対象の端末は「SC-01F」と「SC-02F」の2つですが、やり方としては前回のGalaxyS4 SC-04Eと同様となります。
ただし、別途Root化する必要がありますのでそれも含めてご紹介します。
本作業でROM焼きやRoot化を行いますが、もし端末が文鎮化しても、完全な自己責任となりますのでご注意ください。
指定機種以外で実行した場合、IMEIが飛んでモデムが認識出来なくなりぶっ壊れますw
また、作業を行う前には必ずバックアップ等を行って作業をしてください。
目次
1.
必要な物2.
サムソンドライバーのインストール3.
SC-01F/SC-02Fを初期ROMのAndroid4.3にダウングレードする4.
SC-01F/SC-02Fを初期化する5.
端末をAndroid4.3にダウングレードした画面6.
SC-01F/SC-02FをRoot化する7.
SC-01F/SC-02FのSIMロックを解除する8.
ドコモ純正ROMでアップデート9.
まとめ1. 必要な物
・PC(Windows7以降)
・SC-01F/SC-02F本体(バージョン関係無し)
・Samsung Android USB Driver:
SAMSUNG USB DRIVERS 1.5.27.0・Odin3 :
Odin3 (latest update)・SC-01F純正FW:
GALAXY NOTE3 SC-01F FW・SC-02F純正FW:
GALAXY J SC-02F FW※純正FWについては、SamFirmというダウンロードツールを使う事で最終FWを高速取得する事も出来ます。
2. サムソンドライバーのインストール
PCでGalaxy端末を認識させる為には、Samsung Android USB DriverがPCにインストールする必要があります。
事前に項目1でダウンロードしておいた「SAMSUNG USB DRIVERS 1.5.27.0」をPCにインストールして下さい。
また同様に、Odin3はGalaxyシリーズのROMを焼く為に必要となるツールですので、「Odin3 Ver12.3」をダウンロードしてからPCの任意の場所に解凍して下さい。
ROM焼きツールはちょくちょ使う可能性がありますので、PCのにツール用のフォルダを作成して保存しておいても良いかもしれません。

3. SC-01F/SC-02Fを初期ROMのAndroid4.3にダウングレードする
SC-01F/SC-02FをAndroid4.3にダウングレードを行い、SIMロック解除が出来る状態にします。
今回行うダウングレード方法もSC-04Eと同様に、
「Knoxカウンターが上がらない」ダウングレード方法となります。
メーカーの保証がもし残っていた場合、メーカー保証を維持できます。
次のファイルをダウンロードして、SC-01FとSC-02FをAndroid4.3にダウングレードする準備をします。
・SC-01F用ダウングレードファイル:
SC01FOMUBMIF_NF6.zip・SC-02F用ダウングレードファイル:
SC02FOMUBMJ9_NF7.zipダウングレード用ファイルをダウンロードしたらパソコンの任意の場所に解凍します。
圧縮ファイルを解凍すると、次の様に2つのファイルが作成されます。
・SC-01F用

・SC-02F用

解凍した2つのファイルを、ROM焼きツールのOdin3を使い順番に端末に書き込みます。
端末ををダウンロードモードに入れるために、一度電源をOFFにします。
電源をOFFにした後に「音量Down+HOMEボタン」を押しながら「電源ボタン」を長押しします。

端末が起動して警告の注意書きが表示されますので、
「音量Up」ボタンを押してからダウンロードモードに入れます。

ROM焼きツールのOdin3からダウングレード用ファイルを順番に焼いて行きますが、次の順番で書き込みを行って下さい。
※下記のファイルを最初に書き込まないと
Knoxカウンターが上がり保証が無くなります。
・SC-01Fの場合
SC01FOMUBMIF_NF6_non_system_cache.tar
・SC-02Fの場合
SC02FOMUBMJ9_NF7_non_system_cache.tar
Odin3を起動してから「AP」をクリックして、書き込むファイルを指定してください。
指定したら「Start」ボタンを押すとファイルの書き込みがスタートします。

ファイルの書き込みが完了したら自動で再起動が掛かります。
再起動が掛かったら電池を抜いて、再度端末をダウンロードモードに入れてください。
次に書き込むファイルは次のとおりです。
・SC-01F用
SC01FOMUBMIF_SC01FDCMBMIF_SC01FOMUBMIF_HOME.tar
・SC-02F用
SC02FOMUBMJ9_SC02FDCMBMJ9_SC02FOMUBMJ9_HOME.tar
書き込みが終わるまで待ちます。
4. SC-01F/SC-02Fを初期化する
ファイルの書き込みが完了したら、端末を「リカバリーモード」にしてからデータの初期化を行います。
SC-01F/SC-02Fを「リカバリーモード」で起動させる方法は、電池を抜いて一度電源をOFFにします。
電源OFFにした後、「音量Up+HOMEボタン」を押しながら「電源ボタン」を長押しするとリカバリーモードで起動します。
リカバリーモードに入った後は、メニューから「Wipe data/factory reset」を選択して、
「Yes -- delete all user data」を選ぶとデータの初期化がされます。


