【お土産】京都人が選んだ京都のおいしいもん【和菓子】

京都人が地元で美味しいと思ったもの、おみやげで喜ばれたものなどを人気店・有名ドコロから知る人ぞ知るお土産を取り上げてみました。※場合によって季節限定生産で入手できないものもあります。

更新日: 2016年08月22日

9291 お気に入り 10055727 view
お気に入り追加

この記事は私がまとめました

nemiconさん

京都ならではのお菓子やお土産などをご紹介。

和菓子系、洋菓子系など沢山のおいしいもんがあります。食べ歩きに、おみやげにご参考下さい。

※場所によって完売するところがあります。事前に調べてから行ってくださいね。

定番、和菓子系

緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)の金平糖
小袋に入っているのでおみやげに最適です。
お土産先:友達・両親・家族など

缶に沢山入っているので職場でのおすそわけに最適です。すぐ湿気るので注意です。
お土産先:大人数の職場・自宅用など

小さくて甘い栗が特徴的です。年配の方のおみやげに最適。

柚の箱が可愛いです。あまり柚の香りはきつくなく、ほんのり漂う甘いお餅です。餡などは入っていません。
お土産先:両親など

ずっしりとしたつぶあんはお茶請けに最適です。冷蔵庫に入れっぱなしにするとカピカピになるのでお早めに。
お土産先:両親・上司など

出典ameblo.jp

たかがほうじ茶、されどほうじ茶。一保堂のほうじ茶はかなり美味しいです。
お土産先:職場の上司・両親など

並ばないと買えないことで有名ですね。
※食べ歩き向き

定番中の定番。薄い皮とつぶあんの食感が絶妙です。
お土産先:上司・両親など

ちょっとつまめるミニ団子。見た目も可愛く味も上品でオススメです。
お土産先:職場など

名前も見た目も見た目もかわいいですが、お酒が入っています。祇園店限定品なので特別感があります。
お土産先:上司・両親など

出典ameblo.jp

ルックスの可愛さとサクサクと甘い食感についつい手が伸びてしまいます。
お土産先:友達など

きなこがかかった素朴なお餅のなかにつぶあんが詰まっています。
※食べ歩き向き

柚のピール(皮)が閉じ込められたゼリーです。上品な味で年配の方にかなり喜ばれる一品です。
お土産先:両親・祖父母・上司など

龍安寺の庭の石をモチーフにした焼き菓子。ややお高いですが、贈答用に。