしての利便性だけ求めるのであれば、「 180をカスタマイズすれば良い。」といった意見が多いようです。

B 250 4MATIC Sportsの評価

利便性だけでなく、かっこいい演出も楽しみたい方へオススメします。

このグレードだけ他のグレードとは違い、エンジンのパワーやトルクがパワフルになっていて、標準装備、オプションもスポーティーなパフォーマンスを実現しています。

また、スポーティーと言っても、他グレード同様に広い空間があり、上級車種に匹敵する居心地の良さもあります。
しかしながら、価格が500万と高く、Cクラスのベースグレードが買えてしまうというのは悩みどころですね。

それでも、B 180の利便性や、かっこいい走りが出来るのは魅力的です。

結果どのグレードが売れているの?

総合的に見て、一番選ばれているグレードはB 180と、ベースグレードが最も評価が高いです。

やはり理由としては、ファミリーカーとして乗り降りしやすい空間、収納スペースとしても使える広さ、という部分が評価されおり、さらに、スポーティーな走りを追及したいのであれば、他のグレードを選んでいる方が多い印象です。

他のクラス、そしてそれぞれのグレードをよく考えて購入することをオススメします。 

 

 

車を安く乗り換える上で最も大切なこと
ご存知ですか?


車の乗り換えで「ほとんどの方が損をしている」その盲点とは。

私はこの方法で毎回新車を30万円安く購入しています。覚えておいて損はありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です