データの初期化が完了したら、「reboot system now」を選択して端末を再起動させて下さい。
5. 端末をAndroid4.3にダウングレードした画面
今回の方法でダウングレードした場合ですが、SC-01F/SC-02Fの完全な純正初期ROMとなります。
懐かしいAndroid4.3の画面ですねぇ(*´∀`*)


そういえばAndroid4.x時代は設定画面はブラックでしたね・・・。


6. SC-01F/SC-02FをRoot化する
SIMロック解除を行うにはRoot化を行う必要がありますので、以下のファイルをダウンロードして端末にインストールします。
・towelroot by geohot:
tr.apkこのRoot化ツールはiPhone脱獄で有名なgeohot氏が作成したツールです。
サイトを開こうとすると下記の警告ページが出ますが、無視して開いても大丈夫です。

「tr.apk」をダウンロードしたら端末内にコピーます。
ファイルをコピーした後、Galaxyの標準アプリの「マイファイル」を起動させ、アプリをインストールしてください。

アプリをインストールしたら端末のWiFiを有効にしてインターネットに接続します。
インターネットに接続してから「towelroot」アプリを起動して、「make it ra1n」をタッチしてRoot化処理が開始します。

Root化処理が完了すると下記の画面になりますので、15秒ほど待つと自動で再起動してRoot化が完了です。

Root化が完了したら「SuperSU」を導入します。
古めな「SuperSU」を下記辺りからダウンロードして、端末にインストールしておきます。
・UpToDown SuperSU2.46:
SuperSU2.467. SC-01F/SC-02FをSIMロック解除する
それではSC-01F/SC-02FをSIMロック解除します。
以下のアプリをXDAからダウンロードして、端末からインストールしてください。
・XDA [APP][2013.11.04] RegionLock Away v1.3 [ROOT]:
RegionLockAway-v1.3.apkSC04Eでも使用しましたが、この「RegionLockAway」というアプリは、
ヨーロッパで転売防止のために掛かっているネットワークのエリアロックのみを解除する目的のアプリです。
SC-04Eと同様に、SC-01F/SC-02Fもこのアプリを使用することで、SIMロック解除を行うことが可能です(*´ω`*)
端末内に「RegionLockAway-v1.3.apk」をコピーしたら、
Galaxyの標準アプリの「マイファイル」を起動させ、アプリをインストールしてください。

「RegionLockAway」がインストール出来たらアプリを起動させます。

初めてアプリを起動した場合は「SuperSU」が表示されて、権限の許可画面が出ると思いますので、その場合は「許可」選択してください。
アプリ起動したら「Region Unlock」をタッチします。

Region Unlockの解除中画面です。

下の画面が表示されたら無事にSIMロック解除が完了です。
再起動するかを聞かれますので「Reboot Now」を選択して再起動して下さい。

再起動が完了したら、SIMロック解除の工程が全て完了です。
SIMロック解除がされたかどうかの確認方法は、
ソフトバンクやau等のドコモ以外のSIMカードを挿入して、設定→端末情報に電話番号が表示されていればSIMロック解除がされています。
また、念の為にIMEIが壊れていないかも確認して下さい。
8. ドコモ純正ROMでアップデート
SIMロック解除はされましたがこの時点ではRoot化された状態となり、また古いROMとなりますので使い勝手が悪いと思います。
項目1で取得した新しい純正ROMを書き込んで、ドコモ純正状態に戻します。
なお、純正ROMに戻すバージョンについてですが、現在のFWより新しいバージョンであれば好きなバージョンを指定してアップデートする事が可能です。
ただし、純正ROMをアップデートする場合は、
必ず更新の順番(古い→新しい)通りにアップデートしてください。
例えば、SC-01Fは現在「SC01FOMUBMIF(Android4.3)」の状態ですが、必ずこれよりもあとに出たFWにアップデートして下さい。
現在のROMよりも古いバージョンにアップデートを行うとKnoxカウンターが上がります。
従って、ダウングレードを前提としている場合は、
必ずこの記事で紹介しているファイルを使い、一度完全にAndroid4.3にダウングレードしてください。
もし、一気に最終FWのAndroid5.0にアップデートする場合は、SamFirmで純正ROMを取得してOdin3で書き込むだけで完了です。
9. まとめ
以上でSC-01F/SC-02FをSIMロック解除方法&ダウングレードする方法となります。
この2つは現在でも十分通用できる名機ですね。
まだまだメイン機として使えるので、Yモバイルやドコモ系MVNO、海外旅行用として最適だと思います(*´∀`)
- 関連記事
-
以前はRoot化が成功しましたが、現在は未対応になったようですね。
ただ、Root化を行えばSIMロック解除自体は可能ですよ