はい、キチガイと呼ばれて久しいゴミウソつきのちーちゃんの話題ですね。

 

いつも、ログすら残らないところで多人数で囲んでワーワー言っててもしょうがねーだろ、とおれは言ってました。

ちゃんとログが残るところでやろう、と言っても、絶対に乗ってきませんでした。負けると薄々気づいているんでしょうね。

ところが何を思ったか、先日、ちーちゃんがついに「おれのブログに書いてみろ、論理的に反論してやる」的なことを言い出しました。

 

えっマジ?

もうそれほぼ詰んでるぞ??

おれは元東京大学非常勤講師で、最近も論理学関係の本を出版したばかりだぞ?

 

てわけで、ちーちゃんのブログにコメントを書きこんでみました。

 

一応その記事のコピーがこれ(非表示にする可能性があるので、画面コピーしておきました)。

 

以下、一応記事をコピペしときます。

しょうもないので読み飛ばしてOK

 

 

↑はい、だいたいこういう記事です。

というわけで、しょうもないところ突っ込んでも意味ないんで、相手が言いたいことを簡潔に要約したうえで、下のように反論を書いてみました。

 

 

さて、「論理的な反論」とやらは来ますかね?

以下が返答。

 

 

!?

「論理的な反論」は????

なんでないの????

全然違う論点出してきてるよ!?

「Aだ」という意見(論点)に対して、「いや、Aではない、なぜならこうだからだ。そして、こういう理由でBだ」といったように受け答えするのが「論理」だよ。

「Aだ」という意見に触れずに、「Cだ、Dだ」ってやつは論理じゃないよ。

ちょ……なんで!?

お前が「論理的に反論してやる」「書けもしないw」とか言ってたんじゃないの?

 

てわけで、いや、「まずとにかく、最初の私が出した論点について、論理的に反論してください」と書き込んだら、そのコメントが消された。

バグか手違いかと思って、もう一度書き込みをしようとしたら、「とつげき東北の投稿は拒否」の設定になっていた。

 

 

 

 

さすがに頭やばいでしょう、これ……。

負けるのわかってるのに誘っておいて、書き込み禁止!? 確かにこんな風に論理的に突っ込まれたら、めっちゃ格好悪いもんね? 言い返せないもんね?

超バカじゃん……。

 

 

 

 

――――――――――――――――――――――――――――――

恥ずかしくて広場に来れないのかと思ったら、さっそく来て「猪名川高校って誤爆してばれた」「とつげきはウソしかついたことがない」と、

相変らず証拠なしで言いふらしてるわ……。

そういや4年前だか、初めて話しかけられた時から「とつげきはウソつき」だったからな。その設定を永久に使わないとダメなんだろう。

 

あとさ、まだ「反論できるなら書き込んでみろよ」とか言ってるけど。

いやお前コメント消すしブロックするじゃん。

自称ケンカ師として、それ絶対だめじゃね?

一番ださくね? しらんけど。

きめぇ。

反論できるならお前がしろよクズ。

 

――――――――――――――――――――――――――――――

【2018/11/13追記】

 

なんか、おれのことを書き込み不可能にしておいて、自分の主張を整えようとしてます。

19:56に書いてたやつを、一度消して、22:33に別途書き直しているみたい。

どっちにしても「論点」に対して何ひとつ反論できてないので、論理的じゃないですが。

ってか、相手には書けないようにして、相手のコメントも消して、「反論してみろよww」とかいいつつ、自分だけなんか体裁を整えるとかって、それはなんか、大丈夫なの?

いやあんたがそれでいいならいいけど、マジで大丈夫?

しらんけどさ。そういう感じなんだ。

論理や論点については先ほど説明したとおり。

まずはおれが設定した論点についてちゃんと説明しよう。

 

 

(中略)

 

>何度も言ってるが

>「論理的」って単語を書けば論理的になるわけじゃない。

>それが理解できるようになったら

>相手してやってもいいよ。

 

えっと、おれは論理学系の本を最近出しまして、それがかつ、9000部から出して、発売3日後にはもう4000部大増刷されてることは今まで書いてきたし、調べればわかることです。

あなたは論理学系の本とか出してますか?

おれは東京大学非常勤講師もしていて、そもそも論理超強い人なんですけど、あなたの回答全部まったく論理的じゃないんですけど、じゃあこの論理が正しいかどうかわかりますか?

 

((A→BならばB→A)かつ(A→notBならばB→A)かつA)ならば((BならばA)かつ(BならばX)かつ(BならばnotX))

 

これは論理式として真ですか、偽ですか、それとも未知ですか?

これくらいわかります?

わからないなら論理学って言葉使わない方がいいと思いますよ。