ここから本文です

回答受付終了まであとわずか 回答を投稿すると知恵コイン15枚が追加されます

コードアナライズできない ネオソウル系コード進行

exc********さん

2018/11/610:11:50

コードアナライズできない ネオソウル系コード進行

moonchild voyager

https://youtu.be/rAbZdOvisb8

0:00-0:45まで のところなのですが、
コードをとった方がいてそのコード進行を分析しようと思ったのですができなくて困ってます

コード進行 画像
http://mitsurusakaue.com/wp-content/uploads/2017/11/voyger-2.png


キーは Eメジャー?

F#m7 Bm7 Em7 Am7 C#7 C CM7
Ⅱm7 Ⅴm7 Ⅰm7 Ⅳm7 SecD? ? ?
modal?
Dsus/B Bb2 EbM7 DM9/A DM9 G#m9 G#m9/C#

F#M7 EM7
ⅠM7


ーーーーーー

最初のBm7とEm7は モーダルインターチェンジでしょうか? そのあとはセカンダリードミナントがきて、 パラレルモーションC?
そのあとG#m9 最後のEM7トニック いがいほとんどわかりません笑
キーまず合ってるかも自信ないです。

B Bb2 EbM7 DM9,m7 SecD,F#m7 Bm7 Em7,A DM9 G#m9,セカンダリードミナント

閲覧数:
78
回答数:
3

違反報告

回答

1〜3件/3件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

プロフィール画像

カテゴリマスター

hos********さん

2018/11/1222:51:08

F#m7→Bm7→Em7→Am7
=[Key:D]のⅢm7(9)→Ⅵm7(9)→Ⅱm7(9)→Ⅴm7(9)
=[Key:A]のⅥm7(9)→Ⅱm7(9)→[Key:G]のⅥm7(9)→Ⅱm7(9)
=「Ⅵm9→Ⅱm9」の2度下行型の反復進行。

C#7→C→CM7
=[Key:C]の♭Ⅱ7→Ⅰ(M7)
=裏D→T

Dsus/B→B♭69→E♭M7→DM7
≒G/B→Gm/B♭→E♭M7→DM7
=[Key:D]のⅣ/Ⅵ→Ⅳm/♭Ⅵ→♭ⅡM7→ⅠM7
=S→SM→代理SM→T

G♯m9→F♯M7→EM7
=[Key:F♯]のⅡm7→ⅠM7→(♭ⅦM7=)[Key:E]のⅠM7
=代理S→T→2度下のT(パラレルモーション)

って感じじゃないですかね。

プロフィール画像

カテゴリマスター

tmb********さん

2018/11/1219:53:55

他の方の回答と重複するかもしれませんが、
僭越ながら回答させて頂きます.
細々とゲームサウンド制作に携わっています.
また、以前作曲やDTMの講師をしておりました.
(他の方の質問で回答した内容をコピペしている部分もあります)


私には、最初の3つのコードの低音は、
「ミ」→「シ」→「レ」と聴こえます.
(まちがってたら、スミマセン)

この曲のコードは、5度体積和音という
特殊なコードをを基本にしているかもしれません.

たとえば…
最初のコードは、「ミ」を基本にして、
完全5度上の音を重ねていくと…、
「ミ」→「シ」→「ファ#」→「ド#」→「ソ#」
…となります.
コードネームにすると、E(6,9)ですね.

全部が全部、そうではないと思いますが、
ちょっと違う角度でアナリーゼしたほうが
良いかもしれませんね.


何か少しでもお役に立てれば幸いです.

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

不適切な投稿でないことを報告しました。

閉じる